潮総會とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 潮総會の意味・解説 

潮総會

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 03:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

潮総會(しおうさかい)は千葉県香取市を本拠地とする地域の伝統芸能を再生・保存・継続している団体である。

平成23年に佐原型の山車を製作し同市みずほ台の夏祭りで山車の曳き廻しを行っている。

その他の活動として、佐原囃子を広めるため会内で囃子連を結成している。

潮総會 設立概要

正式名称:潮総會(しおうさかい)

設立日:2009年11月13日

本拠地:千葉県香取市

潮総會 設立趣旨

潮総會(しおうさかい)は、佐原の伝統芸能である山車祭り、そして、その祭りに欠かせない佐原囃子の保存・継承を目的としており、香取市瑞穂地区を中心に活動している。

会員は20歳前後の青年で構成されており、地元を盛り上げようとする気持ちを会員全員が持ち、そのために欠かすことのできない伝統文化の存続などに力をいれている。

山車の概要

制作年:2011年3月 2代目の山車(現在の山車)を新造

人形:猿田彦神 (潮総會会員の手作り)2012年制作

額字:颯爽 

彫刻:唐草・唐子・松竹

潮総會囃子連の活動

2009年12月 囃子連結成

2010年8月 香取市みずほ台夏祭りにおいて演奏

2011年6月 香取郡神崎町のイベントにおいて演奏

2013年2月 神崎ヤングフェスティバルにおいて演奏

2016年5月 道の駅・川の駅水の郷さわらの熊本地震復興祈願イベントにおいて演奏

その他結婚式や老人ホーム等での演奏を行っている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮総會」の関連用語

潮総會のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮総會のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮総會 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS