演じた役者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 16:16 UTC 版)
俳優 TBS国広富之『ザ・サスペンス』「後鳥羽伝説殺人事件」(1982年8月21日) 辰巳琢郎『月曜ドラマスペシャル』「浅見光彦シリーズ」・初代(1994年4月25日 - 2000年3月27日)全13作 沢村一樹『月曜ドラマスペシャル』⇒『月曜ミステリー劇場』⇒『月曜ゴールデン』「浅見光彦シリーズ」・2代目(2000年9月4日 - 2012年9月3日)全18作 『水曜劇場』「浅見光彦〜最終章〜」(2009年10月21日 - 2009年12月16日)全9回。合計全27作 速水もこみち『月曜ゴールデン』「浅見光彦シリーズ」・3代目(2013年2月25日 - 2016年3月28日)全4作 平岡祐太『月曜名作劇場』「新・浅見光彦シリーズ」・4代目(2017年10月30日 - )2019年1月までに5作。 テレビ朝日篠田三郎『土曜ワイド劇場』「小樽殺人事件」(1986年10月11日) 日本テレビ水谷豊『火曜サスペンス劇場』「浅見光彦ミステリー」(1987年9月8日 - 1990年7月3日)全8作 高嶋政伸『火曜サスペンス劇場』「貴賓室の怪人」(2002年2月5日) フジテレビ榎木孝明角川映画「天河伝説殺人事件」(1991年3月16日公開) 『金曜エンタテイメント』「浅見光彦シリーズ」・初代(1991年3月16日 - 2002年4月12日)全14作。合計全15作 中村俊介『金曜エンタテイメント』⇒『金曜プレステージ』⇒『赤と黒のゲキジョー』⇒『金曜プレミアム』「浅見光彦シリーズ」・2代目(2003年2月28日 - 2018年3月29日)全39作 テレビ東京岩田剛典『月曜プレミア8』「内田康夫サスペンス 浅見光彦 軽井沢殺人事件」(2022年2月28日) 声優 羽多野渉ゲーム 『内田康夫DSミステリー 名探偵・浅見光彦シリーズ「副都心連続殺人事件」』 ドラマCD 『浅見光彦シリーズ「後鳥羽伝説殺人事件」』 浅見光彦を登場させる切っ掛けとなったのは、第三作『後鳥羽伝説殺人事件』執筆中に、登場する刑事のキャラクターや行動パターンが第一作『死者の木霊』と似通ってきたと気付き(執筆当初は第一作同様、事件の謎に迫り解決に向かう“主役”は「刑事」の側であった)、少し変化をつけるため事件被害者の側に素人探偵として登場させたもの。被害者の女性の兄という設定で『後鳥羽伝説殺人事件』1作だけの登場人物の予定だった。このため「浅見光彦」という名前も深く考えずに命名した。また浅見の妹の一人(長女・祐子)はこの作品内で殺されたが、もう一人下に妹がいるという設定にしていた。ところが内田自身そのことを完全に失念して以降の作品に登場させなかったが、読者からの手紙で指摘され愕然としたという。なおテレビドラマの浅見光彦シリーズではその妹(次女・佐和子)はよく登場している。 火曜サスペンス劇場(1987年6月 - 1990年7月、日本テレビ、全8作)版 浅見光彦ミステリーでは水谷豊が浅見役を演じたものの、浅見の服装が原作とあまりにかけ離れている事に原作者の内田が抗議したが、局側がこれを無視した為に打ち切られた(主人公を「朝比奈周平」に変更しその後もシリーズは4本製作されている)。1998年の月曜ドラマスペシャル「蜃気楼」では、沢村一樹が犯人役で出演している。2002年に火曜サスペンス劇場の20周年記念作品の一つとして製作された「貴賓室の怪人」では高嶋政伸が同枠2代目の浅見役を演じたが、この作品では浅見の母・雪江を高嶋の実母・寿美花代が、浅見の兄・陽一郎を高嶋の実兄・髙嶋政宏がそれぞれ演じていた。 内田は週刊文春の阿川佐和子との対談で浅見役に織田裕二を希望したことがある。また、お気に入りは映画版および「金曜エンタテイメント」版浅見光彦シリーズの初代浅見光彦を務めた榎木孝明であったと語っている。事実、内田は浅見シリーズ115冊目にあたる自作『黄金の石橋』に榎木をモデルにした役者・絵樹卓夫を登場させている。なお同作は「金曜エンタテイメント版浅見光彦シリーズ」の14作目にあたり「榎木版浅見シリーズ」の最終作ともなった。榎木は浅見と絵樹の2役を同時に演じ、話題を呼んだ(絵樹卓夫役を次代の浅見光彦役に演じてもらうという案もあった)。その後、榎木は内田のたっての希望により同シリーズで西岡徳馬に替わって浅見の兄・陽一郎役を演じている。榎木によれば、陽一郎役で出演し続けることが内田からの光彦役降板の条件であったという。榎木も映画出演を機に浅見シリーズを読み始めた際、浅見のキャラクターが自分にそっくりであり、映画のイベントで内田と初めて対面した際も初対面の感覚がなく、ずっと以前から知っているという不思議な感覚に陥ったと語っている。
※この「演じた役者」の解説は、「浅見光彦」の解説の一部です。
「演じた役者」を含む「浅見光彦」の記事については、「浅見光彦」の概要を参照ください。
演じた役者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 03:38 UTC 版)
澤村宗十郎 (7代目) - 舞台『市川團十郎』(1914年) 尾上菊蔵 (5代目) - 舞台『市川團十郎』(1929年) 坂東八十助 (5代目) - 『花道は炎のごとく』(1985年3月28日。日本テレビ系列。木曜ゴールデンドラマ枠で放送され、十二代目 市川團十郎襲名記念ドラマとして作成された。)
※この「演じた役者」の解説は、「生島半六」の解説の一部です。
「演じた役者」を含む「生島半六」の記事については、「生島半六」の概要を参照ください。
- 演じた役者のページへのリンク