四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点の意味・解説 

四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/07 17:24 UTC 版)

新宿通り」の記事における「四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点」の解説

この区間もかつての甲州街道に当たる。以前は全区間国道20号指定されていたが、四谷4丁目交差点 - 新宿3丁目交差点間は、1991年平成3年)に新宿通り南側並行して新宿御苑トンネル開通したことから、東京都道430号新宿停車場前線降格その後さらに新宿区となった四谷見附より西では、新宿通り地下東京メトロ丸ノ内線走り四谷三丁目駅新宿御苑前駅新宿三丁目駅置かれてれている。外苑東通り交差する四谷3丁目交差点にある四谷消防署には消防博物館併設されており、四谷4丁目交差点手前には駐日韓国大使館 韓国文化院がある。 四谷4丁目交差点は、現在は新宿通り甲州街道新宿御苑トンネル)、外苑東通り交差する五叉路であるが、江戸時代には甲州街道通って江戸出入りする人や荷物監視する四谷大木戸があった。交差点近く四谷区センター前に四谷大木戸門跡の碑が立っている。新宿御苑は、四谷4丁目交差点から新宿二丁目交差点にかけて、新宿通りの少し南側広がっている。 新宿2丁目交差点では明治通りバイパスである御苑大通り呼ばれる道路交差するこの道路は新宿6丁目交差点 - 新宿御苑間が戦後東京都市計画道路幹線街路環状第5ノ1号線として整備された。新宿御苑より南側区間長らく未整備であったところ、新宿御苑地下2層式トンネル通過することに決まり2010年度着工し2016年度開通予定である。新宿3丁目交差点甲州街道青梅街道分かれるかつての新宿追分であり、甲州街道が南に移った現在でも地上では新宿通り明治通り交差し地下では新宿三丁目駅において東京メトロ丸ノ内線東京メトロ副都心線都営地下鉄新宿線の3線が接続する交通の要衝である。 四谷見附交差点半蔵門方面を見る(2018年6月26日撮影四谷見附交差点新宿駅方面を見る(2018年6月26日撮影四谷4丁目交差点右手新宿駅に向かう新宿通り左手新宿御苑トンネル左右に外苑西通りが走る

※この「四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点」の解説は、「新宿通り」の解説の一部です。
「四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点」を含む「新宿通り」の記事については、「新宿通り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点」の関連用語

1
38% |||||

四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四谷見附交差点 - 新宿3丁目交差点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS