上信自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地域高規格道路 > 上信自動車道の意味・解説 

上信自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 07:22 UTC 版)

地域高規格道路

上信自動車道
上信道
地図
路線延長 約80 km
開通年 事業中(一部開通)
起点 群馬県渋川市中村
中村交差点(渋川伊香保IC近接)
終点 長野県東御市付近
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
上信自動車道の道路情報板
川島・高山インターの八ッ場・草津方面のインランプ
上信自動車道金井・伊香保方面本線
岡崎インター付近の本線部

上信自動車道(じょうしんじどうしゃどう)は、群馬県渋川市から長野県東御市へ至る、延長約80 km地域高規格道路である。1994年平成6年)12月16日に計画路線に指定された。略称は上信道(じょうしんどう)。

構成する道路

上信自動車道の流入規制標識

渋川西バイパス

起点から渋川市入沢までの3.2 km(市役所通り)は現道拡幅・活用区間[1]2025年令和7年)度全線開通予定[2]

金井バイパス

金井IC - 群馬県道35号渋川東吾妻線交差部間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]

  • 国道353号金井バイパス
  • 起点:渋川市金井
  • 終点:渋川市金井小字南牧
  • 延長:1 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

川島バイパス

群馬県道35号渋川東吾妻線交差部 - 大輪川橋梁間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]

  • 国道353号川島バイパス
  • 起点:渋川市金井小字南牧
  • 終点:渋川市川島小字上の山
  • 延長:約2 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

祖母島〜箱島バイパス

大輪川橋梁 - 箱島IC間。2020年(令和2年)6月7日開通[3]

  • 国道353号祖母島〜箱島バイパス
  • 起点:渋川市川島小字上の山
  • 終点:東吾妻町箱島(箱島IC)
  • 延長:約4 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

吾妻東バイパス2期

箱島IC - 植栗・中之条IC間。2029年(令和11年)度開通予定[4]

  • 国道353号吾妻東バイパス2期
  • 起点:東吾妻町箱島(箱島IC)
  • 終点:東吾妻町植栗(植栗・中之条IC)
  • 延長:約7 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

吾妻東バイパス

植栗・中之条IC - 厚田IC間。2029年(令和11年)度開通予定[4]

  • 国道145号吾妻東バイパス
  • 起点:東吾妻町植栗(植栗・中之条IC)
  • 終点:東吾妻町厚田(厚田IC)
  • 延長:約6 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

吾妻西バイパス

厚田IC - 吾妻渓谷入口交差点間。2024年(令和6年)3月20日開通[5]

  • 国道145号吾妻西バイパス
  • 起点:東吾妻町厚田(厚田IC)
  • 終点:東吾妻町松谷(吾妻渓谷入口交差点)
  • 延長:約7 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

八ッ場バイパス

吾妻渓谷入口交差点 - 久々戸交差点間。開通済。

  • 国道145号八ッ場バイパス
  • 起点:東吾妻町松谷(吾妻渓谷入口交差点)
  • 終点:長野原町久々戸(久々戸交差点)
  • 延長:9.4 km
  • 規格:第3種第1級
  • 車線数:4車線(暫定2車線)
  • 設計速度:80km/h(一部60 km/h)

長野原バイパス

久々戸交差点 - 与喜屋JCT(仮称)間。現道活用区間(残り約0.4 kmは上信自動車道区間外)。

  • 国道145号長野原バイパス
  • 起点:長野原町久々戸(久々戸交差点)
  • 終点:長野原町与喜屋(与喜屋JCT(仮称))
  • 延長:2.9 km
  • 規格:第3種第2級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

長野原嬬恋バイパス

与喜屋JCT(仮称) - 鎌原IC(仮称)間。長野原BPの途中から分岐して、村道三原鎌原線まで[6]。2029年(令和11年)度開通予定[4]

  • 国道144号長野原嬬恋バイパス
  • 起点:長野原町与喜屋
  • 終点:嬬恋村鎌原
  • 延長:8 km
  • 規格:第3種第3級
  • 車線数:2車線
  • 設計速度:60 km/h

嬬恋バイパス

村道三原鎌原線から田代湖付近まで[7][6]。2025年(令和7年)4月に事業化が決定した[8]

  • 嬬恋バイパス
  • 起点:嬬恋村大字鎌原[9]
  • 終点:嬬恋村田代[10]
  • 延長:約11 km
  • 規格:不明
  • 車線数:不明
  • 設計速度:不明

残区間

調査中。田代湖付近から県境を経由し終点まで[7]

  • 起点:嬬恋村田代
  • 終点:長野県上田市付近
  • 延長:約20km
  • 規格:不明
  • 車線数:不明
  • 設計速度:不明

インターチェンジなど

事業中区間は渋川西バイパス事業再評価資料[11]・全体概略図[7]・上信自動車道ニュース長野原・嬬恋版第2号[12]、既開通区間は地図情報を元にそれぞれ作成。BPはバイパスの略。

  • 背景色がである部分については施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
  • 接続路線名に特記のないものは市町村道
  • 英略字は以下の項目を示す。
    IC : インターチェンジ、JCT : ジャンクション
施設名 接続路線名 起点からの距離
(km)
備考 所在地
中村交差点 国道17号 0.0 E17 関越自動車道 渋川伊香保ICより北におよそ400m 群馬県 渋川市
藤の木東交差点 群馬県道35号渋川東吾妻線
市役所通り
交差点 市役所通り 3.2
この間2025年(令和7年)度開通予定[2]
金井IC 群馬県道35号渋川東吾妻線 5.0
川島・高山IC 群馬県道36号渋川下新田線
岡崎IC 群馬県道35号渋川東吾妻線
群馬県道155号伊香保村上線
吾妻郡 東吾妻町
箱島IC 群馬県道35号渋川東吾妻線 12.2
新巻IC 2027年(令和9年)度開通予定[4]
植栗・中之条IC 群馬県道232号植栗伊勢線 2026年(令和8年)度開通予定[4]
川戸・原町IC 2026年(令和8年)度開通予定[4]
厚田IC 群馬県道237号郷原停車場線
岩下交差点 群馬県道375号林岩下線
松谷東交差点 国道145号(現道)
吾妻渓谷入口交差点 国道145号(現道)
雁ヶ沢ランプ 国道145号(現道)
川原畑交差点 群馬県道377号川原畑大戸線 立体交差 長野原町
林交差点 群馬県道375号林岩下線
群馬県道376号林長野原線
立体交差
名称不明の交差点 国道406号
久々戸交差点 群馬県道378号長野原草津口停車場線
与喜屋JCT(仮称) 国道145号長野原バイパス 2029年(令和11年)度開通予定[4]
古森IC(仮称) 2029年(令和11年)度開通予定[4]
袋倉IC(仮称) 2029年(令和11年)度開通予定[4] 嬬恋村
芦生田IC(仮称) 群馬県道241号嬬恋応桑線 2029年(令和11年)度開通予定[4]
鎌原IC(仮称) 2029年(令和11年)度開通予定[4]
E18 上信越自動車道 東部湯の丸IC付近まで調査中
長野県 東御市

関連項目

脚注

  1. ^ 一般国道17号渋川西バイパス” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 (2014年11月4日). 2017年2月24日閲覧。
  2. ^ a b 令和3年度 高崎河川国道事務所の事業概要〜新三国トンネル令和4年春頃開通、上武道路令和3〜5年度順次4車線化、渋川西バイパス令和7年度開通〜” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 高崎河川国道事務所 (2021年4月28日). 2021年11月19日閲覧。
  3. ^ a b c 上信自動車道金井IC(渋川市)〜箱島IC(東吾妻町)が開通” (PDF). 群馬県 (2020年5月29日). 2020年5月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 上信自動車道(吾妻軸)”. 群馬県. 2021年11月19日閲覧。
  5. ^ 上信自動車道吾妻西バイパス(熱田IC〜松谷東交差点)が開通します!』(PDF)(プレスリリース)群馬県県土整備部道路整備課・上信自動車道建設事務所、2024年2月15日https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/616281.pdf2024年2月15日閲覧 
  6. ^ a b 県道路整備課が上信自動車道で吾妻川右岸ルートで概略設計”. 日本工業経済新聞 (2017年1月21日). 2018年5月14日閲覧。
  7. ^ a b c 上信自動車道 計画路線図” (PDF). 群馬県. 2020年5月30日閲覧。
  8. ^ 嬬恋バイパス整備に国予算 県、今年度から着手 - 読売新聞・2025年4月2日
  9. ^ 村道三原鎌原線付近
  10. ^ 田代湖付近
  11. ^ 国土交通省関東地方整備局 再評価 一般国道17号渋川西バイパス (PDF)
  12. ^ 上信自動車道ニュース長野原・嬬恋版第2号 (PDF) (上信自動車道建設事務所)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上信自動車道」の関連用語

上信自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上信自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上信自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS