新東京国際空港建設と成田用水事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新東京国際空港建設と成田用水事業の意味・解説 

新東京国際空港建設と成田用水事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 01:50 UTC 版)

成田用水」の記事における「新東京国際空港建設と成田用水事業」の解説

1966年7月4日佐藤栄作内閣閣議決定(s:新東京国際空港位置及び規模について)によって、新東京国際空港現在の成田国際空港)が、千葉県成田市芝山町を跨いで建設されることとなった。 しかし、当時空港迷惑施設として世間から認識されており、更に政界行政折衝のもとでなされた新空港の計画策定においては住民参加過程が全く踏まれていなかった。複雑な情勢の中で地元住民への十分な説明抜きなされたこの計画決定は、結果として激し反対運動を招くこととなった成田空港問題)。 そこで日本国政府は、地元懐柔策として、自治体からの要望応じるかたちで、1970年3月28日に「新東京国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律」(財特法、現「成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律」)を制定した成田用水事業同法に基づき新空港係る周辺対策事業一環として空港周辺地域成田市、旧下総町、旧大栄町多古町芝山町、旧横芝町空港計画地外の農地)を受益地として計画された。成田用水事業は、国からの90%を超える異例な高率補助のもと、下総台地農地給水排水機能付与するものであり、長年水利問題抱えながら農業続けてきた地元農家にとって光明となるはずの事業であったウィキソース新東京国際空港周辺地域における農業振興のための基本となる考え方についての原文あります一方で事業対象となる地区は、上記のとおり三里塚闘争渦中にあり、成田用水事業空港建設引き換えのいわば「アメであったことから、その受入を巡って地域住民らは紛糾した。特に1978年12月受益対象区域三里塚芝山連合空港反対同盟拠点であった菱田地区にまで広げられると、空港計画地内畑作を行う農家と、計画地外で稲作を行う農家の間で深刻な対立生まれ空港反対運動牽引していた三里塚芝山連合空港反対同盟が、新東京国際空港開港後1983年3月8日に『北原派』と『熱田派』に分裂し反対派農家大多数三里塚闘争から離脱する要因一つともなった幹線水路揚水場の建設は、国家事業として水資源開発公団担い支線水路畑地総合整備圃場整備県営事業として行われた空港反対運動に"支援者"として介入していた新左翼過激派極左暴力集団)は、これまで反対運動行ってきた農家であっても事業賛同者全て新空港建設推進者であるものと見なした。中でも中核派は『全学菱田決戦行動隊』を結成して現地パトロールし首都圏から活動家を緊急動員できる体制を整えるなど、用水着工阻止闘争取り組んでいった。過激派らは賛同者に対して街宣車での激し誹謗中傷や、田畑荒らす等の嫌がらせ行った他、水利施設土地改良区事務所への放火など事業への妨害を度々繰り返した。 その為、成田空港係る左翼テロ活発化していた時期にあたる用水敷設工事は、機動隊護衛を受けながら実施された。更には工事請負業者そのものテロリズム標的になり、各地放火事件相次いだ1984年10月1日には、佐原市にある成田用水事業請負業者社長宅が中核派によって放火され、社長宅だけでなく、事業とは無関係近接した住宅2棟までもが巻き添え被害を受ける事件発生している(成田用水工事事業者連続放火事件)。 このような妨害中でも1981年成田用水通水開始し1993年成田用水土地改良区末端灌漑排水施設整備をもって事業完了した上記のような数奇な過程経て進められ事業ではあったが、成田用水千葉県における農業経営近代化安定化大きく貢献している。 2019年度から10年間で、約181億円をかけて用水施設耐震老朽化対策進められ千葉県はこれに充てるため、財特法の期限延長更新事業への適用求めている。

※この「新東京国際空港建設と成田用水事業」の解説は、「成田用水」の解説の一部です。
「新東京国際空港建設と成田用水事業」を含む「成田用水」の記事については、「成田用水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新東京国際空港建設と成田用水事業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新東京国際空港建設と成田用水事業」の関連用語

1
14% |||||

新東京国際空港建設と成田用水事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新東京国際空港建設と成田用水事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの成田用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS