呉服橋交差点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 東京都の道路 > 呉服橋交差点の意味・解説 

呉服橋交差点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 13:37 UTC 版)

大和呉服橋ビル(2014年7月)
地図
呉服橋門

呉服橋交差点(ごふくばしこうさてん)は、東京都中央区八重洲にある十字路である。

交差点の概要

歴史

江戸時代には、現在の外堀通りのすぐ西を南北に延びる形で濠(外堀)があり、木造の橋が架けられていた。橋の西詰に江戸城城門の一つである呉服橋門が設けられていた。当時、本交差点から日本橋交差点にかけての一帯は呉服町と呼ばれていた。一説に、幕府御用達の呉服商が住んだという。明治時代以降、城門は撤去され、橋は近代的なものに架け替えられた。交差点のすぐ南に都電の「呉服橋」電停があった。第二次大戦後、瓦礫処理により濠が埋め立てられたため呉服橋は撤去・道路化された。その後、都電路線も廃止され、交差点にのみ「呉服橋」の名を残すにいたっている。

周辺

関連項目

座標: 北緯35度41分0.96秒 東経139度46分15.52秒 / 北緯35.6836000度 東経139.7709778度 / 35.6836000; 139.7709778





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉服橋交差点」の関連用語

呉服橋交差点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉服橋交差点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉服橋交差点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS