夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャルの意味・解説 

夕方ワイド新潟一番

(夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:32 UTC 版)

NNNニュースプラス1 > 夕方ワイド新潟一番
NNN Newsリアルタイム > 夕方ワイド新潟一番
news every. > 夕方ワイド新潟一番
夕方ワイド新潟一番
ジャンル 情報番組報道番組
出演者 諸橋碧
松本亜美
日高優希
西辻未侑
須山司
大谷萌恵
岡田康
託見知行
ほか
オープニング 岡村翼『笑顔のまほう』
製作
制作 テレビ新潟
放送
放送国・地域 日本
公式ウェブサイト
放送開始から1998年8月まで
放送期間1995年10月2日 - 1998年8月31日
放送時間平日 16:30 - 19:00
放送分150分
1998年9月から2004年10月まで
放送期間1998年9月1日 - 2004年10月1日
放送時間平日 16:58 - 19:00
放送分122分
2004年10月から2008年3月まで
放送期間2004年10月4日 - 2008年3月28日
放送時間平日 16:50 - 19:00
放送分130分
2008年3月から2010年10月まで
放送期間2008年3月31日 - 2010年10月1日
放送時間平日 15:55 - 19:00
放送分185分
2010年10月から2017年3月まで
放送期間2010年10月4日 - 2017年3月31日
放送時間平日 15:50 - 19:00
放送分190分
2017年4月から
放送期間2017年4月3日 -
放送時間平日 15:48.30 - 19:00
放送分191.5分

特記事項:
途中、16:45 - 18:15、18:47 - 18:55に、日本テレビの『news every.』を内包。
放送回数6470回(2020年10月2日放送分まで)
テンプレートを表示

夕方ワイド新潟一番』(ゆうがたワイドにいがたいちばん)は、1995年10月2日からテレビ新潟(TNN → TeNY)で放送されている夕方ワイド番組。通称は「新潟一番」、「TeNY新潟一番」。

概要

  • 1995年10月2日から放送を開始、テレビ新潟開局後初の夕方ワイド番組であり、25年以上経った今でも続く長寿番組である。
  • TeNYの公式サイトにおいては、15:48.30 - 16:45を第1部、16:45 - 17:53を第2部、17:53 - 19:00を第3部とし、本編と全国ニュースおよび県内ニュースを統合している。
  • 編成次第では放送開始時刻が変更されることもある。『新潟一番』第1部が放送されないときは、同じタイトルで16:45 - 17:53の第2部と17:53 - 19:00の第3部のみを放送し、新潟県内からはニュースと天気のみの放送となる。
  • 年末年始の『新潟一番』休止期間中は、15:50から日本テレビで放送されている『news every.』を、第3部で放送されている「every.特集」「気になる!」「きょうコレ」含めフルネットする(ただし木原さんのお天気コーナー部分は新潟から県内ニュース・天気を伝える)。
  • 2015年9月28日に放送5000回、同年10月2日に放送開始20周年を迎えるに当たり、放送5000回からスタジオセット、テーマ曲、ロゴ、コーナー、出演者の役割など、大幅リニューアルを敢行した。
  • 2025年1月6日からの新年最初の放送に合わせ第3部の県内ニュースは「新潟一番 県内NEWS」と題し[1]、報道フロアのスタジオが伴い新潟の水田・稲穂・枝豆をイメージした緑基調のセットにリニューアル。ロゴ、テロップ、テーマ曲も変更となった。

出演者

2025年1月現在。★はTeNYアナウンサー(当時含む)。

新潟一番 司会・アシスタント
月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
1部 司会・アシスタント
メインMC
日高優希 西辻未侑 松本亜美 西辻未侑★ 松本亜美★
岡田康 岡田康★ 須山司 諸橋碧[注釈 1] 須山司★
サブMC
松本亜美★ 日高優希★ 大谷萌恵 松本亜美★ 日高優希★
中継担当
諸橋碧★ 託見知行★ 岡田康★ 大谷萌恵★ 関田将人
(不在) 日高優希★ (不在) 西辻未侑★
月一レギュラー
(不在) 藤井貴彦
3部 NEWSキャスター
内田拓志[注釈 2]
斎藤久美子 大谷萌恵★

※ 3部のお天気コーナーは1部のサブMCが担当する。

リポーター・コーナー出演

夕方レシピ講師

  • 佐藤智香子(おにぎりびよりレシピの講師としても出演)
  • 中島有香(がんばらないレシピの講師としても出演)
  • 野股正宏(極めるレシピの講師としても出演)
  • 清野朱美(VAGE VAGE Kitchenの講師としても出演)
  • 鍵冨茂[注釈 3]
  • 鈴木武
  • 高橋恭子
  • 富樫一仁


過去

アナウンサー

出演者

  • 瀬賀倫夫(初代いい旅にいがた旅人)
  • 神尾りな(初代いい旅にいがた旅人)
  • 小林へろ(初代山人)
  • 渋谷文太郎(2代目いい旅にいがた旅人、本県出身シャンソン歌手)
  • 三遊亭白鳥上越市出身落語家、月1回)
  • Nao☆(アイドルユニット「Negicco」のリーダー、『ネギらせていただきます』レポーター)
  • 相沢まき新潟市出身のタレント)
  • 越川裕子(村上市出身演歌歌手、『まんま・ミーア』レポーター)
  • 鬼木笑(『技アリレシピ』担当)
  • 藤井みなみ(『技アリレシピ』担当)

放送時間の変遷

期間 放送時間(JST
1995.10.2 1998.8.31 16:30 - 19:00(150分)
1998.9.1 2004.10.1 16:58 - 19:00(122分)
2004.10.4 2008.3.28 16:50 - 19:00(130分)
2008.3.31 2010.10.1 15:55 - 19:00(185分)
2010.10.4 2017.3.31 15:50 - 19:00(190分)
2017.4.3 現在 15:48.30 - 19:00(191.5分)
  • 2024年4月現在は、『news every.』の第2部全編(16:45 - 17:53)と第3部のNNN枠(17:53 - 18:15)をそれぞれ内包している。
  • 2016年4月から2017年3月31日まで、公式の放送開始時刻は15:50だが、実際には15秒前倒しの15:49:45に放送が開始されていた。
  • 2016年4月以降、災害・事件などの、重大ニュース発生時は番組開始から15:50までに番組内容の一部変更を告知した後、15:50から『news every.』第1部のトップニュースを同時ネットする。

CM放送時間

タイムテーブル

※2025年1月時点

特集などの内容次第では時間が変更になる場合がある。

第1部

  • 15:48.30 - トップニュース
  • 15:50頃 - オープニング、今日の内容告知、天気
  • 15:52頃 - 県内ニュース
  • 15:54頃 - 日替わりコーナー①
  • 16:20頃 - くわしい天気
  • 16:25頃 - 日替わりコーナー②
  • 16:35頃 - 『news every.』第1部「4時コレ」時差ネット(不定期)
  • 16:40頃 - 新潟一番プレゼント・フリップボード show[注釈 8]
  • 16:43頃 - 天気、第3部『新潟一番NEWS』予告
  • 16:45 - 第1部終了

第2部

  • 16:45 - 『news every.』第2部同時ネット
    • 途中の「木原さんのお天気」部分は『新潟の天気』と第3部『新潟一番NEWS』内の特集予告を放送。第1部のMCが務める。

第3部(18:15からは『新潟一番県内NEWS』)

  • 17:53 - 『news every.』第3部NNN枠同時ネット
  • 18:15 - 県内ニュース
  • 18:25頃 - 特集・pick up[注釈 9]
  • 18:40頃 - あすの天気[注釈 10]
  • 18:50頃 - ニュース企画[注釈 11]
  • 18:56頃 - ニュースまとめ、天気
  • 18:58.30 - 放送終了

ロゴ

初代(1995年 - 2008年)

  • 夕方ワイドの文字が青色、新潟一番の文字がオレンジ色の通常版。

2代(2008年 - 2015年)

  • 新潟県の地図が描かれているオレンジ色の箱からが出ると同時に夕方ワイド新潟一番 non-STOP 3HOURS LIVE PROGRAM!の文字が表記される。新潟一番のみ文字が大きくなっているリニューアル版。

3代(2015年 - 現在)

  • 上からLIVE LIVE LIVE!下に夕方ワイド、下に新潟、その下に吹き出し模様の中に一番と表記されている。

主なコーナー

当日の内容、もしくは緊急ニュース等でコーナーが行われない、曜日変更がある。曜日が表示されているコーナー・特集でも、いつに放送されるかは不透明である。

帯コーナー

  • ガタトピ[3]
新潟で話題となっているトピックを徹底取材するコーナー。
  • 中継
月 - 水は諸橋碧、託見知行、岡田康、日高優希らが交代で担当、木は大谷萌恵が県内各地から生中継するコーナー。
  • 金曜中継
関田将人西辻未侑が県内各地から生中継するコーナー。
  • くわしい天気
  • 新潟一番プレゼント
  • フリップボード show
「テレビ伝言板」→「フキダシコクチ」と代々続く、県内の企業・サークルなど問わずイベント情報を告知するコーナー。現状のタイトルは2021年10月5日よりスタート。
金曜日は「にいがた週末ガイド」というタイトル名で、同様のイベント情報を告知する。

特集(不定期)

自然派(月曜)[4]
里山に暮らす作家の遠藤ケイ松本亜美が弟子入りし自然とともに生きる暮らしの魅力を体験するコーナー。
自然派 田んぼにコイして(月曜)
松本アナが長岡市木沢集落にて田起こしから、苗採り、田植え、田の草取り、そして鯉農法復活、天日干しのはざかけ、脱穀…と昔ながらの米づくりに挑戦していくシリーズ企画。
月スポ(月曜)[5]
アルビをはじめとして週末に行われたスポーツ情報コーナーで日高アナと託見知行が担当。
バスで行こうぜ!(火曜)[6]
いっすねー!山脇 が新潟県内の路線バスをインスピレーションのみで乗車し、ウラ街道・ウラ路地など、気ままに下りた停車場から超レアな発見を求めて探索するコーナー。2024年6月11日に200回を迎えた。
ばんえつ横断!お国自慢!(第1・3週水曜)[7]
福島中央テレビの『ゴジてれ Chu !』と中継を結び、新潟県福島県の観光やグルメを交互に紹介する。
おでかけ生中継 新潟×長野(第2・4週水曜)[8]
テレビ信州の番組『ゆうがたGet!』のMCである齋藤沙弥香と『新潟一番』の番組MC諸橋碧と共に、新潟県か長野県の温泉やグルメなどの魅力を生中継で紹介する。
前略、道の駅より[9]
日高アナが新潟県内の道の駅をレポートするコーナー。
ミナガワ見聞録[10]
湯沢町出身の皆川賢太郎が新潟県内で話題の職人・挑戦している人にお邪魔し、こだわりを学ぶVTRコーナー。2020年11月19日スタート。
週間マリンピア通信[11]
マリンピア日本海のスタッフが生き物の不思議や水族館の裏側などを教えるコーナー。
推しメシ[12]
日本テレビ系列局で地域のイチ推しローカルグルメを紹介するコーナー。
出会いストーリー[13]
新潟県内のお店や施設、イベントなどに一日密着するドキュメンタリー風コーナー。
OneDay ~ある日 あるヒト~[14]
新潟で話題になっている方の、ある1日にカメラが密着。 1日の生活に同行し、その人の本当の姿を描くコーナー。OP楽曲として、韻シストの『ONE DAY ~ある日の出来事~』が使用されている。
モロサ~チ[15]
週初めにためになる情報をピックアップ!諸橋アナプロデュースの生中継企画。
アップデート[16]
気になる「お金や健康、生活」「世の中の動き」「地元の話題」などを掘り下げてレポートする企画。
~きょうぐらいオフでもいいですか?~藤井・須山のオジ旅-トリップ-(月一)[17]
藤井貴彦アナと須山アナの同級生オジコンビで県内各所を巡る企画。
2025年1月31日にはゴールデンタイムでの特別編が放送予定。
ココだけグルメ
そこだけでしか味わえない、買えないグルメを紹介するコーナー。
ちょいそこ街秘境[18]
まち歩きの名人とともに、路地や地形に隠された秘密を再発見するコーナー。
託見知行の熱血オイシックス情報(不定期)[19]
新人アナウンサーの託見知行がオイシックス新潟アルビレックスベースボールクラブの選手に直球取材!するコーナー。
ピックアップにいがた(月一)[20]
新潟市のタメになる暮らしの情報をお届けするコーナー。
一軒イッケン![21]
関田将人が暮らしのアイデアを徹底取材するコーナー[22][23][24]
とくネタ[25]
新潟で話題となっているトピックを徹底取材するコーナー。
チバウォーク!
アルビレックス新潟所属の千葉和彦選手による街ぶらコーナー。
TeNY新潟一番ニュース公式Youtubeチャンネルにてアーカイブが公開されている[26][27][28][29]
キッチン川澄[30]
アルビレックス新潟レディース所属の川澄奈穂美選手が「川澄めし」と題して県内の厳選食材を使いチームメイトに振る舞う料理コーナー。アシスタントはチームメイトから選ばれる。
  • 初回、2024年9月11日 アシスタント:ゴールキーパー平尾知佳選手
五十嵐圭ここだけの話(2024年9月11日 - )[31]
新潟アルビレックスBB所属の五十嵐圭選手にまつわるエピソードを監督やチームメイトにインタビューするコーナー。
にいがた感動マルシェ(2024年11月26日 - )[32]
新潟伊勢丹とのコラボ企画で同店の凄腕バイヤー、腰越隼人が感動コンシェルジュとなり知る人ぞ知る新潟の逸品を紹介するコーナー。
お家に連れてって おジャす!いただき晩ごはん(2024年12月6日 - )
スーバーに来た買い物客のお宅にお邪魔して晩ご飯をいただくコーナー。
ラーメンの旅DX(2022年11月2日 - 2024年1月25日、不定期)[33]
およそ20年の歴史を誇る新潟一番の大人気コーナー。「ラーメン王国・新潟」をめぐる企画。


曜日別コーナー

夕方レシピ
新潟で活躍するプロの料理人の簡単絶品メニューを紹介するレシピコーナー。生放送中に講師が生調理するものと収録がある。
収録コーナー(不定期)
極めるレシピ
がんばらないレシピ
VEGE VEGE Kitchen
きまぐれクックランド
おにぎりびより

* 店主や講師がレシピを紹介し西辻アナが主にアシスタントを担当する。

どんぐり共和国(金曜)
スタジオジブリ作品のグッズを取扱う「どんぐり共和国 新潟ラブラ万代店」からおすすめ商品情報を伝える。

過去のコーナー

  • 特集
    • 山人〜自然に魅せられて(月)
    • ザ・スペシャリスト(火)
    • にいがた趣味レーション(火)
    • きままにハイキング(火)
    • にいがた人めぐり(水)
    • にいがた再発見(水)
    • BACK TO THEにいがた(水)
    • ニイガタオウエンタイ ウォーキンウォーキン(火)
    • 熱中!未来魂(火)
    • 水曜厨房ぐるめ亭!(水)
    • いい旅にいがた(木)
    • のんびりバス紀行(金)
    • SaDoWeek:2024年8月5日 - 9日
    • はぴミラweek:2024年9月22日 - 29日
  • 曜日別コーナー
    • ほりさんぽ(木)
    • 弟子入りメイドインニイガタ(不定期)
    • まんま・ミーア(毎月金曜)
    • ネギらせていただきます(木曜)
    • 暮らしやすし(不定期)
    • 秘湯を求めて ロケーションハンティング(月一)
    • ムシャムシャ一番(月)
    • 住まいのコツ(月)
    • アルビニスト(月)
    • アルビ主義!(月)
    • ラーメンの旅 (火)
    • ギリギリショッピング→三ツ星ショッピング (火)
    • Green Circleにいがた(火)
    • おしえて漢方(水)
    • ガーデニングナビゲーション(木)
    • 常識の常識!(木)
    • いちばんBOWL(木)
    • 新潟一番15周年ありがとうプロジェクト(木)
    • FM-NIIGATA「SOUND SPLASH」テレビラジオ同時生中継(金)
    • おうちのリフォーム(金)
    • おかしな旅 (金)
    • 緑のお部屋 (金)
    • 米村でんじろうの地球研究所(夏休み限定)
    • 112ご当地自慢 綱引き一番!
    • 駅前かえるコール
    • ホゥ〜連想
    • クイズ新潟再発見
    • カードアタックHi&Low
    • 楽らくバスツアー
    • ガタトピVOICE ケンミン生投票
    • 田口二州の毎日占い
    • 新潟一番商品開発部(不定期)

特別番組

ありがとう!新潟一番 大感謝スペシャル

2006年5月27日28日にテレビ新潟放送網の開局25周年を記念し新潟市新潟市産業振興センターで行われたイベント『ありがとう!新潟一番大感謝祭』に伴って放送された特別番組。

放送スケジュール
  • 第1部 5月27日 10:30 - 11:25
  • 第2部 5月27日 13:30 - 15:25
  • 第3部 5月28日 11:45 - 12:55
  • 第4部 5月28日 16:25 - 17:25

出演者

放送された主なコーナー

  • 県内縦断自転車300キロ ザ・ロード
    内田拓志アナが岩船郡山北町(現・村上市)の山形・新潟県境から糸魚川市の新潟・富山県境までを自転車で縦断する企画。5月25日新潟一番の放送中に山北町からスタートし、28日の第4部放送終了3分前に到着した。
  • 変わる新潟!未来の都市交通
    27日に放送。新潟市の公共交通機関の将来について考える特集。このコーナーは29日から1週間、新潟一番の県内ニュースで再び特集が組まれた。
  • 新潟遺産 〜35市町村の宝〜
    新潟県の各自治体がふるさと自慢も含め、未来に残したい観光地・行事をアンケートにより選出したコーナー。

夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル

テレビ新潟放送網が開局30周年を記念して、2010年10月2日(10:30 - 11:25)に放送された特別番組。

出演者

放送で紹介された商品と歌

TeNY&三宝亭コラボカップラーメン「新潟一麺」(発売初日)
ラーメンの旅で4代ラーメン娘を務めた諸橋が、15周年カップ麺プロジェクトの中でTeNYが中華麺食房「三宝亭」と共同開発して完成した3枚の肉が入ったエビ味噌味のカップラーメン。同時に堀と諸橋が出る新潟一麺CMも完成。2010年10月19日に新潟県内のサークルKサンクス、10月27日に新潟県内のデイリーヤマザキで限定発売され、価格は税込298円で、商品名は「新潟一番」をもじって付けている。当日の『新潟一番』の放送中、諸橋が売り子として新潟市中央区内のサークルKから中継したのをきっかけに客が足を運び、中には早朝から来店して1個、または2、3個購入した客もいたほか、中継後に遠くから足を運んで来店し、ケース(12個入り)ごと購入した客もいたほどの人気で、販売初日の売上げは好調。ちなみに肉は全てが3枚でなく、2枚入りの品もあったが、あくまでも3枚分の分量は同じである。このカップラーメンを試食した現在月1回出演している相沢まきと、親友であるスザンヌ、日本テレビアナウンサー(当時・現フリー)の羽鳥慎一のほか、2010年11月19日の「新潟一番」で『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)とのコラボ収録の模様が放送され、司会の宮根誠司からは「関西でも絶対に売れる」と絶賛していた。
新潟一番の歌「ありがとう新潟〜夕どきのあなたに〜」
作曲は渋谷文太郎、補作詞は藤沢周、作詞は一般応募の視聴者(レコーディング完成後は、TeNYテレビ新潟「夕方ワイド新潟一番」と表記)。新潟市中央区内の喫茶店にてピアノ演奏しながら唄を披露。2010年11月4日からレコーディングが完成され、新潟一番のエンディング曲として使用。2010年12月2日にCDが発売。このCDは新潟県内の書店やCDショップでは取り扱っておらず、TeNY本社での販売、郵便振込での購入となっている。

開局30周年感謝祭 TeNY博だよ新潟一番

テレビ新潟放送網の開局30周年を記念して、2010年11月20日21日の2日間にわたってスペシャルイベント『TeNY博だよ新潟一番』を新潟市産業振興センターで開催し、生放送された特別番組。

放送時間

2010年11月20日(土曜)

  • 第1部・10:30 - 11:25
  • 第2部・13:30 - 16:00

2010年11月21日(日曜)

  • 第3部・10:25 - 11:25
  • 第4部・12:40 - 13:30
  • 第5部・16:25 - 17:25

出演者

TeNYアナウンサー(歴代アナウンサー含む)

新潟一番出演者(歴代出演者含む)

  • 三遊亭白鳥 21日のみ
  • 小林へろ □ 20日のみ
  • 渋谷文太郎
  • 遠藤ケイ 20日のみ
  • 田口二州(新潟一番占い担当) 20日のみ

ゲスト

※放送当時 ●は異動した元アナウンサー、○はフリーアナウンサー、◎は移籍したアナウンサー(詳しくは下記のコーナーを参照)。□は歴代の出演者、■は現在の出演者であるがゲストとして出演。

放送されたコーナー

栗林紗美の県内充走!ランスタイル
栗林紗美が新潟県を100キロメートル縦走、スタート地点の柏崎市みなとまち海浜公園からゴール地点である新潟市産業振興センターを目指した。新潟一番15周年ありがとうプロジェクトの中で、TeNYがスポーツクラブ「ジョイフィット」と協力したトレーニングのみの企画である。定点ポイントでは開局25周年の記念特別番組で自転車で300㎞を県内縦断した内田が見届け人としてリポートし、栗林のサポート役だったジョイフィット所属のトレーナーを始め多くのスタッフも同行。2010年11月18日「新潟一番」放送で16時11分にスタート、4日間にかけて走り、21日の放送終了前の17時14分にゴール。視聴者からの応援メッセージのFAXも多数寄せられたが、その中に栗林の母親も含まれており、彼女がゴールした直後に諸橋がそのメッセージを読んだ。
ふるまいレシピ
毎週月曜から金曜の恒例のコーナー「夕方レシピ」を担当する講師たちが、来場者に和食・洋食・スイーツなどを振舞った。
ネほりハほり特別版 テレビ新潟の30年、新潟一番の15年の歴史 懐かしの歴代アナウンサー登場
新潟一番メイン司会者の堀が担当する主なコーナーである「ネほりハほり」のスペシャル編。テレビ新潟の開局や懐かしの『てんこもりテレビ』、『情報山脈テレビDON!』、現在放送されている『夕方ワイド新潟一番』の蔵出しを紹介。初代メイン司会者の小幡章元、初代駅前中継&金曜司会者の峰剛一、初代ラーメン娘の田島祐子、元祖・妹系アナウンサーの奥田麻衣の歴代アナウンサーが久々に登場。小幡は現在テレビ新潟のメディア開発部長(ホームページなど)を務めているが、異動以来10年ぶりにテレビに姿を見せた。峰は主に、当時の朝の裏番組であった『スーパーモーニング』(テレビ朝日製作、新潟県では新潟テレビ21がネット)のナレーションを担当して画面から姿を見せなかったが、フリーになって以来12年ぶりに登場。後輩で同じくニチエンプロダクションに所属している田島も、フリーになって以来4年ぶりに登場した。奥田は当時四国放送に移籍したアナウンサーであったが、四国放送がテレビ新潟と同じ日本テレビ系列であることから、それに伴って9か月ぶりに異例の出演を果たした(新潟県内の民放では初)。
報道企画 もっと新潟
新潟一番の県内ニュースキャスターの須山司が、新潟で1位となっている「塩サケの年間購入量」、「ハクチョウ類の飛来数」に関する話題を特集。
キッズダンスコンテスト2010
小、中学生を対象に1018組の一般応募の中で予選に勝ち決勝に残った5組が出場。3人の審査員の厳正な選考をした結果は以下の通り。
※◎は優勝者。A - Eチームは出場順である。
* Aチーム(女子組)◎
* Bチーム(女子組)
* Cチーム(女子組)
* Dチーム(男子組)
* Eチーム(女子組、男子1名)
新潟一麺限定販売(最終販売)
2010年10月19日に新潟県内のコンビニで発売されたTeNY&三宝亭コラボカップラーメン「新潟一麺」を2日間に渡って1日3000個(合計6000個)を限定販売。同時に諸橋も売り子として販売に立った。価格も発売当初の298円から税込290円に下げ、1人12個(ケース)までの購入となり、無事に完売した。
新潟一番の歌披露
2010年10月2日放送の「15周年ありがとうスペシャル」で完成され、同年11月4日放送からレコーディングが完成され新潟一番のエンディング曲となっている「ありがとう新潟〜夕どきのあなたに〜」を渋谷がライブで披露した。
新潟一番占い 田口二州初登場
毎週月曜から金曜の恒例となっている「あすの運勢」を占う田口二州がテレビに初登場。出演者全員のあす(21日)の運勢を占った。
スペシャル企画「ホリハクチョウオバタ オヤジ3人旅」
堀が三遊亭白鳥と小幡と共に、打ち合わせなしのぶっつけ本番の旅企画。新潟県長岡市出身である堀が案内し、摂田屋地区、蓬平温泉など旅を満喫。前述の通り小幡は10年ぶりにロケにも出演し、かつての魅力が復活。また、白鳥も久々にロケに出演してオヤジならではのぶらり旅を敢行した。
デカ盛り物語(デカ盛りストーリー)
田巻佑規子、相沢、はなわがリポートし、巨大なおにぎり、焼きそば、どんぶり、パフェなどについて伝えた。
山人(やまんちゅ)自然に魅せられて
遠藤ケイが担当する毎週月曜のコーナーである「山人(やまんちゅ)」のスペシャル編。初代山人の小林へろも登場し、遠藤の自宅でドラム缶を使い、ドラム缶風呂を造った。
いい旅にいがた特別編
毎週木曜のコーナーである「いい旅にいがた」のスペシャル編。2代いい旅にいがた旅人の渋谷と鈴木がTeNY博ならではの旅を敢行した。歴史ある新潟県村上市を中心に旅を満喫。コーナーとしては初の2人旅となった。

補足

  • TeNYアナウンサーが担当する『TeNYストレイトニュース』は本社に残っていた木内奈々(当時)のみが担当。
  • 月1回の土曜に放送される『とことんアルビ!!DX』を担当している内田が、100㎞を県内充走していた栗林の見とどけ人としてリポートしていたために不在となり、堀・田巻・諸橋が担当。また、『TeNYお天気予報』は通常TeNY報道フロアで行っているが、同番組の対応として須山が会場の外で行った。

夕方ワイド新潟一番 きょう25歳!!感謝を込めてゴールデン進出SP

新潟一番が放送開始して丸25年となる2020年10月2日に放送された特別番組。

放送スケジュール
  • 2020年10月2日 15:48.30 - 19:56

出演者

MC(新潟一番に出たアノ人は今コーナーにも出演)

新潟一番に出たアノ人は今

スタジオ出演

コーナー出演

新潟一番NEWSキャスター

★はTeNYアナウンサー(当時含む)。

お祝いメッセージ(VTR出演)

放送された主なコーナー

  • 新潟一番に出たアノ人は今
    過去に新潟一番のコーナーに出演した人の現在を伝える。
  • バスでいこうぜ!特別編
    火曜日で放送されている特集コーナー。いっすねー!山脇が哀川翔と共に佐渡市を路線バスで旅する珍道中コーナー。
  • 復活!!ラーメンの旅
    2000年3月1日に第1回が放送された新潟一番の人気コーナーでもあった企画がこの特別番組で復活。4代目ラーメン娘の諸橋が新潟市出身のフリーアナウンサー馬場ももこ(8代目暴れ馬と肩書が付いた)と共にラーメンを求めて堀がランダムで当てた新潟市西蒲区へ旅に出る。
  • 今夜限り!駅前かえるコール
    1995年の番組開始時から始まったコーナーの復活版。担当するのはテレビ新潟元アナウンサーで、現在はテレビ新潟東京支社に勤める鈴木えーもん
  • 25歳を記念して25万円おとどけ生中継
    金曜中継を担当する関田将人と日高優希が25年の感謝を込めて、抽選で当選した1名の自宅[注釈 13]へ直接伺って25万円を届ける中継コーナー。
  • 報道特集 ニュースが伝え続けた"新潟の25年"
    県内ニュースパートで放送。新潟一番が放送開始してから25年もの間で新潟県内で起こったニュースをまとめて特集。このコーナーのみ月~木のキャスターである内田と斎藤も出演した。

補足

  • この放送のため、普段第2部をフルネットしている『news every.』の放送はNNN枠の全国ニュースのみとなり、県内ニュースは18:15 - 18:40までに短縮された。18:40 - 19:56まで、「感謝を込めてゴールデン進出SPパート2」として放送。更に、ゴールデン進出SPということもあり、日本テレビ系列で放送していた『沸騰ワード10 2時間スペシャル』は19:56からの1時間短縮放送となった。


新潟×長野 一番Get!

2017年3月放送開始。当局の新潟一番とテレビ信州の夕方ワイド番組ゆうがたGet!がタッグを組み、毎回テーマを決めて新潟・長野両県の魅力を発信していく2局共同制作番組 かつ同時放送。毎年1回3月第1金曜または3月8日金曜日 日本テレビ制作19時台枠の番組を後日振替放送に設定した上で放送されている。

特別企画

モロハシサンタの企画

諸橋がサンタクロース姿でモロハシサンタと称し、吉田(2019年)がトナカイのぬいぐるみを着て、応募の中から抽選で1名の視聴者にプレゼントを渡す。生放送中に視聴者の自宅に向かうため、応募した本人と家族が必ず自宅にいることが条件で、当選者にはクリスマスショートケーキ5号がプレゼントされた。

真夏のビックプレゼント

2011年8月26日放送分で実施した企画で、番組として初のビックプレゼント、新型スバルを応募があった中から抽選で1名の視聴者にプレゼントするというものだった。「モロハシサンタの企画」と同様に前述の通りの条件で、当選者には車両登録料に必要な保険、税金など多くの負担がかかることになった。

夕方ワイド新潟一番放送4000回記念週間

新潟一番が2011年9月30日で放送から4000回を迎え、同月26日から30日の期間を「4000回記念ウィーク」として、観覧希望の応募で当選された100名(1日20名)の一般視聴者をスタジオに招待し、特別企画として公開生放送。

記念週間

  • 9月26日 3996回
  • 9月27日 3997回
  • 9月28日 3998回
  • 9月29日 3999回
  • 9月30日 4000回

出演者

※放送当時。●は異動した元アナウンサー、○はフリーアナウンサー、それ以外はTeNYアナウンサー。

放送された特別コーナー・商品

新潟一番の思い出
「今週のメールテーマ」の特別編。番組に関する思い出話をFAXで受け付けた。
ネほりハほり 4000回記念特集
番組が放送4000回を迎えるにあたり、蔵出し映像などを紹介。初期の番組を知る初代司会者の小幡と初代サブ司会の増子ゆかりが5日間特別出演した。小幡は「開局30周年感謝祭 TeNY博だよ新潟一番」以来10か月ぶりに再びテレビに姿を見せ、また第一線を退き、後に『TeNY医療の広場』を担当する増子も久々にテレビに登場した。
  • 「ネほりハほり」の特別テーマ
    • 1日目 「一」にまつわるトビックス - TeNYアナウンサーたちの『新潟一番』第1回目での初登場シーンを紹介。
    • 2日目 新潟一番に歴史あり! こんな所へ行きました - 新潟県内と県外、海外の過去の取材ロケを紹介。
    • 3日目 こんなゲストが来てくれました - タレントや俳優、歌手などの登場シーンを紹介。
    • 4日目 笑顔もつくります 新潟一番 珍場面集 - TeNYアナウンサーたちの生放送中の過去のハプニングを紹介。
    • 5日目 番組を飾ったコーナーあれこれ - 新潟一番の過去のコーナーを振り返る。
駅前かえるコール 復刻版
番組がかつて実施していた「駅前かえるコール」のコーナーが3年ぶりに復活。新潟県内の5か所で行った。
ふるまいレシピ
「夕方レシピ」を担当する講師たちがスタジオ観覧者に特別料理を振舞った。
4000回プレゼント
堀が応募ハガキの中から抽選で選んだ視聴者宅へ電話を掛けるコーナー。堀が「キーワードをどうぞ」を言った後、視聴者が下記のキーワードを言うと5点のプレゼント(1名で1点ずつ 5日目は1、2回とも同じ点)が貰える。過去に実施していた「クイズ新潟再発見」のコーナー以来、視聴者との会話が2年ぶりに復活した。前コーナーと同様に当たった際に堀が当選者に「○○さん、今日は何してましたか〜?」の問いに当選者が「今日は○○してました」と答えると、「プレゼントはどなたと使いますか?」など問いかけるなどのお決まりパターンがあった。余談だが、うち1名の視聴者が慌てて早めにキーワードを答えてしまったため、堀が「まだ言ってはダメ!こちらがキーワードを言ってから答えて下さい」とツッコんだが、最終的にこの視聴者は当選した。
  • キーワード
    • 1日目 「ほっと夕方、もっと新潟」 当選。
    • 2日目 「うがい、手洗い、新潟一番」 当選。
    • 3日目 「手と手とテニィ」 1、2回目は不在。3回目の視聴者が当選。
    • 4日目 「ありがとう新潟」 当選。
    • 5日目 「新潟一番4000回!」 当選。
    • 同上 「同上」 当選。
新潟一番Tシャツ
TeNYが放送4000回を記念し、新潟Tシャツ委員会とともに企画したTシャツ。番組のスタジオ風景と背中側にチャンネル番号「4」、「teny」、「niigata ichiban」が記されている。価格は1枚2800円で、道の駅新潟ふるさと村および新潟Tシャツ委員会の広報サイトで購入が可能。

補足

  • スタジオ観覧者の数名が花、菓子、お茶などを差し入れた。これに対して堀は「手ぶらでいいですから」と気遣ったが、快く受け取った。
  • 「新潟一番の思い出」では、以前「駅前かえるコール」に出演した当時高校2年生の参加者が、同コーナーへの参加が縁になって後に結婚したというエピソードがある。
  • 「ネほりハほり」では、当時四国放送に移籍した奥田を紹介したが、「開局30周年感謝祭 TeNY博だよ新潟一番」と同様、日本テレビ系列の現役のアナウンサーであるうえでそのまま放送した。
  • 17:20ごろに、『news every.』から「放送4000回記念SPパート2」として切り替えて放送。

スタッフ

姉妹番組

新潟一番サンデープラス

2013年3月31日より『新潟一番サンデー』を毎週日曜日に放送。当初は12:45 - 13:30の放送だったが、2014年10月5日より11:40 - 12:30での放送となり、同時にタイトルも『新潟一番サンデープラス』と改題しリニューアルした。なお、『新潟一番サンデー』の前に放送し同時ネットしていた『スクール革命!』は『新潟一番サンデープラス』の後に放送し、1週間の遅れネットに移行した。出演者はMCも含め平日版の新潟一番から出演することもあり、稀に諸橋、松本などのMC陣も中継やコーナーなどで出演がある。2020年11月8日(7日深夜)から2021年10月17日(16日深夜)までは、『おかわり!新潟一番サンデープラス』として過去に放送されたグルメ特集やぶらり途中下車のラーメンなどのコーナーを再編集して日曜 1:35 - 2:05(土曜深夜)に事実上の再放送を行っていた。その翌週からは動画配信サイトのTVerにて事実上の再放送番組と同じタイトルの『おかわり!新潟一番サンデープラス』として、上述の特集コーナー(再編集版)を配信している[34]。その一方で、テレビ版の「おかわり!-」は休止期間を経て日曜未明(土曜深夜)1:35 - 2:00の枠で放送を再開させていたが、2025年3月30日未明(29日深夜)の放送をもって終了した。

出演者

2025年1月現在。★はTeNYアナウンサー。

スタジオ出演

MC

ナレーション・スタジオマスコット

  • サンディー(特集コーナーナビゲーター)
  • サンプラス(特集コーナーナビゲーター)
  • てっと君(TeNY公式マスコットキャラクター)
特集コーナー出演者
中継コーナーリポーター
スタジオゲスト

コーナー

レギュラーグルメ特集
  • ぶらり途中下車のラーメン[38]
県内の各ローカル線駅に沿ってラーメン店を巡るレギュラーコーナーでリポーターは豊岡えりなが担当する。
上越線 第10弾!(2024年11月17日)[39]
上越線 第11弾!(2025年2月2日 放送予定)
  • ラーメン王国新潟 話題の新店特集(2024年12月15日)[40]
テーマ別グルメ特集
プチ贅沢特集(2024年12月1日)[41]
グルメからグッズまで!年末年始オススメ特集!(2024年12月22日)[42]
新潟あったかグルメ特集(2025年1月12日)[43]
最新!新潟グルメおもてなし特集(2025年1月19日) 2024年ニューオープン、リューアルオープンのお店をMC二人がゲストにプレゼンした[44]
あったか鍋料理特集(2025年1月26日)[45]
~前略、道の駅より~シリーズ
県内の各道の駅でその地域ならではの推しを生産現場まで足を運び深掘りするコーナーで主にさとうまことが担当する。他の企画とのコラボで県外の道の駅を紹介する場合もある。
長野市信州町編(2024年10月6日)
見附市編(2025年1月12日)[46]
県外ロケ特集
  • 関・託見 大人の修学旅行シリーズ
in群馬編(2024年9月8日)[47]
伊勢志摩満喫ツアーin三重編(2024年12月8日)
  • SundayTravel 日曜旅行社シリーズ
長野市編(2024年10月6日)[48]
  • 女子旅シリーズ
新潟発!直行便で楽しむ名古屋&岐阜女子2人旅(2024年11月24日)[49][50]
その他コーナー
  • エンタメプラス
  • 県内ニュース・天気予報
  • とくとくTeNYサンプル百貨店プレゼント
  • とくプラ!
日曜午後にお得情報を紹介するコーナー。レポーターは主にNEW BRiGHT PRODUCTION所属タレントが担当している。
除雪機、渡邊尚子(2024年11月17日)[51]
スノーシューズ、山田珠雅(2024年11月24日)[52]
スキンケア商品、山田珠雅(2024年12月15日)[53]
パン、中村春菜(2025年1月19日)
モデルハウス、渡邊尚子(2025年1月26日)[54]


  • どんぐり通信

JリーグYBCルヴァンカップ決勝戦 特別編成

2024年11月3日は前日の2024年のJリーグカップ決勝戦についてアルビレックス新潟所属のGK・阿部航斗、MF・秋山裕紀、FW長倉幹樹の各選手に加え堀米悠斗キャプテンをゲストに迎えデンカビッグスワンスタジアムから生中継した[55]

オープニングテーマ

脚注

注釈

  1. ^ 水曜は『新潟×長野』中継の新潟代表で出演、元4代目ラーメン娘
  2. ^ 以前はアルビレックス新潟関連のコーナー、スポーツコーナーに出演したり、ラーメンの旅末期では、初代ラーメン男も担当した。
  3. ^ 1995年10月3日 - 主に火曜日に出演。2020年10月2日までに1701ものレシピを考案。
  4. ^ 2013年からアナウンサーと同時に番組プロデューサーを兼任し、2015年からは番組プロデューサーに専任、2018年の東京支社異動まで務めた。2020年4月17日、新型コロナウイルス緊急事態宣言に関するニュースで、東京からの状況を伝えるために東京の鈴木の自宅からリモート出演した。
  5. ^ 【 夕方のニュースをお伝えします 】(酒井美帆の近況報告 2015年9月29日)
  6. ^ 初代サブ司会で元テレビ新潟アナウンサー
  7. ^ 2代目メイン司会、1995年10月2日 - 2023年3月31日 開始当初は駅前中継の他、東京の日本テレビからカメラを通じて送るコーナーのみの担当だった。現在はコメンテーター的ポジションで出演
  8. ^ 金曜は『にいがた週末ガイド』を放送。
  9. ^ 月曜のみスポーツコーナー
  10. ^ TeNY玄関前より中継、第1部のサブ司会が務める。2020年4月以降はスタジオで伝えている。
  11. ^ 『news every.』第3部のコーナーを途中まで同時ネット、L字で県内の最新ニュースをテロップで流す。
  12. ^ news every.第1部内で放送されているニュース1項目を時差ネット
  13. ^ 当選したのは新潟市北区の視聴者。佐渡市からの応募もあったため、最初は新潟市の佐渡汽船ターミナルから中継。当選した自宅が近場ということもあり、19時までは遠回りしながら当選した自宅へ向かっていた。
  14. ^ 毎月第1・3水曜日のみ
  15. ^ 毎月第2・4水曜日のみ

出典

  1. ^ 2024年12月まではオープニングタイトル上「TeNY NIIGATA NEWS」として放送。
  2. ^ 2019年7月1日付で報道局へ異動、2021年11月にアナウンス部に復帰
  3. ^ 新潟一番 ガタトピ”. 新潟一番公式 ガタトピコーナー (2024年8月9日). 2024年8月9日閲覧。
  4. ^ 新潟一番 自然派”. 新潟一番公式 自然派コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  5. ^ 新潟一番 月スポ”. 新潟一番公式 月スポコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  6. ^ 新潟一番 バスでいこうぜ”. 新潟一番公式 バスでいこうぜコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  7. ^ 新潟一番 ばんえつ横断!お国自慢!”. 新潟一番公式 ばんえつ横断!お国自慢!コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  8. ^ 新潟一番 おでかけ生中継”. 新潟一番公式 おでかけ生中継. 2024年8月9日閲覧。
  9. ^ 新潟一番 前略、道の駅より”. 新潟一番公式 前略、道の駅よりコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  10. ^ 新潟一番 ミナガワ見聞録”. 新潟一番公式 ミナガワ見聞録. 2024年8月9日閲覧。
  11. ^ 新潟一番 週間マリンピア通信”. 新潟一番公式 週間マリンピア通信コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  12. ^ 新潟一番 推しメシ”. 新潟一番公式 推しメシコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  13. ^ 新潟一番 出会いストーリー”. 新潟一番公式 出会いストーリーコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  14. ^ 新潟一番 OneDay ~ある日 あるヒト~”. 新潟一番公式 OneDay ~ある日 あるヒト~コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  15. ^ 新潟一番 モロサーチ”. 新潟一番公式 モロサーチ. 2024年8月9日閲覧。
  16. ^ 新潟一番 アップデート”. 新潟一番公式 アップデートコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  17. ^ 新潟一番 きょうぐらいオフでもいいですか?~藤井・須山のオジ旅”. 新潟一番公式 きょうぐらいオフでもいいですか?~藤井・須山コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  18. ^ 新潟一番 ちょいそこ街秘境”. 新潟一番公式 ちょいそこ街秘境コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  19. ^ 新潟一番 託見知行の熱血オイシックス情報”. 新潟一番公式 託見知行の熱血オイシックス情報コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  20. ^ 新潟一番 ピックアップにいがた”. 新潟一番公式 ピックアップにいがたコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  21. ^ 新潟一番 一軒イッケン!”. 新潟一番公式 一軒イッケン!コーナー. 2024年8月9日閲覧。
  22. ^ 公式)新潟一番 一軒イッケン 第1回 X 2022年8月25日
  23. ^ 公式)新潟一番 一軒イッケン 第2回 X 2022年12月16日
  24. ^ 公式)新潟一番 一軒イッケン 第3回 X 2024年9月3日
  25. ^ 新潟一番 とくネタ”. 新潟一番公式 とくネタコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  26. ^ 【アルビレックス新潟】千葉和彦選手と新潟の街で初ロケ「チバウォーク」!【2022年6月ロケ】 (公式動画). TeNYテレビ新潟 公式チャンネル. 1 August 2022. 2024年8月30日閲覧
  27. ^ 『チバウォーク』 アルビレックス新潟千葉和彦選手1年ぶりのロケ!原点の新発田市歩き 《前編》 (公式動画). TeNYテレビ新潟 公式チャンネル. 15 August 2023. 2024年8月30日閲覧
  28. ^ 『チバウォーク』 アルビレックス新潟 千葉和彦選手1年ぶりのロケ!原点の新発田市歩き 《後編》 (公式動画). TeNYテレビ新潟 公式チャンネル. 4 September 2023. 2024年8月30日閲覧
  29. ^ 【チバウォーク】祝 まもなくJリーガー20年目 千葉和彦選手 新潟街歩き (公式動画). TeNYテレビ新潟 公式チャンネル. 11 April 2024. 2024年8月30日閲覧
  30. ^ 新潟一番【公式】X 2024年9月11日
  31. ^ 新潟一番【公式】X 2024年9月11日
  32. ^ ISETAN×新潟一番にいがた感動マルシェ”. ISETAN×新潟一番にいがた感動マルシェ (2024年11月26日). 2024年11月26日閲覧。
  33. ^ 新潟一番 ラーメンの旅DX”. 新潟一番公式 ラーメンの旅DXコーナー. 2024年8月9日閲覧。
  34. ^ 外部リンク:TVer公式サイト/ご当地番組大集合!中部エリア
  35. ^ 木本優菜【公式】X 2024年9月22日
  36. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2025年1月12日
  37. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年11月2日
  38. ^ 新潟一番【公式】X 2024年9月8日
  39. ^ https://x.com/NEW_BRiGHT_PRO/status/1857256909910487112 NEW BRiGHT PRODUCTION【公式】X 2024年11月15日]
  40. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年12月13日
  41. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年11月22日
  42. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年12月22日
  43. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2025年1月12日
  44. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2025年1月19日
  45. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2025年1月26日
  46. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2025年1月12日
  47. ^ 新潟一番【公式】X 2024年9月8日
  48. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年10月6日
  49. ^ 田辺美月【公式】X 2024年11月17日
  50. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年11月24日
  51. ^ NEW BRiGHT PRODUCTION【公式】X 2024年11月15日
  52. ^ NEW BRiGHT PRODUCTION【公式】Instagram 2024年11月15日
  53. ^ NEW BRiGHT PRODUCTION【公式】X 2024年12月13日
  54. ^ NEW BRiGHT PRODUCTION【公式】X 2025年1月26日
  55. ^ 新潟一番サンデープラス【公式】X 2024年11月2日

関連項目

外部リンク

テレビ新潟制作 生放送情報番組
前番組 番組名 次番組
情報山脈テレビDON!
※土曜 2:00 - 13:00
夕方ワイド新潟一番
-----
テレビ新潟(NNN 平日夕方のTNNニュース→TeNYニュース
新潟一番NEWS
-----

夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:57 UTC 版)

夕方ワイド新潟一番」の記事における「夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル」の解説

テレビ新潟放送網開局30周年記念して2010年10月2日10:30 - 11:25)に放送され特別番組

※この「夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル」の解説は、「夕方ワイド新潟一番」の解説の一部です。
「夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル」を含む「夕方ワイド新潟一番」の記事については、「夕方ワイド新潟一番」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャル」の関連用語

夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕方ワイド新潟一番15周年ありがとうスペシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕方ワイド新潟一番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夕方ワイド新潟一番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS