出版物へのアクセスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出版物へのアクセスの意味・解説 

出版物へのアクセス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 05:30 UTC 版)

アクセシブルな情報システム」の記事における「出版物へのアクセス」の解説

厚生省1995年補正予算当てて DAISY 作成システムと同再生専用機全国点字図書館視覚障がい者教育機関専門施設配備しCD-ROM図書を2580件、配った。また録音図書普及のため、多く点字図書館2000年頃から録音図書作成デジタル化し、録音媒体カセットテープから MOMD切り替わる利用者読書環境整備に向け、厚生労働省2004年平成16年概算要求予算読書機(デジタル録音図書再生機)を日常生活使えるよう普及後押しする予算計上。 その2004年当時電子点字図書がもっと充実した会員制データベース旧称ないーぶネット」(視覚障害者図書情報ネットワーク)と称し、「全国視覚障害者情報提供施設協会」が運営していた。加盟者は点字図書館等で、協会録音図書電子化合わせた再生機ほかの整備2006年度から取り組み進めた2010年4月データベースネットワーク日本点字図書館移行し、名称はサピエ視覚障害者情報総合ネットワーク)に変わる。録音図書媒体従来カセットテープデイジー一般CD朗読ほか)に加え複数の版のデイジー音声版テキスト版、マルチメディア版)とオーディオブック音声解説増えた図書館利用なんらかの不便がある人に提供するサービス変遷は、1998年から2009年10年余りにわたる文献のまとめ や大学図書館の対応、図書館利用者図書館ミスマッチ論考がある。 世界知的所有権機関WIPOマラケシュ条約への加盟により、日本政府はその第4条定め著作権法規制改め著作物利用しやすい形態複製し譲渡することや、公衆利用できる状態に置く権利制限又は例外規定定め求められるとともに第5条にあるとおり、それら複製物他国利用者使いやすくする権限機関(Authorized EntityAE)の活動支え課題を負うこととなった2021年1月より条約従った政策づくりが進められるアメリカの場合既存組織著作権設定した著作物発行際し、誰にでも読める版を作成するため、障がいのある人々がしばしば利用する DAISY 規格への移行検討しはじめている。ゆっくりとではあるが、これまで用いたカセットテープなどの媒体をやめる傾向アメリカで見られる[要出典]。 アメリカさまざまな組織視覚障がいのある読者対応しており、たとえば民間団体のラーニング・アライ Learning Ally(英語)やブックシェア Bookshare(英語)あるいはジョージア工科大学工学部受託する AMAC アクセシビリティ活動し連邦政府アメリカ議会図書館に置く全国障がい者図書サービス英語版) (NLS) を介して在外居住者含めた全国民収蔵図書無料送付する前者の2件(ラーニング・アライおよびブックシェア)は読字しにくいディスレクシアほかの障がいにも対応する後者NLS場合従来カセットテープという現物貸し出しており、形態変わって図書コンテンツ無料提供するという、公共図書館課され図書館学の手法をつらぬいている。 NLS およびラーニング・アライ加盟組織コンテンツ暗号化に「DAISY Protected Digital Book」(PDTB)標準採用する。このシステムDAISY 定義ファイル従来と共通ながら、音声ファイル、また事例によっては DAISY SMIL ファイル記述した特定の情報タグ暗号化されており、暗号解読技術を介して再生する読者コンテンツ提供者から暗号キー受け取りDAISY 再生機器読み込ませて暗号解いてから、内容利用する。ただし暗号解読手段そのもの標準DAISY添付され再生機器依存しており、暗号キー対応で必要なプログラムアルゴリズム)を備えた機種特化する。ブックシェアは独自のデジタル著作権管理の手法を採用しデジタル図書ごとにダウンロードした利用者の「指紋」を設定する。これらの処置著作権条項合衆国法典第17編第1201条)を遵守し特別な方式配布する措置であり、一例として適格障がい認定されない者など認証受けない者、未承認の者による著作物利用を防ぐことを目的とする。 2016年改定先立ち学習障害団体からコメント寄せられた。

※この「出版物へのアクセス」の解説は、「アクセシブルな情報システム」の解説の一部です。
「出版物へのアクセス」を含む「アクセシブルな情報システム」の記事については、「アクセシブルな情報システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出版物へのアクセス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出版物へのアクセス」の関連用語

出版物へのアクセスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出版物へのアクセスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクセシブルな情報システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS