反戦・反核とは? わかりやすく解説

反戦・反核

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:07 UTC 版)

ゴジラ (1954年の映画)」の記事における「反戦・反核」の解説

田中友幸はこの企画テーマを「水爆対す恐怖」とした。脚本担当した村田ラストシーン山根博士台詞に「原水爆反対悲願込めた」と語っている。監督務めた本多猪四郎本作品のクランクインに際して「この映画で私の狙う真実は、水爆下の恐怖戦く現代人心理的デフォルマシオンである。破壊恐怖絶望フィクションの中から心に迫り一つ反省与えることができれば幸いに思う」と抱負語ったまた、後に本作品について「私自身思いもよらぬ影響を与えた作品であり、良いにつけ悪いにつけ『ゴジラ』は私の人生大きく決定づけた」と述べている。 本多猪四郎戦後中国天津から復員し門司経て汽車東京へ帰る途中原爆による被害廃墟化した広島の街を見て大きな衝撃受けていた。そのため本多制作するに当たり、田中円谷と3人で「撮影に当たり我々自身決し荒唐無稽の怪獣映画との照れ気持ち持たないこと。原爆驚怖対す憎しみ驚きの目で造っていこう、現に目の前に原水爆実験蘇生した、とてつもない怪獣日本東京へ現れたらどうするか、その現実感狙い忘れないで撮影しようとかたく申し合わせた」と著している。また、本多本作品の制作に際して被爆地や病院見学行っている。 実際演技指導当たっても、その方針の通り円谷入念に打ち合わせ行いゴジラ前にした演技者たちの目線統一徹底することで画面リアリズム持たせている。公開時には「生き物火を吐くわけがない」として『ゴジラ』ゲテモノ扱いするマスメディア評価もあったが、本多は「放射能が炎でないことはわかっている。しかし、目に見えない放射能目に見える形で描かない恐ろしさ伝わらない。つまり、あれは映画的な嘘である[要出典]」「実際に目に見えない放射能可視光線として表現しても、観客感覚的に納得していた」と述べている。また、本多は「いちばんの被害者はいつも民衆である。この映画の原イメージは、自らの戦争体験である」としている。 こうして本多一貫して真正面から戦争核兵器の怖ろしさ、愚かさ訴える」というドキュメントタッチの演出姿勢貫き作品に単に時勢乗って作られ怪獣映画に終わらせない普遍性持たせており、第五福竜丸被爆事件のみならず菅井きん演じ婦人代議士戦災遺族孤児疎開警察予備隊から再編成され保安隊登場など、随所当時の時代背景象徴するファクト織り込んでいる。当時造船疑獄犬養健法務大臣の指揮権発動などもあり、吉田茂内閣政治への不信感国民の間に高まっていた時代だった。助監督として参加した梶田興治によると、そうした時代背景からかゴジラ国会議事堂破壊したシーンでは観客立ち上がって拍手をしたという。

※この「反戦・反核」の解説は、「ゴジラ (1954年の映画)」の解説の一部です。
「反戦・反核」を含む「ゴジラ (1954年の映画)」の記事については、「ゴジラ (1954年の映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反戦・反核」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から反戦・反核を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から反戦・反核を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から反戦・反核 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反戦・反核」の関連用語

反戦・反核のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反戦・反核のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴジラ (1954年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS