漢字文化圏の拉麺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 18:16 UTC 版)
中華圏や華人・華僑社会には、さまざまな「拉麺」の字を宛てた食品や製品が存在する。中には切麺やインスタントラーメンなど、もともと「拉麺」の漢字が持つ意味の、引っぱって延ばした麺ではない麺にも、拉麺の文字が使用されている場合がある。 台湾では、日本のラーメンに「拉麺」の文字を宛てて、逆に中国本場の拉麺を「中国拉麺」と呼ぶ。 なお、韓国にも「拉麺」(ラミョン、라면 / 拉麵 / ramyeon)と称する料理が存在するが、インスタントラーメンを指し、生麺を用いるのは一般的ではない。
※この「漢字文化圏の拉麺」の解説は、「拉麺」の解説の一部です。
「漢字文化圏の拉麺」を含む「拉麺」の記事については、「拉麺」の概要を参照ください。
- 漢字文化圏の拉麺のページへのリンク