徳島新聞ニュースとは? わかりやすく解説

徳島新聞ニュース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 09:02 UTC 版)

徳島新聞ニュース』(とくしましんぶんニュース)は、四国放送で放送されている徳島県域ローカルのニュース番組徳島新聞とタイトルにあるが、徳島新聞による制作協力はなく、スポンサードしているだけである。テレビ番組のオープニングには鳴門の渦潮の映像が使われている。

テレビの放送時間

  • 月曜 - 土曜:11:40 - 11:45
  • 月曜 - 木曜:21:54 - 22:00、金曜:22:54 - 23:00
  • 土曜:17:20 - 17:25、21:54 - 21:58
  • 日曜:11:25 - 11:30、17:25 - 17:30、21:54 - 21:58
    • 平日および土曜には『NNNストレイトニュース』の、土曜17時台には『news every.サタデー』のそれぞれローカル枠で放送。
    • 突発的な事件・事故・火災が発生した場合、20時54分の『天気予報』を『臨時ニュース』に差し替えて放送することもある[1]
    • 突発的な事件が発生した場合、県内で地方選(統一地方選を含む)・衆議院選等の投開票が同日内に行われた場合には、『Going!Sports&News』のニュースコーナーの関東ローカル枠を開票速報に差し替えて放送することもある。
    • なお、かつては平日 15:50 - 15:55にも枠が存在したが、2008年9月をもって放送終了。
    • 1970年代までは、フジテレビジョンとその関連会社・共同テレビに制作を委託し、CBCテレビ中部日本放送)から発信された「共同テレニュース」を徳島新聞ニュースとして放送したものもあった。

タイトル

現在使用しているものは、鳴門海峡の渦潮をバックに、まず徳島新聞社の社章に「ニュース」の文字が重なり、社章が消えて「徳島新聞」と「TOKUSHIMA PRESS TV NEWS」のテロップが、「ニュース」の上下に出る(スポンサーがある場合も同様)。BGMは、歌劇「オイリアンテ」序曲(作曲:ウェーバー)の冒頭部分である。2008年3月頃よりハイビジョンでの制作となり、テロップも新しくなった。

ラジオの放送時間

  • 月曜 - 金曜:7:00 - 7:05、9:00 - 9:05、11:00 - 11:05、12:07 - 12:10、13:00 - 13:05
  • 土曜:9:00 - 9:05、11:00 - 11:05、14:20 - 14:25、16:25 - 16:30
  • 日曜:15:55 - 16:00、17:45 - 18:00
    • 平日朝は『JRTラジオ あさ一番』、午前は『ラジオ大福』、昼は『JRTランチタイムニュース』に内包。
    • 土曜朝は『波のりラジオWeek End Fever』、午前は『ラジオ広場 土曜ワイド徳島』、午後は『演歌deリクエスト』に内包。
※いずれも基本的な放送時間で、多少変動がある。ラジオの他の時間帯には『JRTスポットニュース』として放送されることが多い。また、平日夕方には『JRTラジオ夕刊』が放送される。

その他

  • 勘違いされがちであるが、名称が似通っている四国新聞(隣の香川県地方新聞)とは全く無関係であり、『四国新聞ニュース』は西日本放送がローカルニュースに用いているタイトルである。
  • ラジオニュースで全国ニュースを伝える場合は、NNNからの配信による原稿を使い放送することが多い。その際は、アナウンサーが「NNNによりますと…」と前置きし原稿を読み上げる。

関連番組

脚注

  1. ^ 例を挙げると2017年8月25日徳島県鳴門市の徳島自動車道で、路肩に停車中のマイクロバスに居眠り運転の大型トラックが追突し、高校生ら16人が死傷した事故のニュースを放送した。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳島新聞ニュース」の関連用語

徳島新聞ニュースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳島新聞ニュースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳島新聞ニュース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS