道の駅小坂田公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 長野県の道の駅 > 道の駅小坂田公園の意味・解説 

道の駅小坂田公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 08:41 UTC 版)

小坂田公園
所在地
399-0712
長野県塩尻市
大字塩尻町1090番地
座標 北緯36度06分23秒 東経137度59分17秒 / 北緯36.10631度 東経137.98814度 / 36.10631; 137.98814座標: 北緯36度06分23秒 東経137度59分17秒 / 北緯36.10631度 東経137.98814度 / 36.10631; 137.98814
登録回 第8回 (20004)
登録日 1995年4月11日
開駅日 1988年4月
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅小坂田公園(みちのえき おさかだこうえん)は、長野県塩尻市にある国道20号道の駅である。塩尻市小坂田公園内に併設されている。

施設

  • 駐車場
    • 普通車:282台
    • 大型車:10台
    • 身障者用:3台
  • トイレ
    • 男:大 7器(5器)、小 16器(11器)
    • 女:11器(7器)
    • 身障者用:2器(2器)
    ※()内は、24時間利用可能

北側(岡谷方面)

南側(塩尻方面)

利用

大規模災害時の救援活動の拠点となる「防災道の駅」に選定されている[1]

夜間は0時以降は駐車場内が消灯するが、南側駐車場トイレには感知式の照明灯が設置されている。なお、南側園内のトイレは防犯上の理由と凍結防止のため、冬季・夜間に閉鎖される。

休館日

  • 毎週水曜日(祝日の場合は翌木曜日)
  • 年末年始

アクセス

  • 国道20号 - 登録路線
  • 敷地内にのるーと塩尻の乗降場所がある。
  • 塩尻駅より塩尻市地域振興バス北小野線で約12分、「金井口」下車し徒歩約15分。
    • 2023年3月31日まではバス路線みどり湖・東山線「小坂田公園口」が最寄りのバス停であった。

脚注

  1. ^ “大規模災害の救援拠点「防災道の駅」 塩尻の小坂田公園が選出”. https://www.chunichi.co.jp/article/271422 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅小坂田公園」の関連用語

道の駅小坂田公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅小坂田公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅小坂田公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS