槍の歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 槍の歌の意味・解説 

槍の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/06 06:11 UTC 版)

槍の歌[1][注 1][注 2]古ノルド語: Darraðarljóð)とは、『ニャールのサガ』(en) 第157章に収録されているスカルド詩である。この詩は11スタンザからなっている。『ヴァルキュリヤの歌』(古ノルド語: Valkyrjuljóð[4][注 3])、『ドッルズルの歌[注 4]英語: Lay of Dörruðr)などと呼ばれることもある。

概要

12人のヴァルキュリヤ北欧神話に登場する、戦死者の魂を天上の館ヴァルハラへと連れて行く戦乙女)が人間の頭をおもりに腸を糸に矢を筬(おさ)に剣をにしてオーディンの織物を、クロンタルフの戦い(Battle of Clontarf, 西暦1014年にダブリン郊外で行われた戦い)における戦死者を選びながら織るという内容で、『ニャールのサガ』ではスコットランドケイスネスでドッルズが目撃した怪異として挿入されている[9]

12人のヴァルキュリヤのうち、6人の名前がこの詩中で与えられている。その6人とは、ヒルドル (Hildr), ヒョルスリムル (Hjörþrimul), サングリーズル (Sanngríðr), スヴィプル (Svipul), グズル (Guðr)[注 5], ゴンドゥル (Göndul) である。

シェイクスピアの戯曲『マクベス』に登場する「3人の魔女」という構想は、この詩の影響を受けているとみられている[10]

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ この題は詩の中で3度繰り返される「vef darraðar」という句に由来するが、その語釈から『旗の歌』が適切であるとする意見もある[2]
  2. ^ この題の日本語訳は他に『ダッラズルの歌謡[3]など。
  3. ^ 他、英語題 The Song of the Valkyries[5], ドイツ語題 Das Valkyrjenlied[6] など。
  4. ^ サガ中でヴァルキュリヤたちがこの歌を歌っているのを目撃した男の名前にちなむ。この題の日本語訳は他に『ドッルズの歌[7]ドルズの歌[8]など。
  5. ^ 版によってはグンル (Gunnr) となっている。

出典

  1. ^ 植田 (1987) p.368 による題。
  2. ^ Orkneyjar - Investigating Darraðarljoð and the Clontarf link
  3. ^ テリー・グンネル(伊藤盡訳)「エッダ詩」(『ユリイカ』第39巻第12号、2007年10月、pp.121-137)での題。
  4. ^ 『Skírnir』第89号(1915年)、p.38.
  5. ^ Hollander (1936) による英語題。
  6. ^ Heusler & Ranisch (1903) によるドイツ語題。
  7. ^ 菅原 (1984) p.68 による題。
  8. ^ 谷口 (1979) p.838 による題。
  9. ^ 菅原、68頁。
  10. ^ Simek (2007:57).

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「槍の歌」の関連用語

槍の歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



槍の歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの槍の歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS