潮見バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 潮見バイパスの意味・解説 

潮見バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 00:04 UTC 版)

地域高規格道路
潮見バイパス
路線延長 5.9 km
開通年 1996年
起点 静岡県湖西市 大倉戸IC
主な
経由都市
静岡県湖西市、愛知県豊橋市
終点 愛知県豊橋市 豊橋東IC
接続する
主な道路
記法
記事参考
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

潮見バイパス(しおみバイパス)は、静岡県湖西市から愛知県豊橋市を結ぶ国道1号バイパスである。

新居町市街および急カーブが存在する潮見坂を迂回し、浜名バイパスから続く海岸線のルートを形成している。1996年に開通し、豊橋浜松道路を構成する地域高規格道路のひとつである。

通行料金は無料。自動車専用道路のため、歩行者軽車両原動機付自転車・125 cc以下の二輪車およびミニカーは通行禁止となっている。

概要

潮見バイパス 起点の大倉戸IC
静岡県湖西市新居町浜名
  • 起点:静岡県湖西市新居町浜名(大倉戸IC)
  • 終点:愛知県豊橋市東細谷町(豊橋東IC)
  • 全長:5.9 km
  • 車線数:暫定2車線(一部完成4車線)
接続路線
浜名バイパス
大倉戸IC
静岡県道417号
国道42号
白須賀インターチェンジ
道の駅潮見坂
国道42号→
静岡県道・愛知県道173号
豊橋東IC
国道1号
国道23号豊橋東バイパス

歴史

接続するバイパスの位置関係

(東京方面)浜名バイパス - 潮見バイパス - 豊橋東バイパス(大阪方面、国道23号名豊道路

インターチェンジなど

施設名 接続路線名 備考 所在地
国道1号浜名バイパス浜松静岡方面
大倉戸IC 国道42号静岡県道417号新居浜名線 浜松・静岡方面出入口 湖西市
白須賀IC 国道42号
道の駅潮見坂
豊橋東IC 国道1号豊橋市街方面 豊橋市
国道23号豊橋東バイパス蒲郡名古屋方面

主な構造物

区間 施設名 全長 備考(構造、その他)
大倉戸IC - 白須賀IC 白須賀高架橋 2,448 m
白須賀IC - 豊橋東IC 潮見トンネル 320 m

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮見バイパス」の関連用語

潮見バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮見バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮見バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS