改正刑事訴訟法施行までの経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 改正刑事訴訟法施行までの経緯の意味・解説 

改正刑事訴訟法施行までの経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 01:17 UTC 版)

公訴時効」の記事における「改正刑事訴訟法施行までの経緯」の解説

2009年2月世田谷一家殺害事件遺族らが中心となり、時効の停止廃止に向けて活動する殺人事件被害者遺族の会」(通称宙の会)が結成された。また、全国犯罪被害者の会」(通称あすの会)も殺人など重大事件における時効廃止求め決議を行うなど、時効制度見直し求め遺族の声は高まってきていた。 遺族らは時効制度の存在理由とされている主に以下の点を問題にしている。 「時の経過とともに遺族被害者感情薄れるとされるが、実際に悲しみ苦しみ一生残り続ける。 「時の経過とともに証拠物散逸する長期間保存できない)」とされるが、近年DNA鑑定などの捜査技術大幅に進歩し犯人DNA特定されている事件では、時間の経過に関係なく犯人特定する証拠物とでき、「冤罪問題」についてもDNA鑑定により他人犯人と誤る確率極めて小さい。 またこれらとは別に未解決事件被害者遺族らは犯罪被害者等基本法刑事裁判被害者参加制度被告人への損害賠償命令制度などの恩恵を受けることができない(これらの法令犯人起訴され事件被害者対す支援念頭に置いたのであるため)。 これらの意識高まりなどから、法務省勉強会開き2009年3月31日に「凶悪重大犯罪公訴時効在り方について~当面検討結果取りまとめ~」を作成5月12日から6月11日までパブリックコメント行い7月17日パブリックコメント結果 と、最終報告書公表している。最終報告書では、「公訴時効撤廃賛成する意見」と「公訴時効撤廃反対する意見」の両論記されており、時効見直し根拠として「厳格な処罰求める『国民意識』」も随所強調されている。DNA型鑑定については、慎重な意見記載されている。 法務省は、2009年11月16日から法制審議会刑事法部会公訴時効関係について審議している。部会これまで議論され選択肢以下の通りである。 廃止案:殺人強盗殺人について時効廃止延長案:殺人強盗殺人について時効となる期間を現行の25年から50年などに延長廃止延長殺人強盗殺人廃止し強姦致死30年傷害致死20年などに延長殺人強盗殺人廃止し強姦致死25年傷害致死15年などに延長停止犯人可能性がある人のDNA型などを特定できる場合は、「名前」ではなくDNA型」を被告人みなして起訴することにより時効停止する。 「合理的な疑い超えて真犯人のものと認定できるDNA型などの証拠がある場合検察官請求受けて裁判官時効停止するかどうか判断。 また12月22日、再び公訴時効在り方等についての意見募集開始した内容は、同年5月12日意見募集とほぼ同じである。意見募集2010年1月17日締め切られ集まった意見2010年1月20日法制審で公表された。そして同年1月28日法制審で、人を死亡させた罪の公訴時効について見直すとした「要綱骨子案」が提示され結果的に勉強会報告方向性が同じものとなった。以下骨子案要旨である。 公訴時効の廃止延長案人を死亡させた罪のうち、最高刑が死刑のものの公訴時効は、廃止する。 最高刑が無期懲役無期禁錮のものの公訴時効は、30年延長する。 最高刑が20年懲役禁錮のものの公訴時効は、20年延長する。 最高刑が20年未満懲役禁錮のものの公訴時効は、10年延長する公訴時効の廃止延長対象とする事件は、改正法施行後発生したものだけでなく、施行前に発生し時効未完成事件含める。ただし施行前に時効完成した事件対象ならない刑の時効廃止延長有罪判決受けた者について死刑について刑の時効廃止する無期懲役無期禁錮については、刑の時効30年にする。 10年上の懲役禁錮については、刑の時効20年にする。 刑の時効廃止延長は、法の施行以降に刑が確定したもののみを対象とする。 法務省部会議論を受け、法制審の答申受けた上で174通常国会政府として刑事訴訟法改正案提出4月27日改正法刑法及び刑事訴訟法一部改正する法律平成22年法律26号))が可決成立し即日施行された。

※この「改正刑事訴訟法施行までの経緯」の解説は、「公訴時効」の解説の一部です。
「改正刑事訴訟法施行までの経緯」を含む「公訴時効」の記事については、「公訴時効」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「改正刑事訴訟法施行までの経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「改正刑事訴訟法施行までの経緯」の関連用語

改正刑事訴訟法施行までの経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



改正刑事訴訟法施行までの経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公訴時効 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS