上野精養軒とは? わかりやすく解説

上野精養軒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 05:05 UTC 版)

株式会社精養軒
Kabushiki Kaisha Seiyoken.
上野精養軒本社
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 9734
1963年6月25日 - 2023年5月19日
本社所在地 日本
110-8715
東京都台東区上野公園4番58号
設立 1872年
業種 サービス業
法人番号 2010501016293
事業内容 レストランの運営及び不動産の賃貸
代表者 定方郷(代表取締役社長)
資本金 5,000万円
発行済株式総数 262万8,000株
売上高
  • 18億8758万3千円
(2023年1月期)
営業利益
  • △3億7,213万6千円
(2023年1月期)
経常利益
  • △3億362万4千円
(2023年1月期)
純利益
  • 8億8,067万2,000円
(2025年1月期)[2]
総資産
  • 51億3,807万8,000円
(2025年1月期)[2]
従業員数 154名(2023年1月31日現在)
決算期 1月31日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 一般財団法人福島育英会 18.8%
三井不動産株式会社 16.1%
学校法人根津育英会武蔵学園 15.0%
根津公一 5.1%
株式会社みずほ銀行 4.6%
サッポロビール株式会社 2.3%
アサヒビール株式会社 2.3%
(2023年1月31日現在)
関係する人物 城戸四郎
外部リンク https://www.seiyoken.co.jp/
テンプレートを表示

上野精養軒(うえのせいようけん)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある老舗西洋料理店で日本におけるフランス料理店の草分け。築地精養軒の後身。明治期には国内外の王侯貴族や名士達が馬車で駆けつけるなど、鹿鳴館時代の華やかな文明開化を象徴する存在であった。夏目漱石森鷗外の文学作品にも登場する[3]株式会社精養軒によって運営される。

本店のある上野公園内の博物館などには、系列店を出店している。かつては国鉄食堂車を運営する業者のひとつで、日本食堂株式会社(NRE)発足時には出資者の一つとなった[4]

沿革

明治期の上野精養軒

なお、公式の創業以前の1872年(明治5年)に丸の内馬場先門に店舗を開いているが、開店初日に銀座大火で焼失している。

系列店舗

レストラン

軽食・カフェ

その他

関連項目

脚注

  1. ^ 精養軒 - Ullet
  2. ^ a b 株式会社精養軒 第161期決算公告
  3. ^ a b c d e 上野精養軒 会社概要
  4. ^ a b 髙木豊『知られざる国鉄遺産“エキナカ” もう一つの鉄道150年』日刊工業新聞社、2022年、99-108頁。ISBN 978-4526082344 
  5. ^ a b 株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更に関するお知らせ精養軒 2023年3月10日
  6. ^ 上野精養軒「孫文」 上野精養軒
  7. ^ 神野栄子「林家正蔵に聞く落語協会100年 人気師匠ら脱会騒動、人間国宝に柳家小さん師匠ら認定…みんな寄席に鍛えられた」『東京新聞』2024年1月3日。
  8. ^ 落語協会百年実行委員会. “落語協会百年”. 落語協会. 2024年6月18日閲覧。 “2024年2月25日に落語協会百年の式典を上野精養軒にて執り行いました。”

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野精養軒」の関連用語

上野精養軒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野精養軒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野精養軒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS