改正前の合併特例法による住民投票
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 18:28 UTC 版)
「住民投票」の記事における「改正前の合併特例法による住民投票」の解説
2005年4月から2010年3月まで施行されていた改正前合併特例法では、都道府県知事が定める市町村合併推進構想に基づき定める組合せに基づき、都道府県知事が合併協議会を設置するよう勧告した場合で市町村の議会が合併協議会設置協議について可決しない場合等は、市町村長の要求または住民の6分の1以上の直接請求により合併協議会設置に関する住民投票が可能であった。しかし、同制度に基づく住民投票の実施例は実際にはなかった。
※この「改正前の合併特例法による住民投票」の解説は、「住民投票」の解説の一部です。
「改正前の合併特例法による住民投票」を含む「住民投票」の記事については、「住民投票」の概要を参照ください。
- 改正前の合併特例法による住民投票のページへのリンク