大雪山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大雪山脈の意味・解説 

大雪山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/11 15:04 UTC 版)

大雪山脈(だいせつさんみゃく、簡体字大雪山、大雪山山脉拼音: dà xuĕ shān英語: Daxue Mountains)は中華人民共和国南西部の山脈。四川省西部の山脈の一つで、チベット高原の東を南北に走る褶曲山脈・横断山脈に属する。

大雪山脈のほとんどは四川省のカンゼ・チベット族自治州内にあり、南北方向へ数百kmにわたって伸びている。西には雅礱江(がろうこう)が、東には大渡河が険しい峡谷を刻みながら南へと流れている。二つとも長江の支流である。

最高峰は、山脈の南部にそびえるミニヤコンカ(貢嘎山)で、標高は7,556mに達する。ミニヤコンカの東および南には、大雪山脈より小さな大相嶺山脈(Daxiangling)および小相嶺山脈(Xiaoxiangling)が続いている。

外部リンク

座標: 北緯29度35分45秒 東経101度52分45秒 / 北緯29.59583度 東経101.87917度 / 29.59583; 101.87917




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雪山脈」の関連用語

大雪山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雪山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雪山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS