東武ビルマネジメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東武ビルマネジメントの意味・解説 

東武ビルマネジメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:38 UTC 版)

東武ビルマネジメント株式会社
Tobu Bldg Management
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
131-8550
東京都墨田区押上2-12-7
セトル中之郷1F
設立 1969年5月13日
業種 サービス業
法人番号 6010601014516
事業内容
  • 中央監視センター・防災センター常駐監視
    *設備機器の保守点検と整備
    *受変電設備、昇降機設備、給排水設備、空調設備、防災設備等の操作運転・監視・点検整備
代表者 取締役社長 武政美佐雄
資本金 8000万円
純利益
  • 10億8,100万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 270億6,500万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 正社員1,370名
パート2,260名
(2021年4月1日現在)
主要株主 東武鉄道100%[2]
関係する人物 國津則彦(元社長)
外部リンク https://www.tobu-bm.co.jp
テンプレートを表示

東武ビルマネジメント株式会社(とうぶビルマネジメント)は、東武グループに属し、設備管理、工事・設計の施工管理、マンション管理、警備業、店舗開発・運営管理、駐車場の運営・管理、清掃・衛生管理等を行う総合ビルマネジメント会社である。

沿革

  • 1969年5月:東武ビル管理株式会社設立。同時に設備管理、マンション管理、店舗運営管理、設備巡回管理、清掃業務を開始。
  • 1970年4月:団地管理業務を開始。
  • 1974年4月:設備設計監理、設備工事請負業務を開始。
  • 1971年11月:ホテル、ベッドメイク業務を開始。
  • 1981年
    • 3月:草加管理センター開設。
    • 10月:東上管理センター開設。
  • 1982年9月:電話交換業務を開始。
  • 1983年
    • 4月:警備業務を開始。
    • 9月:インフォメーション業務を開始。
  • 1989年8月:城東管理センター開設。
  • 1990年7月:本社事務所を東京都墨田区押上2-12-7に移転。
  • 1994年10月:新松戸管理センター開設。
  • 1996年4月:工事設計施工・施工監理業務を開始。横浜管理センターを開設。
  • 1997年4月:一級建築士事務所を開設。
  • 1999年8月:浦和営業所を開設。
  • 2001年4月:浦和営業所を昇格させ、埼玉支店を開設。
  • 2003年
    • 6月:池袋西口駐車場株式会社より営業譲受。
    • 10月:東武整備株式会社を合併。
  • 2006年4月:社名を東武ビルマネジメント株式会社に変更。
  • 2014年5月:池袋管理センターを開設する。
  • 2014年7月:春日部研修センターを竣工。
  • 2016年4月:池袋東武ホープセンター事業を株式会社東武百貨店に営業譲渡。
  • 2017年1月:銀座管理センターを開設する。

脚注

  1. ^ a b 東武ビルマネジメント株式会社 第57期決算公告
  2. ^ 第199期 有価証券報告書” (PDF). 東武鉄道株式会社 (2019年6月21日). 2020年3月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東武ビルマネジメント」の関連用語

東武ビルマネジメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東武ビルマネジメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東武ビルマネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS