新たに登場する超兵器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新たに登場する超兵器の意味・解説 

新たに登場する超兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 08:28 UTC 版)

鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の記事における「新たに登場する超兵器」の解説

超巨大双胴戦艦「超播磨」 播磨改良型、元の播磨より船体一回り巨大化しており、装甲武装共に大幅な強化施されている。船体色黒くなっているため全体的に暗いカラーリングになっている武装種類播磨変わらないが、主砲の50.8cm砲は長砲身強化されなおかつ最前列副砲を2基撤去したことにより基数が8から10増加副砲10基から8基に減少したものの、25.4cm砲に強化されているため、全体的な砲撃能力向上している。最大特徴として、新たに実弾防御装甲展開させることができる。この実弾防御装甲は超播磨全体囲うように展開され、展開前とは逆に明るい白のカラーリングになる。装甲展開後は60cm噴進砲魚雷ミサイル、超怪力線照射装置等、近接特化した装備による攻撃を行う。巨大になったためか、播磨より旋回性能が悪い。 超巨大ドリル戦艦「超荒覇吐」 荒覇吐の改良型最大特徴であるドリルが2本に増えている。武装前方集中配置されており、ロケットエンジン撤去され新たに大型ミサイル4基により高速性能得ている。ガトリングミサイル等による攻撃は荒覇吐と変わらない新たに誘導魚雷装備しているが、プラズマ砲撤去されている。 超巨大潜水艦「改ドレッドノート」 Fエリア登場したものとは別の改良型登場光学兵器装備していないが、速力ミサイルによる攻撃強化されている。 超巨大擬装戦艦「超ストレインジ・デルタ」 奇抜な形状ステルス意識した3胴艦の超巨大戦艦いたるところVLS装備している。名前こそストレインジ・デルタだが、面影は無いに等しい。武装ミサイル誘導魚雷荷電粒子砲、ガスダイナミックレーザーなど。新たな機能として、船体一部切り離し潜行する事が可能になっている。その際新たに前部潜舵を展開させる潜航中の武装は、衝撃波発生させる光子魚雷ブラックホール発生させる量子魚雷などの最高ランク水雷兵器超音速魚雷や多弾頭ミサイルによる飽和攻撃を行う。 超巨大高速空母「超アルウス」 アルウスの改良型面影残っておらず、後部巨大な飛行甲板備える。カタパルトエレベーター基数増加しており、飛行甲板には大量VLS備える。武装も元のアルウスより格段に強化されており、多弾頭ミサイルVLS、ガスダイナミックレーザーを装備しているため、艦載機がいなくとも余裕戦艦渡り合うことが出来る。格納式飛行甲板があり、可変後退翼様に展開させることができる。このため上部甲板破壊されても空母機能失われない飛行甲板展開後は専用BGM流れるのだが、この曲は次回作「鋼鉄の咆哮3」でアレンジされ連合軍超兵器との戦闘BGMとして使われている。 超高速巡洋戦艦「改シュトゥルムヴィント」 前作のFエリア登場したものを更に上回る性能シュトゥルムヴィント主砲大和型匹敵する45.7cm砲になるなど全武装が更に一段強化され速力水上艦超兵器の中で最速の90ktに達する。装甲は他の戦艦クラス超兵器匹敵もしくはそれ以上強化され総合的な耐久力言えば日本超巨大ドリル戦艦「荒覇吐」にも匹敵する超巨大航空戦艦「改ムスペルヘイム」 ムスペルヘイム改良型重力砲は「超重力砲」に強化され、エクストラキットで新たに登場した衝撃波で敵をなぎ払う新兵器光子榴弾砲」を装備しているため、火力大きく上昇している。耐久面はヴォルケンクラッツァーに匹敵するほどの性能になり、速力は45ktを発揮する上、空母部分破棄した状態では50ktを超えるほど高速になっている超巨大氷山空母「ハボクック」 前回よりも格段に強化されたものが登場装甲武装強化されている他、非常に遅かった速力も30kt以上を発揮するまでに改良されている。第遊撃部隊撃滅するために投入され護衛に来た超アルウスと共に戦闘繰り広げる巨大円盤型攻撃機「ヴリルオーディン」 ドイツの航空機超兵器、その名の通り巨大な空飛ぶ円盤である。アルケオプテリクスとは比べ物にならないほどの機動性誇り、50.8cm砲やX線レーザーガトリング砲リングレーザー等の強力な装備有している。補助兵装には2EXで新たに登場した実弾兵器によるダメージ軽減する防御重力場」まで装備してるため、攻撃面だけではなく防御面も強力である。ゲーム中では一切名前が登場しない超巨大戦艦「超ヴォルケンクラッツァー」 ヴォルケンクラッツァーの改良型ブリーフィングMAP見られなくなるほどの超兵器ノイズ発する副砲対空兵器増加により火力上昇し速力耐久力格段に強化されている。波動砲連装式になり、ゲーム最大威力の「量子波動砲」に強化され、改ムスペルヘイム積まれていた光子榴弾砲などを装備している。補助兵装には実弾兵器威力下げる(跳ね返す防御重力場装備している。なお2の特別作戦に登場する超ヴォルケンクラッツァーとは別物である。 特定条件満たすと、超ヴォルケンクラッツァーを自艦として操作する摩天楼サバイバルモード」が解禁される

※この「新たに登場する超兵器」の解説は、「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の解説の一部です。
「新たに登場する超兵器」を含む「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の記事については、「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新たに登場する超兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新たに登場する超兵器」の関連用語

新たに登場する超兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新たに登場する超兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS