交通網整備の沿革とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 交通網整備の沿革の意味・解説 

交通網整備の沿革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:24 UTC 版)

新宿区」の記事における「交通網整備の沿革」の解説

1885年明治18年3月1日日本鉄道品川線(のち国有化現在のJR山手線一部)が開業し赤羽 - 品川間が開通同日新宿駅開業3月16日品川線目白駅開業1889年明治22年4月11日新宿駅ターミナルとする甲武鉄道(のち国有化現在のJR中央本線)が開業し立川 - 新宿間開通1894年明治27年10月9日甲武鉄道八王子 - 新宿間)が延伸され、新宿 - 牛込間が開通信濃町駅四ツ谷駅牛込駅開業1895年明治28年3月6日甲武鉄道市ケ谷駅開業5月5日甲武鉄道大久保駅開業1904年明治37年8月21日甲武鉄道千駄ケ谷駅開業1909年明治42年10月12日品川線山手線に、旧甲武鉄道線中央東線に、それぞれ名称変更1910年明治43年9月15日山手線高田馬場駅開業1911年明治44年5月1日中央東線中央本線に名称変更1914年大正3年11月15日山手線新大久保駅開業1915年大正4年5月1日京王電気軌道(現京王線)が停車場駅(新宿駅)まで延伸以後新宿駅ターミナルとする。 1927年昭和2年4月1日新宿駅ターミナルとする小田原急行鉄道(現小田急電鉄小田原線)が開業し新宿 - 小田原間が開通4月16日高田馬場駅ターミナルとする西武鉄道村山線開業し高田馬場 - 東村山間が開通中井駅下落合駅高田馬場駅開業1928年昭和3年11月15日飯田橋駅開業に伴い牛込駅廃止1952年昭和27年3月25日西武新宿駅開業西武村山線高田馬場駅から西武新宿駅まで延伸。これにより西武村山線西武新宿線改称1957年昭和32年6月4日曙橋外苑東通り上に架かる靖国通りとの立体交差完成1959年昭和34年3月15日丸ノ内線池袋 - 霞ケ関間)が延伸され、霞ケ関 - 新宿間が開通新宿駅新宿御苑前駅四谷三丁目駅四ツ谷駅開業1961年昭和36年2月8日荻窪線今日丸ノ内線新宿以西部分)が第一次開通開通区間新宿 - 新中野間)。 2月8日荻窪線開通合わせて丸ノ内線新宿三丁目駅開業1964年昭和39年8月首都高速4号新宿線第一次開通開通区間三宅坂 - 初台間)。外苑出入口新宿出入口設置される12月23日東西線第一次開通開通区間九段下 - 高田馬場間)。高田馬場駅早稲田駅神楽坂駅開業1966年昭和41年3月16日東西線九段下 - 高田馬場間)が延伸され、竹橋 - 九段下間と高田馬場 - 中野間が開通落合駅開業1969年昭和44年6月首都高速5号池袋線竹橋 - 西神田間)が延伸され、西神田 - 護国寺間が開通飯田橋出入口設置される1974年昭和49年10月30日有楽町線第一次開通開通区間池袋 - 銀座一丁目間)。江戸川橋駅飯田橋駅市ケ谷駅開業1980年昭和55年3月16日都営新宿線東大島 - 岩本町間)が延伸され、岩本町 - 新宿間が開通曙橋駅新宿三丁目駅新宿駅開業。同線と京王新線との相互直通運転開始される1986年昭和61年3月3日埼京線新宿駅まで延伸1987年昭和62年1月23日首都高速5号池袋線新たに早稲田出口設置される1991年平成3年12月21日新宿御苑トンネル国道20号線上、四谷四丁目交差点新宿通り分岐し新宿四丁目交差点甲州街道接続する地下トンネル開通1996年平成8年3月26日南北線赤羽岩淵 - 駒込間)が延伸され、駒込 - 四ツ谷間が開通飯田橋駅市ケ谷駅四ツ谷駅開業5月28日丸ノ内線西新宿駅開業1997年平成9年9月30日南北線赤羽岩淵 - 四ツ谷間)が延伸され、四ツ谷 - 溜池山王間が開通永田町駅開業12月19日都営地下鉄12号線光が丘 - 練馬間)が延伸され、練馬 - 新宿間が開通落合南長崎駅中井駅西新宿五丁目駅都庁前駅開業2000年平成12年4月20日都営地下鉄12号線光が丘 - 新宿間)が延伸され、新宿 - 国立競技場間が開通国立競技場駅開業同日都営地下鉄12号線大江戸線改称される12月12日都営大江戸線光が丘 -都庁前 - 国立競技場間)が延伸され、国立競技場 - 六本木 - 大門 - 両国 - 飯田橋 - 都庁前間が開通牛込神楽坂駅牛込柳町駅若松河田駅東新宿駅新宿西口駅開業2008年平成20年6月14日有楽町新線延伸されて副都心線改称し池袋 - 渋谷間が開通西早稲田駅東新宿駅新宿三丁目駅開業

※この「交通網整備の沿革」の解説は、「新宿区」の解説の一部です。
「交通網整備の沿革」を含む「新宿区」の記事については、「新宿区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交通網整備の沿革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交通網整備の沿革」の関連用語

1
2% |||||

交通網整備の沿革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交通網整備の沿革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS