独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典の意味・解説 

独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 03:54 UTC 版)

ヨーロッパにおける政教分離の歴史」の記事における「独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典」の解説

アメリカ独立戦争」および「ヴァージニア権利章典」も参照 1763年2月フレンチ・インディアン戦争ヨーロッパで七年戦争)の終結後イギリス本国政府植民地政策転換し従来の「有効な怠慢」の政策改め植民地への介入強化する方針転じたまた、莫大な戦費苦しんだ本国植民地人々にもそれを負担させようとして課税強化した。この課税対す反対運動アメリカ独立戦争起点となった1765年イギリス本国第一大蔵卿ジョージ・グレンヴィル大衆課税である印紙法制定踏み切ったが、13植民地は「代表なくして課税なし」と主張して同法反対し、撤回させた。しかし、本国議会1773年茶法制定しインド支配拡大にともなう財政負担にあえぐイギリス東インド会社アメリカで茶貿易独占与えた。このとき、それに抗議する人々ボストン港に停泊する東インド会社の船を襲撃し茶箱を海に投げ込むボストン茶会事件」が起こり植民地本国対立決定的なものとなった。反イギリス勢力厳し報復措置取ろうとする本国政府対し13植民地の代表は1774年大陸会議開いて抗議し、各植民地間の連携固めて本国対抗した。各植民地では植民地協議会召集され大陸会議決定承認し大陸同盟実行移された。ペンシルヴェニア植民地協議会は、西部地域のスコッチ・アイリッシュらの支持をすでに獲得していた。フィラデルフィアでは1774年クエーカー教徒国教会信徒、スコッチ・アイリッシュの3集団集まり抗議運動連帯固めたが、これには職人小売商団体ドイツ系バプテスト教徒参加した1775年ボストン郊外レキシントンコンコード本国軍との武力衝突が起こると、フィラデルフィア第2次大陸会議開催された。ジョージ・ワシントン植民地軍総司令官任命され一方ジョン・ディキンソン穏健派はなおもイギリス政府との和解追求し平和の象徴をその名に冠したオリーブの枝請願」を本国提出することについて同意得たが、ジョージ3世請願受け取ることすら拒否して北米反乱状態にあると宣言し翌年1月にはドイツ人傭兵隊北米派兵踏み切った。こうして、植民地人が抱いていた国王への期待失われアメリカ独立戦争本格化した。 1776年6月12日ヴァージニア権利章典公布された。ジョージ・メイソン主たる起草者とするこの文書は、近代的な意味での最初権利章典であるアメリカ権利章典先駆けとなり、同年6月29日採択ヴァージニア憲法をはじめ他の連邦国家州法もこれにならって作成された。 第1条 すべての人は生まれながらにして等しく自由で独立しており、一定の生来権利有している。それらの権利は、人々社会のある状態に加わったときに、いかなる盟約によっても、人々の子孫に与えないおいたり、彼らから奪うことはできない。すなわち、財産獲得して所有し、幸福と安全を追求して獲得する手段と共に生命と自由を享受する権利である。 第2条 あらゆる権力人民与えられそれゆえ人民から得られる行政官人民の被信託であって僕であり、常に人民に従うものである第16条 宗教、あるいは創造主対す礼拝その方法武力暴力によってではなく理性確信によって指示与えられるのであるそれゆえすべての人は等しく良心命じるままに従い信教の自由をおびる権利有する。他の者との間にキリスト教自制愛情および慈善実行することは、あらゆる者の相互義務である。 ヴァージニア権利章典では、以上のように自然権社会契約説にもとづいた主権在民良心の自由信教の自由明記された。

※この「独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典」の解説は、「ヨーロッパにおける政教分離の歴史」の解説の一部です。
「独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典」を含む「ヨーロッパにおける政教分離の歴史」の記事については、「ヨーロッパにおける政教分離の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典」の関連用語

独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独立戦争の始まりとヴァージニア権利章典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨーロッパにおける政教分離の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS