消費生活バラエティ_金曜パラダイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > ローカル局の情報・ワイドショー番組 > 消費生活バラエティ_金曜パラダイスの意味・解説 

消費生活バラエティ 金曜パラダイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 03:55 UTC 版)

消費生活バラエティ 金曜パラダイス
ジャンル 情報番組
出演者 水島知子
高橋知幸
山田かおり
ほか
製作
制作 BSNテレビ
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式ウェブサイト
放送開始から2010年9月まで
放送期間 2010年4月2日 - 9月24日
放送時間 15:55 - 16:53
放送分 58分
2010年10月から2013年3月
放送期間 2010年10月1日 - 2013年3月29日
放送時間 15:50 - 16:53
放送分 63分
テンプレートを表示

消費生活バラエティ 金曜パラダイス』(しょうひせいかつバラエティ きんようパラダイス)は、2010年4月2日から2013年3月29日までBSNテレビで毎週金曜日に放送されていた夕方ワイド番組。「ようこそ!『金曜パラダイス』へ!!」という出演者の挨拶で始まる。

概要

  • 2010年4月2日より、『イブニング王国!』に代わるBSNテレビの夕方ワイド番組としてスタート。内容は前番組のそれを踏襲し、旅やグルメ、生活情報を伝える。
  • 引き続き「視聴者参加型番組」のスタンスを継承し、それに対応したコーナーも設けられている。
    • これを象徴するかのように“町内の井戸端会議のような親しみやすい情報番組”をコンセプトとしているほか、キャスターは「金パラ町内会員」として出演する。
  • 番組スタート当初は15:55からの放送開始だったが、2010年10月1日より15:50からの放送開始となった。
  • 出演者は、MCはBSNテレビアナウンサーの水島知子高橋知幸が務め、「特選!くちこみパラダイス」などのコーナーを担当する3人目のキャスターは喜谷知純米澤和代、武内実江が交代で出演していたが、2011年4月8日より3人目のキャスターはBSNラジオパーソナリティーの山田かおりに固定され、MCは3人体制となった。
  • 2012年3月に水島知子愛恵が番組を卒業し4月から磯部恵美と整体師の中川喜和(VTR出演)が加わる。

出演者

特に脚注のない者はBSNテレビアナウンサー。

メインキャスター
VTR出演
  • 中川喜和(整体師)
ニュースキャスター

過去の出演者

放送時間の変遷

  • 2010年4月2日 - 9月24日:15:55 - 16:53(JST
  • 2010年10月1日 - 2013年3月29日:15:50:30 - 16:53(JST)

主なコーナー

○印は前番組から継続

  • 金パラたなぼたクイズ
  • 旬感!HAPPY LIFE(2011年4月8日〜)
  • りんりんの突撃!おべんと探検隊
  • よしかず先生の元気のツボ
  • 金パラ グッドセレクション(紹介する商品はBSNラジオショッピングと同じものである。)
  • 高橋知幸のお寺巡り えちご一会

過去のコーナー

  • いい旅しようよ♪青空さんぽ
  • おうちde楽しんぼ
  • 特選!くちこみパラダイス
  • 金パラ回覧板
  • 水島知子の味わいおとな旅
  • 近藤丈靖の仏の花道 - VTR映像のみ
  • いただき 生鮮情報!
  • 来て見てフジミ
  • 幸せお取り寄せ

関連項目

外部リンク

BSNテレビ 生放送の情報番組
前番組 番組名 次番組
消費生活バラエティ 金曜パラダイス
BSNテレビ 金曜16時台
名作シリーズ
【月 - 木に短縮した上で継続】
消費生活バラエティ 金曜パラダイス
名作シリーズ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消費生活バラエティ_金曜パラダイス」の関連用語

消費生活バラエティ_金曜パラダイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消費生活バラエティ_金曜パラダイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消費生活バラエティ 金曜パラダイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS