新生児についての証言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新生児についての証言の意味・解説 

新生児についての証言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 16:07 UTC 版)

ナイラ証言」の記事における「新生児についての証言」の解説

イラク軍爆弾や銃で民衆襲撃しています。また、全ての病院施設押し入り新生児連れ出してます。生命維持装置切られています。抵抗したり、クウェート軍警察一緒にいる所が見つかれば拷問を受けかねません。 —Evacuee's description as reported in St. Louis Post-Dispatch イラクによるクウェート侵攻及び占領以後、これに乗じた略奪行為数多く報じられた。その最中1990年9月2日ハビエル・ペレス・デ・クエヤル国連事務総長宛に、モハンマド・A・アブハッサンクウェート代表から、次のような一通の手紙が届けられた。 クウェートイラク占領当局による国際法ことごとく踏みにじる行為や、クウェート政府通じて我々に提供される確固たる情報踏まえ、我々は史上類を見ない出来事、すなわちクウェート荒らし略奪するべく仕掛けられイラク占領当局作戦注意を引くことを願います。この作戦実際に家屋工場店舗病院学校大学といった教育機関のみならず国家自治体民間機関個人所有する財産を含む、クウェート国内の資産を完全に奪い去るものでしかない以上、似たような如何なる出来事比較したり、正確に説明することは不可能です。クウェート起こっている事は、その目的向けた国家による強盗に他なりません。 手紙の中でアブ=ハッサンは、「レントゲン装置スキャナーなど、公私問わず病院からあらゆる設備盗まれた」 とも述べている。なお、略奪行為については、避難民が「エアコンコンピュータ黒板の他、保育器放射線装置までをも狙って兵士社屋学校病院押し入った」 と再度語ることとなる。また、ダグラス・ハード外務大臣も「人目憚られる方法略奪破壊限りを尽くしている」と総括いずれにせよ保育器略奪は、未熟児放り出されたり、その結果死に至るものであったことから、メディアの注目集めた同年9月5日亡命中のアブドゥル・ワッハーブ・アル=フォーザンクウェート保健大臣は、サウジアラビアタイーフで開かれた記者会見にて「侵攻以後イラク軍兵士国内の全病院医療機関事実上掌握」、「患者追い出し病院からハイテク機器救急車薬品血漿計画的に略奪した」ために22名の未熟児命を落とした発言したワシントンポスト新生児の話の起源について次のように記している。 ロンドンその手紙を受け取った建築家のフダ・バハーによると、先月ヨーロッパ人外交官により密出国した公衆衛生省高官から寄せられ手紙に因るものであった。なお、その内容クウェート小児科医ファウジア・サイェーが亡命者などから収集した情報追加されている。 その手紙はイラク軍兵士複数病院から患者を立ち退かせ、癌や透析糖尿病の治療必要不可欠設備接収した主張。バハーやサイェーは、イラク軍兵士アラブ金融機関によって20ドル越えと言われる現金や金、自動車宝石一部バグダッド運び出したとも述べている。また、持ち出され設備中には保育器22台もあったという。 ワシントンポストイラク域内立ち入り禁じ外交官強制的に隔離したとも報じた国連事務総長宛ての手紙はもう一つあり、アブハッサンはフォーザンの主張次のように幾度も繰り返した。 我々は、クウェート保健機関からの確たる情報源に基づきイラク占領当局人道に対する罪値する惨たらしい犯罪実行しているという事知ってます。産院から未熟児用の保育器持ち出され療育中の新生児は皆命を落としました手紙新生児が何名死亡した明らかにていない ものの、翌日にはメディアその内容一斉に報じたまた、自由クウェートのための市民運動総裁がガス・ヤトロン下院議員対しクウェート惨状文書伝えた 他、ジャービル・アル=アフマド・アッ=サバーハクウェート首長ジョージ・H・W・ブッシュによる会談でも、イラク軍保育器イラク送った事が議題上った会談後のジャービル回想によると、ブッシュは「イラク軍攻撃により、嘗て平和かつ安全であった国が略奪遭い人々拷問を受け、殺害さえされている」として、「イラク指導者らは、アラブ連盟及び国際連合加盟国で、国際的に認知されている主権国家を、地図上から消し去ろうとしている」と発言したという。 その後10月9日ブッシュ記者会見の中で次のように述べている。 (国家安全保障問題担当大統領補佐官の)ブレント・スコウクロフト大層首長に関して発言していました。私も首長が我々に伝えた話の中に物理的な破壊のみならずアムネスティ・インターナショナルによって裏付けられ事態関心あります透析患者から奪った機器イラク輸送し新生児放り出され保育器バグダッドへ送るなど、信じられない事ばかりです。今やこうした話がどれ程信憑性があるか分からないものの、首長本心から話していたに違いありません。また、アムネスティ・インターナショナルによる報告受けましたが、それは痛ましいものでした。

※この「新生児についての証言」の解説は、「ナイラ証言」の解説の一部です。
「新生児についての証言」を含む「ナイラ証言」の記事については、「ナイラ証言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新生児についての証言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新生児についての証言」の関連用語

新生児についての証言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新生児についての証言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイラ証言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS