徳島本線料金所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 01:53 UTC 版)
徳島本線料金所(とくしまほんせんりょうきんじょ)
徳島本線料金所(初代、廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:46 UTC 版)
「徳島インターチェンジ」の記事における「徳島本線料金所(初代、廃止)」の解説
徳島方面(出口)が3レーン、松山・高知方面(入口)が2レーンとなっていた。2001年11月30日にETCのサービスを開始し、各方面1レーンずつETC専用として運用された。 西日本高速道路株式会社 四国支社 徳島高速道路事務所と徳島県警察高速道路交通警察隊本部が隣接していた。これらの施設は移転していない。 なお、徳島ジャンクション南側、徳島南部自動車道上に存在する本線料金所も「徳島本線料金所」と呼称するが、2022年に開通した施設であり、2つの施設が同時に存在した時期はない。
※この「徳島本線料金所(初代、廃止)」の解説は、「徳島インターチェンジ」の解説の一部です。
「徳島本線料金所(初代、廃止)」を含む「徳島インターチェンジ」の記事については、「徳島インターチェンジ」の概要を参照ください。
- 徳島本線料金所のページへのリンク