人工衛星の構造と設計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 人工衛星の構造と設計の意味・解説 

人工衛星の構造と設計(1)

概念設計にはじまる人工衛星の設計

人工衛星設計は、その衛星目的明確にし、目的達成必要なシステム検討する概念設計」にはじまり、予備設計」から「基本設計」へと進められます。予備設計では新技術実現性確認する試作試験モデル」を製作、基本設計反映させますその後基本設計での電気構造等設計妥当性検討するための「エンジニアリングモデル」を用いて各種試験が行われます

繰り返し製作・試験されるモデル

続いて、エンジニアリングモデルでの試験結果反映して詳細設計行い実機とまったく同じ仕様の「プロトタイプモデル」を製作します。このプロトタイプモデルに対しては、実際宇宙環境よりも苛酷な条件での試験行います。この試験不具合等が発生しないことを確認した後、打上げ用の「フライトモデル」が製作され実際宇宙環境と同じ条件での試験再度おこなわれます

人工衛星の設計の進め方

このように多く試験その結果設計への反映繰り返すため、衛星設計してから打ち上げるまでは、新規設計衛星場合で7~12年シリ−ズ機の場合でも2~3年かかります時間だけではなくかなり高額費用も必要とされるため、人工衛星設計にはシステム・エンジニアなどのメンバーによって大がかりプロジェクト組まれコストスケジュール性能などの徹底した管理のもとに計画進められます。


人工衛星の構造と設計(2)

設計の際に求められる条件

人工衛星設計求められる基本的な事項としては、使用するロケット打上げ能力フェアリング容積制約から、重量と体積が挙げられます。ほかにも、太陽エネルギーのみが電力源となることから低消費電力であることや、打上げ時および宇宙環境さまざまな過酷な環境条件(衝撃振動、熱など)に耐えうること、故障して修理できないことから求められる高い信頼性などがあります

「ミッション機器」と「バス機器」

人工衛星システムは、その衛星が担うミッション遂行するうえで必要なミッション機器」と、衛星基本的な機能として必要なバス機器」から構成されています。ミッション機器とは、たとえば地球観測衛星地球観測センサ通信放送衛星中継器などが相当しますバス機器はさらに、「テレメトリ・トラッキング・コマンド系」、「電源系」、「姿勢制御系」、「推進系」、「構体系」、「熱制御系」などのサブシステムから構成されています。

熱帯降雨観測衛星(TRMM)のミッション機器のひとつ、降雨レーダ
熱帯降雨観測衛星(TRMM)のミッション機器のひとつ、降雨レーダ

バス機器のサブシステムの役割

テレメトリ・トラッキング・コマンド系は主に地上との通信受け持ちます。電源系衛星搭載されている各種機器電源供給し太陽電池もこの系に含まれます。姿勢制御系は衛星が常に正し姿勢あるよう衛星姿勢検知します。推進系姿勢制御軌道変更を行う機能担います構体系は衛星形状構成し、かつ保持します。熱制御系は、宇宙環境において搭載機器を常にある一定の許容範囲内の温度に保つことを主な機能としています。

通信放送技術衛星(COMETS)の推進系
通信放送技術衛星(COMETS)の推進系


人工衛星の構造と設計(3)

人工衛星の外形と姿勢制御方式

人工衛星外形には、球形円筒形箱形バス機器ミッション機器上下分けた複数ミッションモジュール型(MMS)などがあります衛星の形は、搭載され機器大きさ重量姿勢制御方式使用される打上げロケットなどを考慮して決定されます。一般的には姿勢制御に「スピン安定方式」を採用する場合には円筒形または多角柱形、「三軸制御方式」を採用する場合には箱形衛星となります

箱形のきく7号
箱形きく7号

円筒形をしたひまわり5号
円筒形をしたひまわり5号

人工衛星の電力源

人工衛星電力源には、一般に太陽電池蓄電池使用されます。衛星太陽日射受けている間は電力太陽電池より供給され太陽光から隠れたところを飛行するときには蓄電池利用します太陽電池そのものは、「スピン安定方式」の衛星では本体表面に、また「三軸制御方式」では本体から「太陽電池パドル」を設けその表面に貼られます。
宇宙用の太陽電池としては、一般にシリコン単結晶半導体用いられます。劣化防止のために表面カバーガラスなどで被覆し軌道上における電子陽子被爆量を抑えてます。近年では耐放射線性の向上、重量軽減のための薄型化などが図られています。また、変換効率の高いガリウムひ素セルなども宇宙用として用いられています。変換効率シリコン太陽電池で約14%、ガリウムひ素太陽電池で約17%です。

海洋観測衛星もも1号-bの太陽電池パドル
海洋観測衛星もも1号-b太陽電池パドル


人工衛星の構造と設計(4)

人工衛星に利用される材料

人工衛星には、きびしい宇宙環境に耐えられる強い構造や、小型・軽量であることが要求されます。これらの条件を満たすために、構造材料は、一般機器の部品ではあまり使用されない特殊な材料使用してます。主には衛星軽量化するアルミニウム合金繊維強化プラスチック、また使用する部位によって強度のあるステンレス鋼チタンなどが利用されます。電子部品には、超真空中でもガス発生しない特性をもつメタルケースやセラミックスなどが使われます。

人工衛星に搭載される電子部品

人工衛星搭載され電子部品は、打上げ時や軌道変更時に受ける振動衝撃に耐え、超真空極端な温度変化といった過酷な宇宙環境使用することができなければなりません。また、衛星の運用中にいったん故障起こしても、地上電化製品異なり簡単に交換することはできませんから、高い信頼性求められます。太陽電池発電能力には限界ありますから、消費電力少ないことも人工衛星用の電子部品求められる条件です。
また、人工衛星太陽から噴出してくる高エネルギー粒子直接受けるほか、飛行する軌道によってはそれらが多く存在するバン・アレン帯通過するため、強い放射能影響受けますその影響から電子部品機能低下するのを防ぐため、アルミケースで覆うなどの対策施されます。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

人工衛星の構造と設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工衛星の構造と設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS