独立戦争と内戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 21:55 UTC 版)
詳細は「エリトリア独立戦争」および「エリトリア内戦」を参照 併合に不満を持ったエリトリアはエチオピアから独立するために独立戦争を開始した。 しかし、1972年から1974年及び1980年から1981年までエリトリア解放戦線(ELF)とエリトリア人民解放戦線(EPLF)が主導権争いを起こし、内戦ともなっていた。 また、エチオピアでは1975年にハイレ・セラシエ1世退位により、軍部によるエチオピア人民民主共和国が成立。ソ連の衛星国となったがエチオピア内戦(英語版)が勃発。1974年9月12日から1991年5月28日まで続いた。
※この「独立戦争と内戦」の解説は、「エリトリア州」の解説の一部です。
「独立戦争と内戦」を含む「エリトリア州」の記事については、「エリトリア州」の概要を参照ください。
- 独立戦争と内戦のページへのリンク