歴史学者からの評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴史学者からの評価の意味・解説 

歴史学者からの評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:41 UTC 版)

ABCD包囲網」の記事における「歴史学者からの評価」の解説

イギリス戦史ベイジル・リデル=ハートは、「アメリカ政府資産凍結措置同時にイギリス政府行動をとり、ロンドンオランダ亡命政府誘導され追随した」。「このような措置は、1931年さかのぼ議論においても、日本戦争追い込むことは必定だった」と述べており、一連の経済封鎖背景にしたアメリカ要求について「いかなる国にも、とりわけ日本のような面子重んじる国にとっては、このような要求容れることは不可であった」。「日本が4ヶ月以上も開戦延期し石油禁輸解除交渉試みていたことは注目に値する」と評している。 同じくイギリスJ・F・C・フラーは「オランダアメリカとイギリス措置加わった」。「経済戦争宣言であり、実質的な闘争開始であった」と述べている。大西洋会談ではルーズベルトチャーチル対し『私は決し宣戦布告をやる訳にはいかないでしょうが、戦争開始する事はできるでしょう』と述べチャーチル後日『われわれの共同禁輸政策確実に日本を平和か戦争かの瀬戸際追いやりつつあります』という書簡送ったとしている。 アメリカ戦史サミュエル・エリオット・モリソンは、「1941年後半イギリスオランダ協調して資産凍結と禁措置実行した」としている。 同じくアメリカの政治学者ジョセフ・S・ナイ・ジュニアは、「日本抑止ようとするアメリカ努力破綻もたらした。平和という選択肢は、戦争敗れるよりも非道い結果もたらす日本指導者達考えていた」と述べている。 家永三郎は「日本は、中国侵略継続するために、これに反対する米英との戦争をすることになった」と述べている。 秦郁彦によればABCD国々の間で早い段階から対日戦計画にあったかどうかであり、イギリスオランダ領地日本攻撃されたとき必ずアメリカ参戦する密約があったとするのであるワシントンシンガポールでその会議行われ、その報告書は「ABC-1」、「ADB-1」と呼ばれ、「レインボー5号になったとされている。米政府日本軍南部仏印進駐するをみて7月26日日本資産凍結発表した。これは必ずしも貿易禁止意味するものではなかったが、米国内資産貿易決済出来ない事になるのであるから、事実上禁輸であり英国蘭印もこれにならった米国日本への石油輸出やめれば蘭印石油日本奪いにくることは明白だったので、蘭印政府米国蘭印への軍事援助があるかどうか打診したが、米側から回答がなかった。しかし日本石油・ゴム・スズ・屑鉄軍事物資止められたので止む無く戦争始めたといっているが、そうではなく以前7月2日御前会議で「情勢推移に伴う帝國國策要綱」で「南方進出態勢強化す」「帝國は本号達成のため対英米戦を辞さず」としていた。戦争へ引き金ABCD包囲網ではなかったと秦は述べている。(検証真珠湾の謎と真実須藤眞志は「ABCD包囲網のようなものが、意図的なものとして存在したかどうか疑わしい」と述べている。また密約合意文書とされる「ABC-1」「ADB-1」について大統領承認していないので、米政府意思決定活動を縛る拘束性がなく、「レインボー5号」の作成に関係があったのか証明出来ずABCDライン証拠ともならないとしている。 ジョージ・モーゲンスターンは「ABC-1」「ADB-1」両報告書陸海軍トップ承認6月大統領提出されたとしているが、「これは各国承認を必要とする」として承認拒否されたとしている。 井口治夫は、対日経済制裁によって「日本海陸軍ジリ貧論へ追い込んでいった過失責任明らかに米国にあった」としている。 岩間敏は「陸海軍の省部(陸軍省海軍省参謀本部軍令部)の幕僚たちは、この英米強硬な反応茫然自失となった。彼らは、日本南部仏印進駐しても米国は、それを許すと思い込んでいたのである日本政策決定集団経済制裁冷徹実施してきていた米国カード読めていなかったのであった」としている。

※この「歴史学者からの評価」の解説は、「ABCD包囲網」の解説の一部です。
「歴史学者からの評価」を含む「ABCD包囲網」の記事については、「ABCD包囲網」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴史学者からの評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史学者からの評価」の関連用語

歴史学者からの評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史学者からの評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのABCD包囲網 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS