島原中央道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地域高規格道路 > 島原中央道路の意味・解説 

島原中央道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 19:16 UTC 版)

国道251号標識

島原中央道路(しまばらちゅうおうどうろ)は、長崎県島原市秩父が浦町から長崎県島原市下折橋町に至る総延長4.5 kmの道路である。当道路は、国道251号バイパスとして指定されている。2012年平成24年)10月8日に全線開通した。地域高規格道路である島原道路(しまばらどうろ)を構成する。通行料金は無料。

インターチェンジ・橋梁・トンネル

北部
  • 島原ICがまだすロード
    • 下折橋高架橋(しもおりはし、59.40 m)
    • 萩ヶ丘高架橋(はぎがおか、66.50 m)
    • まゆやまトンネル(905.00 m)
    • 白水高架橋(しらみず、224.50 m)
    • 新湊高架橋(しんみなと、44.7 m)
      • 新湊高架橋Aランプ(35.80 m)
      • 新湊高架橋Bランプ(49.10 m)
  • 島原外港IC(島原市道親和町・湊広場線)- 計画段階の仮称は島原南ICであった。
    • 親和町高架橋(しんわまち、102.00 m)
    • 秩父が浦跨道橋(ちちぶがうら、34.7 m)
  • 島原南IC(国道251号島原深江道路)- 計画段階の仮称は秩父が浦ICであった。
南部

沿線・周辺

  • 島原総合運動公園
  • ひょうたん池公園

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島原中央道路」の関連用語

島原中央道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島原中央道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島原中央道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS