三重県道740号小船紀宝線
(三重県道740号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 13:27 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
三重県道740号 小船紀宝線 一般県道 小船紀宝線 |
|
総延長 | 25.0631 km[1] |
実延長 | 24,257.5 km |
制定年 | 1970年(昭和45年)[1] |
起点 | 熊野市紀和町小船【北緯33度50分29.0秒 東経135度51分31.1秒 / 北緯33.841389度 東経135.858639度】 |
終点 | 南牟婁郡紀宝町鮒田(ふなだ)【 北緯33度44分17.0秒 東経135度58分46.0秒 / 北緯33.738056度 東経135.979444度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
和歌山県道・三重県道780号熊野川紀和線 三重県道35号紀宝川瀬線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
三重県道740号小船紀宝線(みえけんどう740ごう こぶなときほうせん)は、三重県熊野市から南牟婁郡紀宝町に至る一般県道である。
概要
国道168号と熊野川を並行して南牟婁郡紀宝町鮒田に至る道路である。
路線データ
- 起点:熊野市紀和町小船
- 終点:南牟婁郡紀宝町鮒田(三重県道35号紀宝川瀬線交点)
- 総延長:25.0631 km
路線状況
台風による通行止め
2020年(令和2年)、令和2年台風第14号で[南牟婁郡]]紀宝町浅里地区で幅約140 m、長さ約200 mにわたって土砂崩れが発生したため通行止めとなった[2]。県道の土砂崩れによる被害は大きく、2020年(令和2年)12月から迂回路となる紀宝町の町道の拡幅工事が開始された(2021年(令和3年)夏完了予定)[2]。
重複区間
- 和歌山県道・三重県道780号熊野川紀和線(熊野市紀和町楊枝 - 熊野市紀和町和気)
道路施設
橋梁
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
和歌山県道・三重県道780号熊野川紀和線 重複区間起点 | 熊野市 | 紀和町楊枝 | ||
和歌山県道・三重県道780号熊野川紀和線 重複区間終点 | 紀和町和気 | |||
三重県道35号紀宝川瀬線 | 南牟婁郡 | 紀宝町 | 鮒田(ふなだ) | 終点 |
沿線
脚注
関連項目
外部リンク
- 三重県道740号小船紀宝線のページへのリンク