番組終了時点でのタイムテーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/23 17:58 UTC 版)
「嘉門達夫のどんなんやねん!」の記事における「番組終了時点でのタイムテーブル」の解説
時刻は目安。「 」内は放送上のコーナータイトルで、公式サイトの表記に準拠。◎:『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』(月~木曜日、以下『EXトラ』と略記)との共通コーナーで、『てふてふ』から継承。●印のコーナーでメッセージを採用されたり、嘉門が多大な関心を寄せている大阪万博関連のグッズを番組宛てに送ったリスナーには、番組特製の「缶バッジ風マグネット」を進呈した。16時台 16:00 オープニング前身番組に続いて、「アホが見るブタのケツ〜ベスト〜」をオープニングテーマに使用。嘉門・佐藤・クマガイによるフリートークが一段落したところで、リスナーに向けて、当日のメッセージテーマを発表した。 2014年1月17日放送分では、嘉門がタイトルコールの代わりに、アドリブで『野村啓司って誰がやねん!』と絶叫した。前枠番組『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』のエンディングで、嘉門と旧知のメインパーソナリティ・近藤光史が、当番組につなぐつもりで誤って「この後は(『EXトラ』メインパーソナリティで毎日放送アナウンサー時代の同期生でもある)野村啓司さん…」と口走ったことによる。ちなみに、近藤は最終回にも、嘉門のことを誤って野村と紹介していた。 当番組の前身・後身番組では、パーソナリティが開始直前に近藤とクロストークを展開することが恒例になっている。しかし、当番組の放送期間中には、嘉門と近藤によるクロストークの時間を設けていなかった。 16:10 「今日はどんなんやねん!」『EXトラ』での「ノムラの二重丸」に相当するコーナーで、嘉門と交流・接点のあるゲストを迎えていた。ただし、放送週によっては、17時台の後半にゲストが登場することもあった。2013年8月9日の放送では、「真夏のカモン!EXPO!総集編」として、同イベントを収録した音源から明石家さんま・スターダストレビュー・押尾コータローが出演したパートの音源を特別に流した。 2014年3月14日の放送では、当番組の放送枠での前身番組に当たる『MBSイブニングレーダー → 諸口あきらのイブニングレーダー』のパーソナリティで、嘉門・佐藤を若手時代から知っている諸口あきらをゲストに迎えた。 ゲストを迎えない週には、嘉門・佐藤の近況報告に充てたり、スタジオから嘉門によるギターでのミニライブを放送したりする。クマガイがレギュラーで出演するようになってからは、リスナーが身近で見聞きした「あるある」話を紹介していた。 16:30 はぴねすくらぶラジオショッピング◎はぴねすくらぶの担当者が電話で出演。嘉門は担当者を紹介する際に、番組タイトルにちなんで、「今日の商品はどんなんやねん?」という決まり文句を発することが多かった。 16:35 MBSニュース◎ 16:40 「ニッポン全国うまカモン巡り!」「20年ほど前に(ライブ・イベント出演などで)日本の全都道府県を初めて踏破した」という嘉門が、行く先々で感銘を受けた御当地グルメのメニューを、1週1品のペースでエピソードと共に紹介する。ただし、放送週によっては当コーナーを割愛したり、17時の時報明けに放送したりすることがあった。 16:50 お天気のお知らせ◎日本気象協会関西支社から、同社所属の気象予報士が出演。 16:53 インフォマーシャル・リスナーからのテーマメッセージの紹介 17時台 17:00 MBS交通情報◎ 17:03 ネットワークTODAY~今日のニュースのまとめ~◎『諸口あきらのイブニングレーダー』の中期(1993年4月5日)から、企画ネット形式の内包コーナー扱いで放送。 17:10 「石田英司の『コレどないなってんの?』」●放送日の直近に世間を賑わせた出来事から、毎週1つのテーマを選んだうえで、石田が嘉門・佐藤とのクロストークを通じて背景、影響、今後の見通しなどを分かりやすく解説したコーナー。リスナーからも、ニュースに関する疑問や、石田への質問を受け付けていた。 17:25 日本直販とことんラジオショッピング◎ 17:35 「めざせ!万博・真夏のカモン!EXPO!」→「クマガイタツロウの週末のタツジン!」→「よしこをスキーに連れてって」(後述) 17:43 地震防災メモ・気象一口メモ◎ 17:45 「ゆけ!ゆけ!阪神タイガース!!」(プロ野球シーズンのみ)『MBSタイガースライブ』(2014年から『MBSベースボールパーク』)の前座コーナーで、『EXトラ』での「ノムラでwithタイガース」に相当。テーマソングに「ゆけ!ゆけ!阪神タイガース!!」(嘉門の代表曲「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」の替え歌)を使用。タイガースファンの佐藤を中心に進行していた。 当番組の後枠でタイガースのナイトゲームを中継する場合には、中継先から実況担当のアナウンサーと解説者が登場。嘉門・佐藤とのやり取りを通じて、中継試合の見どころや、他球場の先発投手・速報などを伝える。なお、プロ野球のポストシーズン期間中には、毎日放送の野球解説者がスタジオに出演していた。 「せっかくギター持って来てんねんからなんかやろーのコーナー」(プロ野球のオフシーズンのみ)嘉門とクマガイが、自前のギターで好きなだけ弾き語りを披露するコーナー。未公表の替え歌を即興で演奏するほか、番組の新しいジングル作りや、スタッフからのお題に応じた新曲作りに挑戦する。 17:50 エンディング当日の放送で紹介したテーマメッセージを対象に、「嘉門賞」を発表。嘉門が最も感銘を受けたメッセージを投稿したリスナー1名に、嘉門が選んだスペシャルプレゼントを進呈していた。 ステブレレスで次枠番組へ接続。前身番組に続いて、「サザエさんグラフィティ」を流しながら番組を締めくくった。なお最終回には、「せっかくギター持って来てんねんからなんかやろーのコーナー」からの流れで、嘉門が持ち歌の「さくら咲く」をギターの弾き語りで熱唱した。
※この「番組終了時点でのタイムテーブル」の解説は、「嘉門達夫のどんなんやねん!」の解説の一部です。
「番組終了時点でのタイムテーブル」を含む「嘉門達夫のどんなんやねん!」の記事については、「嘉門達夫のどんなんやねん!」の概要を参照ください。
番組終了時点でのタイムテーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:54 UTC 版)
「おはようパーソナリティ道上洋三です」の記事における「番組終了時点でのタイムテーブル」の解説
公式サイト内の「番組の流れ」 を基に作成。生放送番組のため、コーナーの放送時間を変更したり、コーナーを休止したりすることがあった。「」内に記したコーナー名は、実際に放送で使われている名称。以下に記す「道上」「アシスタント」には、特記しない限りパーソナリティ・アシスタントの代演者を含む。コーナーについては、特記しない限り、月 - 木曜分を『おはようパーソナリティ小縣裕介です』・金曜分を『おはようパーソナリティ古川昌希です』でスポンサーごと継承。
※この「番組終了時点でのタイムテーブル」の解説は、「おはようパーソナリティ道上洋三です」の解説の一部です。
「番組終了時点でのタイムテーブル」を含む「おはようパーソナリティ道上洋三です」の記事については、「おはようパーソナリティ道上洋三です」の概要を参照ください。
- 番組終了時点でのタイムテーブルのページへのリンク