剣戟スタア・阪東妻三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 剣戟スタア・阪東妻三郎の意味・解説 

剣戟スタア・阪東妻三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 06:32 UTC 版)

阪東妻三郎」の記事における「剣戟スタア・阪東妻三郎」の解説

マキノ雅弘は「最後の時まで育てた役者の中で、一等大殺陣うまかったのは?」と訊かれ、「専門としてみて」と前置きして、市川右太衛門月形竜之介前に「妻さん、だろうね」と阪妻の名を挙げている。阪妻月形とともに、「竹光では感じ出ない」と真剣を使って立ち回りもよく行った稲垣浩は「妻さんが二段引き、というのをやってね。サーッ、ターッ!と相手を斬ってから、キュッとも一つ刃を引く。『あれがいけない』っていうんで、検閲カットになったことがある」と語っている。「『骨まで斬った』という感じが出るからいかん」、という理由だったという。 マキノ稲垣コンビによる『血煙高田の馬場』(1937年)で、堀部安兵衛役の阪妻に、マキノ雅弘が「火傷するように熱い、火に焦げた鉄板の上立ち回りをやってくれ!」と注文をつけた。「難しいことを言うな、と妻さん、殺陣師を横に置いてやりましたよ。足をバタバタバタバタやって、実にうまかったんだ、これが。“アチッ、アチッ!”という感じでねえ。決闘シーンをイチン日で撮っちゃったですよ。済んだデーンひっくり返っちゃって二度と高田の馬場』はやらん! と声明した。ほんとに、それから撮らなかったですよ」 阪妻立ち回りは「悲壮豪壮天下一品」と呼ばれ破天荒なのだった。『邪痕魔道 前・中・後篇』(1927年古海卓二監督)の後篇は、「ここ花の吉原仲之町歓楽の巷にまたもや血の雨が降る・・・」などと弁士解説とともに、ただひたすらチャンバラのみが写されるという無茶なのだった伊藤大輔監督とのコンビ撮った『新納鶴千代』(1935年)では、阪妻荒川大橋の上で、すべての敵を後ろにして前を歩き、後からかかってくる敵を全部振り返らず斬るという斬新な殺陣見せている。 トーキー時代入って伊藤マキノ雅弘コンビ撮った国定忠治』では、子負いバンツマ泣く子を『木曾仲乗りさん』を歌ってあやしながら追手立ち回り演じるという難し殺陣見せている。マキノによると、阪妻は歌が得意だったわけではなく時代劇スタアの中で本当に歌が歌えるのは嵐寛寿郎くらいだったという。阪妻はむしろ悪声で、訛りがあるのをかえって居直って阪妻節」に変えてしまったのである林屋辰三郎加藤秀俊梅棹忠夫多田道太郎チャンバラについて討論し纏めた一文に、つぎのようなものがある。 「阪妻一代剣豪スタアとして絶大な人気博したのは、眇目構えた独特のポーズにあった。それは青眼でない眇目阪妻見事に表現したからであろうこのように人生論的意味を身を持って表すことのできる俳優にして、はじめてスタアの座を確保できるのだ」 替え玉必要な場面でも、大河内傳次郎並んで阪妻遠景姿形美しさこだわりどんなに遠くて顔が見えないショットでも「自分の形の見せ所だ」と言って替え玉にはさせなかった。『無法松』では、の中倒れ場面撮影中耳炎発症結局久世竜替え玉演じ気づく者はいなかったが、阪妻は「いい仕事ができてよかったですね。だが、あの場面が僕だったら、もっと、もっとよかったでしょう」とただ一人稲垣に不満を漏らしたという。 1942年昭和17年)の大映創立記念作『維新の曲』は、阪妻千恵蔵、右太衛門アラカンという「四大スタア」の顔合わせで、配役序列会社頭を悩ました。そのなか阪妻が行く先も知らさず姿を消し、「役か脚本序列気に入らないのだろう」と噂された。稲垣会社への不満だろうと思い阪妻弟子尋ねたところ、「誰にも言わないください」と教えてくれた。実は阪妻坂本龍馬役作りのため、土佐の風土、方言龍馬足跡などを得るために土佐へ出かけていたのだった出来上がった龍馬それまで阪妻見たことのない、誰もやったことのない一風変わった龍馬となっていて、人々驚かせた。 役によっては、セットでもロケでも一人離れた場所に、着くずれのしないよう自分考案した高い椅子ちょいと尻を載せて何時間でも出のくるのを静かに待っていた。ある作品稲垣浩監督敵役背中から袈裟懸け斬る殺陣注文したところ、「この役は背中向き斬るような役ではないと思いますが」と遠慮深く抗議した。これで役の性格違ってくるわけだが、若かったせいもあり稲垣は無理を押し通し撮影入った。ところが敵役背中に刀が当たるものと思っていたが当たらない相手役が「かまいませんから強く刀を当ててください」と頼んだところ、阪妻憤然として「私は今まで分立回りはしてきたが、人のからだ当てないのを身上としてきたので、それだけはいやだ」と断った稲垣はその立派さ感心した語っている。 1989年平成元年)に文春文庫ビジュアル版として『大アンケートによる日本映画ベスト150』という一書刊行されたが、文中372人が選んだ個人男優ベストテン」の一位阪妻だった。死後35年余り経て、なおこの結果だった。2000年発表された『キネマ旬報』の「20世紀の映画スター男優編」で日本男優の7位、同号の「読者選んだ20世紀の映画スター男優」では第8位になった息子田村俊磨は、居間セリフ練習するなど家でも阪妻そのものであったとし、田村正和は、ハート演じタイプ役者であったと思うと話した

※この「剣戟スタア・阪東妻三郎」の解説は、「阪東妻三郎」の解説の一部です。
「剣戟スタア・阪東妻三郎」を含む「阪東妻三郎」の記事については、「阪東妻三郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「剣戟スタア・阪東妻三郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「剣戟スタア・阪東妻三郎」の関連用語

剣戟スタア・阪東妻三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



剣戟スタア・阪東妻三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪東妻三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS