南太平洋での通商破壊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南太平洋での通商破壊の意味・解説 

南太平洋での通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:45 UTC 版)

愛国丸 (特設巡洋艦)」の記事における「南太平洋での通商破壊」の解説

10月15日付で日本海軍は「愛国丸」と「報国丸」により第二十四戦隊編制した第二十四戦隊は、太平洋戦争開戦後南太平洋中部通商破壊行なうこととされた。11月15日夕方報国丸とともに岩国出撃し、11月24日ジャルート環礁到着上陸休息のあと11月26日出撃ツアモツ諸島東方向かった12月8日開戦を.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯14度52西経13319分 / 南緯14.867度 西経133.317度 / -14.867; -133.317の地点迎えシドニーパナマ間の大圏航路捜索する12月13日南緯2238西経11814分 / 南緯22.633度 西経118.233度 / -22.633; -118.233の地点東航する米貨物船ヴィンセント (Vincent 、6,210トン) を発見したヴィンセント警告無視して逃走しようとしたので、砲撃開始する積荷木材だったので中々沈まず雷撃により撃沈した38名の乗員捕虜としたが、SOS発信して警報が発せられたのを受信警戒厳重になる事が予想されたため、南下してニュージーランド寄り航路捜索転じることとなった12月21日漂泊して整備行い年明け1942年昭和17年1月1日水上偵察機発進させて新たな獲物捜索乗り出した。翌1月2日報国丸水上偵察機米貨物船マラマ (Malama 、3,275トン) を発見して爆撃を行う。これを受信した24戦隊はマラマを発見して撃沈し乗員38名を救助して捕虜とした。マラマはすでにSOS発信しており、ラロトンガ島受信局がこれを受信して警報が発せられたのを傍受しツアモツ諸島北西海域移動する折りしも雨季差しかかった事や、マーシャル諸島近海アメリカ海軍空母機動部隊潜水艦出現する兆候見られたことによりトラックへの帰投決した2月4日トラック帰投後、次期作戦のため日本本土回航されるが、2月11日九州南方ソ連貨物船キムKim、5,113トン)を臨検するも、疑わしい所がなかったため釈放した2月12日大分港到着し日系人1名を含む捕虜76名を大分航空隊引き渡した後、2月14日に呉に帰投武田少将連合艦隊参謀長宇垣纏少将海兵40期)に作戦報告行い宇垣少将戦隊活動不調だった事を考慮して海軍省第二十四戦隊解隊意見具申した。3月10日付で第二十四戦隊解隊され、報国丸愛国丸は連合艦隊付属身分となったまた、燃料魚雷潜水艦補給するための設備設け次期作戦までに主兵装15センチ砲から14センチ砲に改められた。

※この「南太平洋での通商破壊」の解説は、「愛国丸 (特設巡洋艦)」の解説の一部です。
「南太平洋での通商破壊」を含む「愛国丸 (特設巡洋艦)」の記事については、「愛国丸 (特設巡洋艦)」の概要を参照ください。


南太平洋での通商破壊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 05:28 UTC 版)

伊号第十九潜水艦」の記事における「南太平洋での通商破壊」の解説

3月24日伊29横須賀出港し30日トラック到着4月4日トラック出港しニューヘブリディーズ諸島フィジー諸島の間で通商破壊任務就いた29日夜、南緯1834東経17621分 / 南緯18.567度 東経176.350度 / -18.567; 176.350のエファテ島東方沖で、エスピリトゥサント島からサンフランシスコ向かっていた米リバティ船ピーター・シルベスター(Peter Silvester、7,176トン)を発見して魚雷2本を発射魚雷はピーター・シルベスターの船底下を通過した爆発し損傷与えることはできなかった。30日スバ南東沖で米リバティ船フェーベ・A・ハーストPhoebe A. Hearst、7,176トン)を発見3時間の追跡の後、南緯2007東経17733分 / 南緯20.117度 東経177.550度 / -20.117; 177.550の地点雷撃して撃沈した5月2日フィジー諸島近海米貨物船ウィリアム・ウィリアムズWilliam Williams、7,181トン)を発見し雷撃魚雷ウィリアム・ウィリアムズ左舷命中し、縦12m、横9mの穴を開けたウィリアム・ウィリアムズは一旦放棄されたが、その後乗員が船に戻り、米設網艦カタルパ(英語版)(USS Catalpa, AN-10)の助け借りてフィジー諸島向かった16日南緯1900東経17500分 / 南緯19.000度 東経175.000度 / -19.000; 175.000のスバ近海ポートビラからスバ向かっていた米貨物船ウィリアム・K・ヴァンダービルト(William K. Vanderbilt、7,181トン)を雷撃して撃沈した撃沈後浮上して救命ボート機銃掃射し、ウィリアム・K・ヴァンダービルトの乗員1名が死亡した6月6日トラック到着7月4日伊19トラック出港しニューヘブリディーズ諸島フィジー諸島の間で通商破壊任務就いた15日夜、エスピリトゥサント島潜望鏡偵察し重巡2、輸送船1の在泊を報告7月20日ビティレブ島潜望鏡偵察し複数空母戦艦の在泊を報告8月11日にもビティレブ島潜望鏡偵察13日フィジー近海モータスクレイパークレーントラックポンツーン重機多数搭載してエスピリトゥサント島向かっていた米リバティ船M・H・デ・ヤング(M.H. De Young、7,176トン)を発見し雷撃魚雷はM・H・デ・ヤングの機関室命中し撃破船倉内に積まれていたポンツーン浮力辛うじて浮いていたM・H・デ・ヤングは曳航されてトンガタプ島に、次いでエスピリトゥサント島曳航された。その後伊19トラック戻った9月27日艦長小林茂男少佐交代

※この「南太平洋での通商破壊」の解説は、「伊号第十九潜水艦」の解説の一部です。
「南太平洋での通商破壊」を含む「伊号第十九潜水艦」の記事については、「伊号第十九潜水艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南太平洋での通商破壊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から南太平洋での通商破壊を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から南太平洋での通商破壊を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から南太平洋での通商破壊を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南太平洋での通商破壊」の関連用語

南太平洋での通商破壊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南太平洋での通商破壊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛国丸 (特設巡洋艦) (改訂履歴)、伊号第十九潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS