工学部設置の沿革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 07:29 UTC 版)
太字は教育課程が6年制(大学予科・本科)だった旧制大学 1919年:東京帝国大学(現:東京大学)京都帝国大学(現:京都大学)東北帝国大学(現:東北大学)九州帝国大学(現:九州大学)工学部 1920年:早稲田大学理工学部(現:早稲田大学理工学術院の前身) 1922年:旅順工科大学工学部(1945年廃止) 1924年:北海道帝国大学(現:北海道大学)工学部 1928年:日本大学工学部(現:日本大学理工学部の前身)※5年制 1929年:東京工業大学、大阪工業大学(1933年に大阪帝国大学に包括、現:大阪大学)工学部 1939年:名古屋帝国大学(現:名古屋大学)理工学部(1942年に理学部と工学部に分離)、藤原工業大学工学部(1944年に慶應義塾大学工学部として統合、現:慶應義塾大学理工学部の前身) 1941年:京城帝国大学理工学部(1946年閉鎖) 1942年:東京帝国大学第二工学部(1951年廃止、現:東大生産技術研究所の前身)、興亜工業大学(現:千葉工業大学)工学部 1943年:台北帝国大学(1945年接収)、大阪理工科大学工学部(現:近畿大学理工学部) 1946年:東海大学理工学部(現:工学部) 1949年:室蘭工業大学、岩手大学、山形大学、茨城大学、群馬大学、東京農工大学、横浜国立大学、山梨大学、新潟大学、静岡大学、名古屋工業大学、金沢大学、富山大学、信州大学、福井大学、神戸大学、広島大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州工業大学、宮崎大学、熊本大学、東京都立大学、岐阜医工科大学(岐阜県立大学を経て1952年に岐阜大学工学部へ移管、1954年廃止)、大阪府立大学(2022年 大阪公立大学に統合)、大阪市立大学(理工学部設置、1959年理学部と工学部に分離、2022年大阪公立大学へ統合)、姫路工業大学(2004年に兵庫県立大学へ統合、2006年に廃止)鹿児島県立大学(1955年に鹿児島大学工学部へ移管、1958年廃止)、芝浦工業大学、工学院大学、久我山大学(1950年廃校)、東京電機大学、武蔵工業大学(現東京都市大学)、神奈川大学、摂南工業大学(現:大阪工業大学)、青山学院大学(工学部設置、1950年関東学院大学へ譲渡)、明治大学(現:理工学部)同志社大学、立命館大学(現:理工学部)工学部、千葉大学工芸学部(1951年工学部に改組)、日本大学第二工学部(現:工学部) 1950年:法政大学(2008年理工学部・生命科学部に改組)、関東学院大学(工学部 を青山学院大学から譲渡され設置) 1958年:関西大学工学部 1959年:名古屋電気大学(現:愛知工業大学)工学部、近畿大学工学部(広島県呉市、1991年に東広島市に移転) 1960年:岡山大学工学部 1961年:大阪電気通信大学工学部 1962年:福岡大学、東北学院大学、東京理科大学工学部、玉川大学工学部 1963年:埼玉大学(1965年理工学部になり、1976年工学部に復帰)、広島工業大学、九州産業大学、福岡電波学園電子工業大学(現:福岡工業大学)、相模工業大学(現湘南工科大学)、国士舘大学、東洋大学工学部 1964年:宇都宮大学、東北工業大学、大同工業大学(現:大同大学)工学部 1965年:鳥取大学、福井工業大学、大阪交通大学(現:大阪産業大学) 金沢工業大学、長崎造船大学(現:長崎総合科学大学)工学部、日本大学第一工学部(現:生産工学部) 1966年:長崎大学、北見工業大学、東京工芸大学、中部大学工学部、近畿大学第二工学部(現:産業理工学部) 1967年:琉球大学、北海道工業大学(現:北海道科学大学)、足利工業大学(現:足利大学)、日本工業大学、広島電機大学(現:広島国際学院大学) 東和大学(2011年廃止)、西日本工業大学、九州共立大学(2011年廃部)、大分工業大学(現:日本文理大学)、熊本工業大学(現:崇城大学)工学部 1968年:九州学院大学(現:第一工科大学)工学部 1969年:三重大学工学部 1972年:大分大学、八戸工業大学工学部 1973年:九州東海大学(2008年に東海大学へ統合、現:基盤工学部)工学部 1975年:幾徳工業大学(現:神奈川工科大学)、摂南大学、福山大学工学部 1976年:長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、埼玉工業大学、久留米工業大学工学部 1981年:豊田工業大学工学部 1986年:岡山理科大学工学部、東京工科大学工学部(~2003年まで。 ) 1987年:拓殖大学工学部 1988年:桐蔭学園横浜大学(現:桐蔭横浜大学、1999年募集停止)工学部 1989年:龍谷大学、京都産業大学、徳島文理大学工学部 1991年:創価大学工学部 1992年:青森大学工学部 1994年:新潟工科大学工学部 1997年:香川大学、高知工科大学工学部 2000年:愛知工科大学工学部 2009年:山陽小野田市立山口東京理科大学工学部 2015年:東京工科大学工学部(再設置)、武蔵野大学工学部 2020年:京都先端科学大学工学部 2021年:関西学院大学(理工学部再編に伴う設置)、京都橘大学、東北文化学園大学、三条市立大学工学部 2022年:奈良女子大学
※この「工学部設置の沿革」の解説は、「工学部」の解説の一部です。
「工学部設置の沿革」を含む「工学部」の記事については、「工学部」の概要を参照ください。
- 工学部設置の沿革のページへのリンク