大雪山国立公園/とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 北海道の公園 > 大雪山国立公園/の意味・解説 

だいせつざん‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【大雪山国立公園】

読み方:だいせつざんこくりつこうえん

北海道中央部ある日最大山岳自然公園大雪山のほか、トムラウシ山十勝岳連峰然別湖(しかりべつこ)、層雲峡天人峡などが含まれる。→国立公園


大雪山国立公園

写真:五色ヶ原からトムラウシ山
五色ヶ原からトムラウシ山

地図

ゆるやかな起伏が続く登山道両側は、文字どおり花の海ミヤマキンポウゲシナノキンバイハクサンイチゲ大群落がどこまでも続きその間にトカチフウロやホソバウルップソウなども姿を見せる。

斜面向こうに目指すトムラウシ山堂々たるドームがそびえ立っている。感覚受け入れるものだけに身をゆだねて歩を進めるうちに、人はいつか忘我の時へと誘い込まれてゆく。ここはまさにカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)、天上の世界である。

カムイミンタラ−神々の遊ぶ庭−

写真:大樹海が広がる三国峠からの眺め
大樹海広がる三国峠からの眺め

大雪山国立公園は、北海道大屋根といわれる中央高地一帯を含む、日本最大国立公園である。単一の山群ではなく大雪火山群十勝火山群など、複数の山群の集合である。

大雪火山群主峰旭岳(2,290m)は北海道最高峰であり、主要山岳おおむね1,900〜2,200m前後である。山の高さは本州中部山岳比べて劣るが、北方にあるため気象条件厳しく永久凍土構造土などの周氷河地形見られるまた、高山植物群落規模の大きさ種類豊かさでも、日本屈指のところである。

大雪火山群北部旭岳のほか北鎮(ほくちん)岳、白雲はくうん)岳、凌雲岳、黒岳などが径6kmに達す中央火口取り巻くように配置している。この火口底や旭岳山腹からは今も噴気上がっている。

これらの山のうち、層雲峡そううんきょう)から黒岳中腹までと、旭岳温泉から姿見の池まではロープウェイリフトがかかり、また、赤岳中腹銀泉台まで車道があるので、高山帯探勝はこの公園の中では最も容易である。

旭岳周辺から南部トムラウシ山(2,141m)周辺にかけては、高根ヶ原、五色ヶ原沼ノ原黄金ヶ原など標高1,800mほどの広大な溶岩台地広がるゆるやかな曲線を描く稜線残雪をまとい、一帯は場所によって草原ハイマツ群落や岩礫地など多様に変化し、どこも天上的な雰囲気あふれた世界である。

十勝火山群大雪火山群南西続き活火山十勝岳(2,077m)を中心として、オプタテシケ山から前富良野(ふらの)岳に至る、多くいかにも火山らしい円錐形の山を連ねた山群である。南端富良野岳は、高山植物が特に豊かである。

東大雪の山と湖、山麓の峡谷

写真:紅葉の大雪山
紅葉の大雪山

然別(しかりべつ)火山群大雪火山群南東位置する小火山群である。この地域で最もよく知られているのは然別湖である。面積3.5km2周辺深い森囲まれ山々の影を映す湖面ロマンがある。

石狩山群は石狩岳(1,966m)を中心とする非火山性の山群で、急峻な地形の山が多い。

この公園動物としては、高山帯では寒冷な時代遺存種であるナキウサギや、国内ではこの山域のみで繁殖確認されているギンザンマシコ昆虫ではウスバキチョウアサヒヒョウモンなどの希少種を持つ。また、山麓広がる針葉樹深い森には、ヒグマエゾシカなどの大型種をはじめ、鳥獣が多い。中でもミユビゲラは、国内ではこの地域からごくわずか記録があるだけの幻のである。

山麓には層雲峡天人峡などの峡谷がある。特に層雲峡から大函(おおばこ)・小函(こばこ)にかけては、溶結凝灰岩柱状節理ちゅうじょうせつり)が延長20km以上にわたってそそり立つ断崖に、流星銀河など幾筋もの瀑布がかかり、道内有数景勝地として訪れる人が多い。ここを通過する国39号線は、大雪国道名づけられている。天人峡には羽衣の滝がある。層雲峡旭岳白金十勝岳糠平(ぬかびら)、然別湖畔など温泉地多く利用基地となっている。

ナキウサギ

写真:ナキウサギ

日本では大雪山日高山脈など北海道高山帯だけに生息する小型ウサギ一部地方では標高400mほどの低地にもすむ。頭胴長12〜15cmくらいで耳は短い。

岩の多いところにすみ、岩の上でよく鳴く。夏のうちに大量岩陰などに蓄え、冬に食べる。ライチョウなどと同様、氷河時代広く分布していたものが、暖かくなって寒冷な高山帯取り残され生きている遺存種である。

※記事・写真等の無断転載禁じます

関連リンク


大雪山国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 09:56 UTC 版)

大雪山国立公園(だいせつざんこくりつこうえん)は、北海道にある国立公園。総面積 (226,764 ha) は日本の国立公園の中で最も広い[2]


  1. ^ 国立公園の利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省. 2016年8月24日閲覧。
  2. ^ 国立公園土地所有別面積” (PDF). 環境省. 2016年8月20日閲覧。
  3. ^ a b 1934年(昭和9年)12月4日内務省告示第571号「阿蘇國立公園指定」
  4. ^ 1934年(昭和9年)12月4日内務省告示第569号「日光國立公園指定」
  5. ^ 1934年(昭和9年)12月4日内務省告示第570号「中部山岳國立公園指定」
  6. ^ 1934年(昭和9年)12月4日内務省告示第567号「阿寒國立公園指定」
  7. ^ 大雪山国立公園管理計画書 2007, p. 1.
  8. ^ 大雪山 - 文化遺産オンライン文化庁
  9. ^ a b 大雪山国立公園管理計画書 2007, p. 7.
  10. ^ 道指定文化財概要一覧(天然記念物)” (PDF). 北海道教育委員会. 2016年8月24日閲覧。
  11. ^ まちづくりのあゆみ”. 北海道上川町. 2016年8月20日閲覧。
  12. ^ ひがし大雪自然館がオープンしました”. 北海道上士幌町 (2013年5月1日). 2016年8月20日閲覧。
  13. ^ 『花の百名山地図帳』山と溪谷社、2007年5月、20-25頁。ISBN 9784635922463 
  14. ^ 大雪山の自然〜高山植物”. 大雪山国立公園連絡協議会. 2016年8月19日閲覧。
  15. ^ 各国立公園及び特定地域におけるRDB種及び指定植物種” (PDF). 環境省. 2016年8月20日閲覧。
  16. ^ 指定植物リスト” (PDF). 環境省 (2016年2月8日). 2016年8月20日閲覧。
  17. ^ a b 大雪山の鳥たち”. 大雪山国立公園連絡協議会. 2016年8月19日閲覧。
  18. ^ [1] 2023年12月7日閲覧。
  19. ^ 大雪山の高山蝶”. 大雪山国立公園連絡協議会. 2016年8月19日閲覧。
  20. ^ 大雪山の昆虫”. 大雪山国立公園連絡協議会. 2016年8月19日閲覧。
  21. ^ 大雪山の動物”. 大雪山国立公園連絡協議会. 2016年8月19日閲覧。
  22. ^ a b c d 大雪山の山々”. 大雪山国立公園連絡協議会. 2016年8月19日閲覧。
  23. ^ 田中澄江『花の百名山(愛蔵版)』文藝春秋、1997年6月、161-178頁。ISBN 4-16-352790-7 
  24. ^ 田中澄江『新・花の百名山』文春文庫、1995年6月、28-32頁。ISBN 4167313049 
  25. ^ 大雪山を楽しく利用しよう”. 上川総合振興局. 北海道. 2016年8月19日閲覧。
  26. ^ 国立公園集団施設地区” (PDF). 環境省 (2015年). 2016年8月19日閲覧。
  27. ^ a b c d 国立公園集団施設地区等利用者数” (PDF). 環境省. 2016年8月19日閲覧。
  28. ^ a b c d 国立公園内ビジターセンター等利用者数” (PDF). 環境省 (2013年). 2016年8月18日閲覧。


「大雪山国立公園」の続きの解説一覧

「大雪山国立公園」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



大雪山国立公園/と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雪山国立公園/」の関連用語

大雪山国立公園/のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雪山国立公園/のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般財団法人自然公園財団一般財団法人自然公園財団
Copyright 2024 一般財団法人 自然公園財団 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雪山国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS