清との関係とは? わかりやすく解説

清との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:38 UTC 版)

李氏朝鮮」の記事における「清との関係」の解説

半島の北の満洲マンチュリア)に住んでいた女真人とは紛争繰り返されるとともに交易行われていたが、朝貢に近い儀礼関係を結ばせていた。しかし、女真同時に明に対して服属していたため、朝鮮女真に対して朝貢させていたことを明が咎めたこともある。朝鮮政府女真を「胡」だとして「オランケ」と呼び蔑視対象にしていた。それだけに、17世紀女真建てた後金(のち清)に武力服属させられ、さらに清に明が滅ぼされたことは朝鮮思想界に大きな衝撃と影響を残すことになり、小中華思想となって表れたその後日清戦争に至るまで500年渡り李氏朝鮮中華王朝たる明および清の冊封体制中にあり、中華王朝事大の礼を尽くしていた。朝鮮君主中華王朝皇帝世界でただ1人天子として敬い皇帝対す朝貢や、朝鮮対す使節歓待を礼を尽くして行い、「東方礼儀之国」と呼ばれたこのような思想朝鮮人々浸透させるイデオロギーとして儒教活用され儒教本場として中華王朝には敬意払われた。 秀吉日本軍の侵攻に際して明が援軍出して助けたことは「再造の恩」と呼ばれ17世紀には実力屈服させられている清よりも恩のある明を敬うべきとする議論なされる事実明か下賜され諡号公式記録残しているが、清に恭順した16代の仁祖以降清か下賜され諡号外交文書除き朝鮮王朝実録始めとする全ての公文書から抹消し国内では隠していた。 事大主義とってい李氏朝鮮では、中華王朝人間はたとえ犯罪者でも裁くことができず、本国丁寧に輸送すべきものとされていた。そのため後期倭寇最盛期には明人倭寇討ち取ってしまい処罰される者が出るほどであった19世紀半ばのウエスタンインパクト以前朝鮮にとって圧倒的に重要なのは中国である。それは、中国への外交使節派遣回数見れば歴然であり、燕京派遣され燕行使は、冊封関係が終了するまで実に約500回に及び、それがウエスタンインパクト以後派遣されている。朝鮮中国中心軸に置く歴史あまりに長く密度が濃いことから、ウエスタンインパクト以後国際秩序中心欧米となり、中国周辺追いやられ、その対応に苦慮することになる。吉田光男は、「清との関係で言えば初め朝鮮屈辱的な関係を強いられます。それまで明と安定的な関係を保っていましたが、南からの日本攻撃による傷跡癒えるまもなく、満洲族興した清が北から攻めてます。そして漢城陥落国王降伏の儀式を行わされ服従を誓わされますそれ以上屈辱的だったことは、それまで野人と言って野蛮視していた満洲族の下に組み込まれたことでした。にも拘わらず500回にも及ぶ使節派遣する、しかも朝貢するというカタチで。心中認めたくない、でもカタチとしては認める、そうしない朝鮮独立保てない、といった苦衷秘めながら。ところが100年も経つと、だいぶ認識変わってます。確かに支配者変わったけれど、中国そのもの変わっていない。文化的には却って中華文明によって支配されている、というように。そして国内的にも、清朝から冊封されるということは正統王朝であると国民納得できる」と評している。 朝鮮朝貢していた明や清の皇帝からはしばしば使節派遣されるが、このとき朝鮮王みずからが皇帝勅使に対して三跪九叩頭の礼行い皇帝臣従する意を確認する儀礼が行われた。この儀礼のために漢城郊外作られたのが慕華館迎恩門であり、国王使節漢城に至ると慕華館出迎えて礼を尽くす慣わしであった。後に李氏朝鮮と清の冊封関係が終わると、慕華館独立館となり、迎恩門破壊された(後述)。

※この「清との関係」の解説は、「李氏朝鮮」の解説の一部です。
「清との関係」を含む「李氏朝鮮」の記事については、「李氏朝鮮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「清との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清との関係」の関連用語

清との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李氏朝鮮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS