大鴉の言葉とは? わかりやすく解説

大鴉の言葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 06:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴァルキュリャは大鴉と語る。Anthony Frederick Augustus Sandys 画(1862年)。

大鴉の言葉』(古ノルド語: Hrafnsmál)とは、スカルド詩の一つである。断片的に残っており、残っているのは全23スタンザである。一般に9世紀ノルウェーの詩人ソルビョルン・ホルンクロヴィ英語版の作であると考えられている。

この詩の大部分は、名も無きヴァルキュリャと大鴉(ワタリガラス)の対話で構成されている。両者は、ハラルドル美髪王(ノルウェー王ハーラル1世)の生涯と戦歴について議論を交わす。そのため『ハラルドルの歌』(古ノルド語: Haraldskvæði)という題で言及されていることもある[1]

この詩の韻律は、大部分が談話律(古ノルド語: Málaháttr)であるが、一部には古譚律(古ノルド語: Fornyrðislag)や歌謡律(古ノルド語: Ljóðaháttr)もみられる[2]

邦題は他に『ワタリガラスの歌[3]ハラルドの詩[4][3]ハラルド讃歌[5]など。

翻訳

英語訳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Orchard (1997:89).
  2. ^ Hollander (1980:54).
  3. ^ a b 菅原邦城訳 フォルケ・ストレム『古代北欧の宗教と神話』(人文書院、1982年)初版第1刷 p.116 にみられる邦題。
  4. ^ 菅原邦城シーグルズル・ノルダル『巫女の予言 エッダ詩校訂本』(東海大学出版会、1993年、ISBN 4-486-01225-9)p.62,103 にみられる邦題。
  5. ^ 山室静『サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化』(社会思想社〈現代教養文庫〉、1992年、ISBN 4-390-11441-7)p.156 にみられる邦題。

参考文献

外部リンク


大鴉の言葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 07:03 UTC 版)

ワルキューレ」の記事における「大鴉の言葉」の解説

一般に9世紀にソルビョルン・ホルンクローヴィによって書かれとされる断片的なスカルド詩である『大鴉の言葉』は、一人ヴァルキュリャと一羽のワタリガラス会話中心に据え、主にノルウェー王ハーラル1世生涯と事績物語るものである。詩は、ハーラル美髪王事績詠む詩人のために、貴人たちに静まるよう呼びかける場面から始まる。「嘴の大きなワタリガラス」と話す、「金髪」で「腕の白い」「賢き乙女のことをみな聞いたことがあるだろうと、語り手述べる。そのヴァルキュリャは自らの賢さ恃むところ厚く鳥の言葉分かり、さらに白い喉と輝く眼を持ち、男の中で楽しみを覚えない語られるWise thought her the valkyrie; were welcome never men to the bright-eyed one, her who the birds' speech knew well. Greeted the light-lashed maiden, the lily-throated woman, The hymir's-skull-cleaver as on cliff he was perching. 美しいと描写されたそのヴァルキュリャは、血に塗れ死体ついばむワタリガラス話しかける。 "How is it, ye ravens—whence are ye come now with beaks all gory, at break of morning? Carrion-reek ye carry, and your claws are bloody. Were ye near, at night-time, where ye knew of corpses?" 黒いワタリガラスは身を震わせ、卵から孵った頃から我々はハーラル付き従っていると答える。ヴァルキュリャハーラル事績をあまり知らないようだったのでワタリガラス驚き、数スタンザ渡ってハーラル行いを語る。第15スタンザで、ハーラルに関してヴァルキュリャ質問しワタリガラスがそれに答え質疑応答様式となり、詩が終わるまで続く。

※この「大鴉の言葉」の解説は、「ワルキューレ」の解説の一部です。
「大鴉の言葉」を含む「ワルキューレ」の記事については、「ワルキューレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大鴉の言葉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大鴉の言葉」の関連用語

大鴉の言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大鴉の言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大鴉の言葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワルキューレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS