島原インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島原インターチェンジの意味・解説 

島原インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 00:50 UTC 版)

島原インターチェンジ
所属路線 島原道路
本線標識の表記 島原
島原外港IC (3.2 km)
(2.2 km) 島原三会IC
接続する一般道
長崎県道58号愛野島原線
供用開始日 2004年3月24日
所在地 長崎県島原市下折橋町
テンプレートを表示

島原インターチェンジ(しまばらインターチェンジ)は、長崎県島原市にある島原道路インターチェンジである。なお、当IC-島原三会IC間は、長崎県道58号愛野島原線(がまだすロード)に指定されている。

道路

接続する道路

歴史

  • 1994年12月 : がまだすロード・当IC-島原三会IC間 計画路線指定
  • 1997年4月 : 島原中央道路・島原南IC-当IC間 都市計画決定
  • 2001年4月 : 島原中央道路・島原南IC-当IC間 事業化
  • 2004年3月24日 : がまだすロード・当IC-島原三会IC (2.2km)間開通
  • 2007年3月 : 島原中央道路・島原南IC-当IC間 着工開始
  • 2012年10月8日 : 島原中央道路・島原南IC-当IC (4.5km)間開通

島原道路
島原外港IC - 島原IC - 島原三会IC

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島原インターチェンジ」の関連用語

島原インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島原インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島原インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS