大分県選挙区
(大分地方区 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 19:42 UTC 版)
大分県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 2人(改選数・1人) 2018年10月25日現在 |
選出議員 2025年改選 |
白坂亜紀 |
選出議員 2028年改選 |
古庄玄知 |
有権者数 | 931,931人 一票の格差・1.497 倍(福井との比較) (総務省・2024年9月登録日現在) |
大分県選挙区(おおいたけんせんきょく)は日本の参議院議員通常選挙における参議院一人区たる選挙区である。
地域
大分県全域。
定数
2(改選1)
選出議員
選挙回 | 奇数回 | 偶数回 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回(1947年) | 岩男仁蔵 (国民協同党) |
一松政二 (日本自由党) |
|
第2回(1950年) | 一松政二 (自由党) |
||
第3回(1953年) | 後藤文夫 (無所属) |
||
第4回(1956年) | 後藤義隆 (自由民主党) |
||
第5回(1959年) | 村上春蔵 (自由民主党) |
||
第6回(1962年) | 後藤義隆 (自由民主党) |
||
第7回(1965年) | 村上春蔵 (自由民主党) |
||
第8回(1968年) | 後藤義隆 (自由民主党) |
||
第9回(1971年) | 工藤良平 (日本社会党) |
||
第10回(1974年) | 岩男頴一 (自由民主党) |
||
第10補(1976年) | 後藤正夫 (大分県農民連盟) |
岩男頴一の死去に伴う。 | |
第11回(1977年) | 衛藤征士郎 (国政に新風を送る会) |
||
第12回(1980年) | 後藤正夫 (自由民主党) |
||
第13回(1983年) | 梶原敬義 (日本社会党) |
||
第14回(1986年) | 後藤正夫 (自由民主党) |
||
第15回(1989年) | 梶原敬義 (日本社会党) |
||
第16回(1992年) | 釘宮磐 (自由民主党) |
||
第17回(1995年) | 梶原敬義 (日本社会党) |
||
第18回(1998年) | 仲道俊哉 (自由民主党) |
||
第19回(2001年) | 後藤博子 (自由民主党) |
||
第20回(2004年) | 足立信也 (民主党) |
||
第21回(2007年) | 礒崎陽輔 (自由民主党) |
||
第22回(2010年) | 足立信也 (民主党) |
||
第23回(2013年) | 礒崎陽輔 (自由民主党) |
||
第24回(2016年) | 足立信也 (民進党) |
||
第25回(2019年) | 安達澄 (無所属) |
||
第26回(2022年) | 古庄玄知 (自由民主党) |
||
第25補(2023年) | 白坂亜紀 (自由民主党) |
安達澄の辞職(大分県知事選挙出馬)に伴う。 | |
第27回(2025年) | 吉田忠智 (立憲民主党) |
選挙結果
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:922,681人 最終投票率:58.98% (全国投票率:58.51%(6.46%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 吉田忠智 | 69 | 立憲民主党 | 元 | 207,250票 |
39.28%
|
日本共産党支持 |
白坂亜紀 | 59 | 自由民主党 | 現 | 193,277票 |
36.63%
|
公明党推薦 | |
野中慎介 | 38 | 参政党 | 新 | 106,687票 |
20.22%
|
||
安倍正雄 | 46 | 日本誠真会 | 新 | 13,104票 |
2.48%
|
||
二宮大造 | 54 | NHK党 | 新 | 7,308票 |
1.39%
|
2023年(令和5年)4月23日執行
当日有権者数:943,477人 最終投票率:42.48%(前回比:10.50ポイント)
安達澄の辞職(大分県知事選挙出馬)による
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 白坂亜紀 | 56 | 自由民主党 | 新 | 196,122票 |
50.04%
|
公明党推薦 |
吉田忠智 | 67 | 立憲民主党 | 前 | 195,781票 |
49.96%
|
日本共産党・社会民主党支持 |
- 吉田は2019年の第25回参議院議員通常選挙では比例区に社会民主党公認で立候補し当選。
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:950,511人 最終投票率:52.98%(前回比:2.44ポイント) (全国投票率:52.05%(
3.25%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 古庄玄知 | 64 | 自由民主党 | 新 | 228,417票 |
46.58%
|
公明党推薦 |
足立信也 | 65 | 国民民主党 | 現 | 183,258票 |
37.37%
|
||
山下魁 | 45 | 日本共産党 | 新 | 35,705票 |
7.28%
|
||
重松雄子 | 63 | 参政党 | 新 | 21,723票 |
4.43%
|
||
二宮大造 | 51 | NHK党 | 新 | 10,770票 |
2.20%
|
||
小手川裕市 | 55 | 無所属 | 新 | 10,512票 |
2.14%
|
- 足立は2023年の第20回統一地方選挙にて実施された大分市長選挙に無所属(自由民主党大分市連・立憲民主党・国民民主党推薦)で立候補し当選。
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:969,453人 最終投票率:50.54%(前回比:7.84ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 安達澄 | 49 | 無所属 | 新 | 236,153票 |
49.55%
|
立憲民主党・国民民主党・社会民主党推薦、日本共産党大分県委員会支持 |
礒崎陽輔 | 61 | 自由民主党 | 現 | 219,498票 |
46.06%
|
公明党推薦 | |
牧原慶一郎 | 41 | NHKから国民を守る党 | 新 | 20,909票 |
4.39%
|
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:989,634人 最終投票率:58.38%(前回比:5.23ポイント) (全国投票率:54.70%(
2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 足立信也 | 59 | 民進党 | 現 | 271,783票 |
48.13%
|
|
古庄玄知 | 58 | 自由民主党 | 新 | 270,693票 |
47.94%
|
||
上田敦子 | 49 | 幸福実現党 | 新 | 22,153票 |
3.92%
|
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:981,222人 最終投票率:53.15%(前回比:9.81ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 礒崎陽輔 | 55 | 自由民主党 | 現 | 250,915票 |
49.98%
|
|
後藤慎太郎 | 38 | 無所属 | 新 | 137,049票 |
27.30%
|
||
山下魁 | 36 | 日本共産党 | 新 | 55,249票 |
11.01%
|
||
浦野英樹 | 44 | みんなの党 | 新 | 44,542票 |
8.87%
|
||
上田敦子 | 46 | 幸福実現党 | 新 | 14,265票 |
2.84%
|
- 後藤は2015年の第18回統一地方選挙にて大分県議会議員選挙に社会民主党公認で出馬し当選。その後、社会民主党を離党し自由民主党に入党。
- 浦野は2019年の第19回統一地方選挙にて大分県議会議員選挙に立憲民主党公認で出馬し当選。
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:990,648人 最終投票率:62.96% (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 足立信也 | 53 | 民主党 | 現 | 294,286票 |
48.68%
|
|
小田原潔 | 46 | 自由民主党 | 新 | 257,322票 |
42.57%
|
||
山下魁 | 33 | 日本共産党 | 新 | 52,863票 |
8.75%
|
- 小田原は2012年の第46回衆議院議員総選挙に東京21区より出馬し、比例東京ブロックで復活当選。
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:995,038人 最終投票率:63.04% (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 礒崎陽輔 | 49 | 自由民主党 | 新 | 199,523票 |
32.64%
|
|
矢野大和 | 51 | 無所属 | 新 | 170,645票 |
27.91%
|
民主党県連推薦 | |
松本文六 | 64 | 無所属 | 新 | 140,287票 |
22.95%
|
社会民主党推薦 | |
後藤博子 | 59 | 国民新党 | 現 | 63,099票 |
10.32%
|
||
山下魁 | 30 | 日本共産党 | 新 | 37,764票 |
6.18%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:992,284人 最終投票率:64.57% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 足立信也 | 47 | 民主党 | 新 | 341,741票 |
54.82%
|
|
仲道俊哉 | 74 | 自由民主党 | 現 | 241,296票 |
38.70%
|
||
小野勝 | 61 | 日本共産党 | 新 | 28,446票 |
4.56%
|
||
藤木国夫 | 59 | 無所属 | 新 | 11,959票 |
1.92%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:988,151人 最終投票率:64.54% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤博子 | 53 | 自由民主党 | 新 | 304,830票 |
49.39%
|
|
梶原敬義 | 64 | 社会民主党 | 現 | 267,612票 |
43.36%
|
||
土井正美 | 61 | 日本共産党 | 新 | 31,904票 |
5.17%
|
||
高野香代子 | 49 | 自由連合 | 新 | 12,846票 |
2.08%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:972,744人 最終投票率:66.84% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 仲道俊哉 | 68 | 自由民主党 | 新 | 224,409票 |
35.43%
|
|
釘宮磐 | 50 | 民主党 | 現 | 217,152票 |
34.29%
|
||
藤崎薫 | 60 | 社会民主党 | 新 | 137,812票 |
21.76%
|
||
土井正美 | 58 | 日本共産党 | 新 | 48,366票 |
7.64%
|
||
尾崎秀幸 | 62 | 自由連合 | 新 | 5,632票 |
0.89%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:958,877人 最終投票率:52.78% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 梶原敬義 | 58 | 日本社会党 | 現 | 342,946票 |
69.69%
|
|
岩男淳一郎 | 41 | 無所属 | 新 | 122,443票 |
24.88%
|
||
重松明男 | 47 | 日本共産党 | 新 | 21,603票 |
4.39%
|
||
沓掛松秀 | 47 | 無所属 | 新 | 3,481票 |
0.71%
|
||
大橋あさ | 75 | 世界浄霊会 | 新 | 1,627票 |
0.33%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 釘宮磐 | 44 | 自由民主党 | 新 | 330,171票 |
55.62%
|
|
新谷高己 | 59 | 連合の会 | 新 | 237,900票 |
40.07%
|
日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 | |
藤沢架住 | 52 | 日本共産党 | 新 | 25,597票 |
4.31%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:922,519人 最終投票率:74.81% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 梶原敬義 | 52 | 日本社会党 | 現 | 395,105票 |
58.50%
|
|
牧野浩朗 | 37 | 自由民主党 | 新 | 255,594票 |
37.84%
|
||
藤沢架住 | 49 | 日本共産党 | 新 | 24,737票 |
3.66%
|
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:907,469人 最終投票率:81.59% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤正夫 | 73 | 自由民主党 | 現 | 347,447票 |
49.10%
|
|
羽田野尚 | 57 | 日本社会党 | 新 | 311,298票 |
43.99%
|
||
田口トシ子 | 52 | 日本共産党 | 新 | 48,890票 |
6.91%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:895,918人 最終投票率:70.46% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 梶原敬義 | 46 | 日本社会党 | 新 | 296,049票 |
48.01%
|
|
森田克巳 | 55 | 自由民主党 | 新 | 291,461票 |
47.27%
|
||
田口トシ子 | 49 | 日本共産党 | 新 | 29,085票 |
4.72%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:876,059人 最終投票率:86.19% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤正夫 | 67 | 自由民主党 | 現 | 528,109票 |
77.43%
|
|
堀仁 | 62 | 日本共産党 | 新 | 153,971票 |
22.57%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:851,060人 最終投票率:78.95% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 衛藤征士郎 | 36 | 国政に新風を送る会 | 新 | 326,263票 |
49.59%
|
|
工藤良平 | 51 | 日本社会党 | 現 | 301,692票 |
45.85%
|
||
浜田紘一 | 38 | 日本共産党 | 新 | 30,021票 |
4.56%
|
1976年(昭和51年)9月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:68.50%
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤正夫 | 63 | 新しい大分を創る会 | 新 | 277,541票 |
48.46%
|
|
斉藤光寿 | 47 | 日本社会党 | 新 | 264,553票 |
46.19%
|
||
浜田紘一 | 37 | 日本共産党 | 新 | 30,686票 |
5.36%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:823,750人 最終投票率:80.67% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岩男頴一 | 55 | 自由民主党 | 新 | 297,769票 |
46.00%
|
|
斉藤光寿 | 45 | 日本社会党 | 新 | 249,912票 |
38.61%
|
||
宮本憲一 | 41 | 公明党 | 新 | 58,328票 |
9.01%
|
||
平岡重夫 | 49 | 日本共産党 | 新 | 41,248票 |
6.37%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:797,418人 最終投票率:67.55% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 工藤良平 | 45 | 日本社会党 | 新 | 271,699票 |
52.00%
|
|
藤巻敏武 | 47 | 自由民主党 | 新 | 219,968票 |
42.10%
|
||
浜松昭二郎 | 44 | 日本共産党 | 新 | 23,278票 |
4.46%
|
||
柴田勝広 | 40 | 無所属 | 新 | 7,543票 |
1.44%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:747,503人 最終投票率:75.19% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤義隆 | 67 | 自由民主党 | 現 | 262,412票 |
48.36%
|
|
二宮武夫 | 56 | 日本社会党 | 新 | 257,604票 |
47.47%
|
||
甲斐竹二 | 60 | 日本共産党 | 新 | 22,642票 |
4.17%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:715,657人 最終投票率:73.09% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 村上春蔵 | 60 | 自由民主党 | 現 | 252,004票 |
50.34%
|
|
工藤良平 | 39 | 日本社会党 | 新 | 178,866票 |
35.73%
|
||
矢嶋三義 | 53 | 民主社会党 | 元 | 53,474票 |
10.68%
|
||
甲斐竹二 | 57 | 日本共産党 | 新 | 16,264票 |
3.25%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:717,361人 最終投票率:74.01% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤義隆 | 61 | 自由民主党 | 現 | 283,216票 |
55.28%
|
|
田尻一雄 | 50 | 日本社会党 | 新 | 206,060票 |
40.22%
|
||
石川章三 | 50 | 日本共産党 | 新 | 23,029票 |
4.50%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:730,735人 最終投票率:71.28% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 村上春蔵 | 54 | 自由民主党 | 新 | 205,333票 |
40.39%
|
|
飯田忠 | 52 | 日本社会党 | 新 | 167,402票 |
32.93%
|
||
後藤文夫 | 75 | 緑風会 | 現 | 124,112票 |
24.41%
|
||
石川章三 | 47 | 日本共産党 | 新 | 11,511票 |
2.26%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:708,396人 最終投票率:71.24% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤義隆 | 55 | 自由民主党 | 新 | 264,934票 |
54.17%
|
|
平野学 | 57 | 日本社会党 | 新 | 208,581票 |
42.65%
|
||
石川章三 | 44 | 日本共産党 | 新 | 15,559票 |
3.18%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:675,272人 最終投票率:73.24% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 後藤文夫 | 69 | 無所属 | 新 | 308,260票 |
65.38%
|
|
賀来才二郎 | 50 | 無所属 | 新 | 163,199票 |
34.62%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:655,439人 最終投票率:77.32% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 一松政二 | 56 | 自由党 | 現 | 213,050票 |
47.01%
|
|
高山一三 | 50 | 無所属 | 新 | 162,872票 |
35.94%
|
||
西野芳雄 | 42 | 日本社会党 | 新 | 43,165票 |
9.52%
|
||
橋本正徳 | 39 | 日本共産党 | 新 | 34,107票 |
7.53%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:655,000人 最終投票率:65.48%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岩男仁蔵 | 59 | 国民協同党 | 新 | 134,996票 |
34.43%
|
|
補当 | 一松政二 | 54 | 日本自由党 | 新 | 111,664票 |
28.48%
|
|
岡本忠人 | 47 | 日本社会党 | 新 | 105,247票 |
26.84%
|
||
首藤克人 | 42 | 日本共産党 | 新 | 27,245票 |
6.95%
|
||
大堀行順 | 47 | 無所属 | 新 | 12,935票 |
3.30%
|
関連項目
固有名詞の分類
- 大分県選挙区のページへのリンク