漢字復活論争とは? わかりやすく解説

漢字復活論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 17:56 UTC 版)

朝鮮における漢字」の記事における「漢字復活論争」の解説

しかし、朝鮮語単語の約6割は漢字語であるため、ハングル書かれ漢字語文脈理解するのは非能率的であり、抽象的な学術用語漢字念頭に置かず正確に理解することは困難であるとの批判起きた。しかしハングル専用派の抵抗根強く小学校での漢字教育義務付け若年層での漢字使用日常化実現されていないこのため現在、漢字必要性感じ韓国人自己負担[要出典]で子供漢字塾に通わせている。ただ、ソウル市江南区瑞草区教育庁では2008年10月から区内小・中学校に通う小・中学生対象漢字教育実施している他、鍾路区でも区内小学生対象とした漢字教育2009年から実施するなど、地域教育レベル小学校における漢字教育推進する動きもある。 ハングル専用派(中心ハングル学会)の主張は"日本の漢字語と異なり同音異義語あまりない韓国漢字語ハングルだけで表記すれば充分で、一般大衆理解して難し学術用語理解しやすい漢字語固有語直せばなること(国語純化運動)"が核心である。 漢字復活派が「漢字教育確実に行えば全ての学術用語見ただけで理解できる」と主張するのに対しハングル専用派は"漢字語大半ハングルのみで書いて意思疎通にまったく問題ない漢字確認してこそ意味を知ることができる専門用語は、ほとんど日本学界西欧の用語を日本式漢字語翻訳したものをそのまま写してその意味韓国漢字語とよく通じないからなので、これを整え努力先行しなければならない"と反論した2005年1月国語基本法制定され公文書における漢字のかっこ内使用は、大統領令定め場合限定されることとなった。しかし、その一方で2009年1月には、国務総理経験者20名が連名で「小学教育過程における漢字教育実施建議書」を大統領府提出した他、国会議員大部分小学校段階での漢字教育導入前向きな姿勢を示すなど、漢字教育必要性訴える声が大きいのも事実である。 韓国人の中では国際競争力の面から漢字教育肯定的にとらえる意見もある。漢字読み書きできれば中国台湾香港はもちろん、日本シンガポールなどで筆談による意思疎通が可能であり、東アジアでの共通文字である漢字捨てることは国際競争力弱めるという主張である。実際に国語能力低下業務能力における問題点として浮上してきており、こうした観点から、就職試験漢字課したり、漢字能力検定試験合格者優遇する企業増えてきている。なお大韓商工会議所主催漢字検定受験者2007年の4457人から2009年には5万6391人と急激な伸び示している。 韓国社会では、いわゆる漢字復活論は、朝鮮日報東亜日報中央日報など保守新聞主導的イシュー取り上げ壮年老年層と漢字慣れた既得権層が支持する傾向見せているために表向きには保革世代葛藤映し出されたりするが、韓国膨張した学外教育市場出産率低下に伴う学齢人口減少などによって、危機直面した漢字関連教育市場危機打開するための経済的動機このような現象実質的な原因である。 2014年10月漢字教育重要性主張してきた朴槿恵政権2018年より小学3年生上の教科書漢字併用する形で漢字教育復活させることを決定したが、ハングル関連団体からの反発上がり韓国教育部漢字併記から脚注での表記などに変更することを発表したその後漢字論争絶えないことから2018年1月9日韓国教育部施策白紙化表明事実上廃案となった2000年漢字教育必須なくなり20年以上が経過し漢字わからない若年層同音異義語区別できずに意思疎通支障をきたし始めているという指摘なされている。国立国語院が行った調査の中で、報道使用される言葉の意味わからず困ったことがあるという回答が2015年の5.6%から2020年には36.3%と6倍以上に増えており、その理由として回答者の約半数(46.3%)が難易度の高い漢字であることを理由挙げている。

※この「漢字復活論争」の解説は、「朝鮮における漢字」の解説の一部です。
「漢字復活論争」を含む「朝鮮における漢字」の記事については、「朝鮮における漢字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漢字復活論争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漢字復活論争」の関連用語

漢字復活論争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漢字復活論争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮における漢字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS