生島半六とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生島半六の意味・解説 

生島半六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 03:06 UTC 版)

いくしま はんろく
生島 半六
生年月日 不詳年
没年月日 1704年4月3日
出身地 不明

生島 半六(いくしま はんろく、生年不明 - 宝永元年4月3日1704年5月6日[1])は、江戸時代中期の歌舞伎役者。初代市川團十郎刺殺したことで知られている。

生涯

生年及び出身地は不明。初代竹島幸左衛門、のち生島新五郎弟子となった。初名は杉山半六。実事丹前に優れ、江戸市村座頭取となった。

元禄17年2月19日(1704年3月24日)、初代團十郎が『移徙十二段(わたましじゅうにだん)』の佐藤忠信役で大見得に極っている最中に、楽屋から突然壇上に上がり、隠し持っていた刀で團十郎の脇腹を刺して絶命させた[2]。半六は自分の息子が虐待を受けたことで團十郎を恨んでいたとも言われるが、明確な証拠はなく、この事件の真相は現在も不明である。直ぐさま半六は取り押さえられ、投獄された。そして事件から僅か1か月半後の4月3日[1]に獄死した(自殺説もある)。

演じた役

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生島半六」の関連用語

生島半六のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生島半六のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生島半六 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS