改正名倉砥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 14:42 UTC 版)
備水砥の砥石目を取るために用いる。常見寺砥を使用していた時は、常見寺との砥石目が、次の工程、名倉砥で除去できたため用いられなかった。改正砥は効きがよいため、研ぎ減らしに注意が求められる。山形県で産したが、既に枯渇。現在は、800番程度の人造砥が使用されている場合が多い。
※この「改正名倉砥」の解説は、「日本刀研磨」の解説の一部です。
「改正名倉砥」を含む「日本刀研磨」の記事については、「日本刀研磨」の概要を参照ください。
- 改正名倉砥のページへのリンク