新宿御苑トンネルとは? わかりやすく解説

新宿御苑トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新宿御苑トンネル
概要
位置 東京都
座標 北緯35度41分14.2秒 東経139度42分53.3秒 / 北緯35.687278度 東経139.714806度 / 35.687278; 139.714806 (新宿御苑トンネル四谷側出口)(四谷側)
北緯35度41分22秒 東経139度42分21.9秒 / 北緯35.68944度 東経139.706083度 / 35.68944; 139.706083 (新宿御苑トンネル新宿側出口)(新宿側)
現況 供用中
所属路線名 国道20号
起点 東京都新宿区
終点 同上
運用
開通 1991年平成3年)12月21日
通行対象 自動車
技術情報
全長 840 m
道路車線数 片側2車線
テンプレートを表示

新宿御苑トンネル(しんじゅくぎょえんトンネル)は、東京都新宿区四谷4丁目交差点と東京都新宿区新宿4丁目交差点とを結ぶ、国道20号(甲州街道)のトンネル

概要

建設中の新宿御苑トンネル。1989年10月20日。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

1987年起工[1]1991年(平成3年)12月21日開通[2]。トンネル部分の全長約840メートル、幅は22.5メートルであり、隣接部区間を含めて1,150メートル、総事業費150億円の事業となった[1]。自然保護のため、新宿御苑の地下を通る形式が採用された[1]軽車両原動機付自転車は通行禁止である。

なお、トンネル開通に伴い、1993年(平成5年)4月1日に四谷4丁目交差点 - (新宿通り) - 新宿3丁目交差点 - (明治通り) - 新宿4丁目交差点が国道20号の指定を外れた。

接続する道路

脚注

  1. ^ a b c “渋滞緩和を期待、光は地下へ 新宿御苑トンネル開通 副都心の新動脈”. 朝日新聞朝刊(東京). (1991年12月23日) 
  2. ^ 「道路に関する件」平成3年12月21日建設省告示第2106号(『官報』第807号7頁)

座標: 北緯35度41分15秒 東経139度42分40秒 / 北緯35.68750度 東経139.71111度 / 35.68750; 139.71111





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新宿御苑トンネル」の関連用語

新宿御苑トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新宿御苑トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新宿御苑トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS