リプレイ・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > リプレイ・の意味・解説 

replay

別表記:リプレイ

「replay」とは・「replay」の意味

「replay」とは、何らかの動作イベントを再び行うこと、または再生することを意味する。主にスポーツゲームにおいて、同じ対戦試合もう一度行うことを指すことが多い。また、映像音声再生においても、それらをもう一度見た聞いたりすることを指す場合がある。

「replay」の発音・読み方

「replay」発音は、IPA表記では /riˈpleɪ/ であり、IPAカタカナ読みでは「リプレイ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「リプレイ」と読む。

「replay」の定義を英語で解説

A replay refers to the act of performing an action or event again, or playing it back. It is often used in the context of sports or games, where the same match or game is played again. It can also refer to the act of watching or listening to a video or audio recording again.

「replay」の類語

「replay」類語には、"redo"(やり直し)、"reprise"(再演)、"rerun"(再放送)などがある。これらの言葉は、それぞれ異な文脈で「再び行う」や「再生する」という意味で使われることがある

「replay」に関連する用語・表現

「replay」関連する用語表現には、"instant replay"(インスタントリプレイ)、"playback"(再生)、"rematch"(再戦)などがある。インスタントリプレイは、スポーツゲーム瞬時過去プレイ再生することを指しplayback一般的な再生意味する。rematchは、特にスポーツゲームで、前回対戦再度行うことを指す。

「replay」の例文

1. The soccer game ended in a draw, so they decided to have a replay.(サッカー試合引き分け終わったので、再試合が行われることになった。) 2. The video was so funny that I had to replay it several times.(その動画はとても面白かったので、何度もリプレイしなければならなかった。) 3. The referee called for a replay to review the controversial play.(審判は、議論の余地があるプレイ見直すためにリプレイを要求した。) 4. The instant replay showed that the player was offside.(インスタントリプレイ選手オフサイドであることがわかった。) 5. The concert was so amazing that I wish I could replay it in my mind.(そのコンサート素晴らしかったので、心の中でリプレイできたらいいのにと思う。) 6. The coach analyzed the game's replay to identify areas for improvement.(コーチ試合のリプレイを分析して改善すべき箇所特定した。) 7. The replay button on the remote control was broken.(リモコンのリプレイボタンが壊れていた。) 8. The tennis players agreed to a rematch after the controversial replay decision.(議論の余地があるリプレイ判定の後、テニス選手たちは再戦同意した。) 9. The instant replay technology has revolutionized the way sports are officiated.(インスタントリプレイ技術は、スポーツ審判方法革命化した。) 10. The replay clearly showed that the ball was in.(リプレイでは明らかにボールインだった。)

リプレー【replay】

読み方:りぷれー

[名](スル)

再び行うこと。再試合。再上演再演奏。

録音・録画したもの再生すること。「得点シーンを—する」


リプレイ

パチスロの役で、小役一種考えて良いもの。リプレイ図柄揃ったなら、次のゲームコイン投入せずにスタートレバーを叩くだけでプレイできる。

タイム
リプレイタイム
RT

〜ハズシ
リプレイハズシ
パチスロ攻略法……というより、ゲーム性一部ビッグ中、小役ゲーム引き伸ばし獲得枚数上げるため、シフト図柄のリプレイをハズすという打法のこと。その効果は040枚程度機種によりバラバラで、大量獲得機では100枚以上という機種もある。正確には、リプレイをハズすのではなくシフト図柄”をハズということ覚えておこう。

リプレイ

作者岬兄悟

収載図書ロック・ミー・ベイビー
出版社早川書房
刊行年月1986.3
シリーズ名ハヤカワ文庫JA


リプレイ

名前 Ripley

リプレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 03:29 UTC 版)

リプレイリプレー: replay

一般

作品名

その他


リプレイ (日本オリジナル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:12 UTC 版)

ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の記事における「リプレイ (日本オリジナル)」の解説

海燕~Around The World~GAME JAPAN掲載。1レベルからの成長を描くスタンダードなキャンペーンリプレイ。後に『D&D第4版がよくわかる本』1~3巻加筆し収録DM柳田真坂樹プレイヤーは戸このみ、小太刀右京田中天瀬尾アサコ桂令夫妖侠デイン流離譚 日本語公式サイトWebサポートとして連載伝説級のPCたちの冒険を描くキャンペーンリプレイ。DM柳田真坂樹プレイヤー瀬尾アサコ吉井徹、桂令夫小太刀右京田中天竜の予言に選ばれし者たち 日本語公式サイトWebサポートとして連載エベロン舞台にしたキャンペーンリプレイ。DM岡和田晃プレイヤー中山葵、ノダソル、高橋志行、カナイセイジ見田航介。

※この「リプレイ (日本オリジナル)」の解説は、「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の解説の一部です。
「リプレイ (日本オリジナル)」を含む「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の記事については、「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リプレイ・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「リプレイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リプレイ・」の関連用語

リプレイ・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リプレイ・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 (改訂履歴)、クトゥルフの呼び声 (TRPG) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS