フロッピーディスクに使用されているものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フロッピーディスクに使用されているものの意味・解説 

フロッピーディスクに使用されているもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:25 UTC 版)

コピーガード」の記事における「フロッピーディスクに使用されているもの」の解説

NECPC-8800シリーズからPC-9800シリーズ全盛のころ、ゲームディスクなどでコピーガード採用されていた。ゲーム開発メーカー独自にコピーガード開発する場合もあれば、コピーガード開発メーカーメディア複製会社がその業務一部として開発する場合もあった。初期の頃ガード緩くユーザーコンピュータ知識のある人に限られていたことから、自前ガード解除する人も居た初期の頃使われ代表的な方法としては以下のようなものがある。 トラックあたりのセクタ数やセクタサイズ、ギャップ長などを標準的でないものにする 故意にエラーセクタを挿入する 通常使える最終シリンダよりさらに後ろにあるトラック(オーバートラックと呼ぶ)に情報記録する OS付属するディスクコピーコマンドでは標準的なフォーマットのみがサポートされており、このような初期の頃コピーガードでもコピーできなかった。そのため、コピーガード解除とそれをサポートする専用ソフトウェア開発されパソコンソフト販売店の一部販売されることとなった当初コピーガード解除ソフトのメーカーは、コピーガードそのままコピーすることで複製するオートモードの強力さで競争行っていたが、次第ガードはきつくなり、パソコンフロッピーディスクドライブでは再現不可能なコピーガード登場すると、個々ガード性質合わせたファイラーあるいはパラメータ呼ばれるサブプログラムを配布する形式へと変化していった。 日本では単一メーカー開発製造されていたNEC PC-9800シリーズPC-98)がパソコン主流であったことから、フロッピーディスクによるコピーガード広く行われていた。上述の手法以外にも、不正コピーを防ぐため、PC-98版ポピュラスの例では、マニュアル記載され特殊な記号英数字紐付けるリスト参照せねば、起動認証通過できない仕組み導入されたが、認証自体行わないようにプログラム本体改変する仕組みのコピーツール(ファイルマスターなど)が登場しこの方法も意味をなさなくなった。それと前後する時期に、日本ファルコムが、コピーツールが物理フォーマット自体認識できないよディスク面に特殊な加工施した新たなコピーガード採用したが、それも京都メディア社が開発した自動周期計測制御システムCバス拡張ボード)と、それを応用した玲於奈98(ハードウェア・デュプリケータ)によって突破された。玲於奈98仕組みあらゆるコピーガードに対して万能であり、この登場により、フロッピーディスクにおける不正コピーを防ぐことは、事実上不可となった海外では最低限互換性だけで成り立っているIBM PC/AT互換機市場大部分占有しており、極めて高度な互換性の隙を利用していたコピーガードそのもの早い時期成り立たなくなったまた、消費者意識の高さから正当なユーザーに不便を強いるコピーガード批判多くディスクメディアコピーガードを施すことはあまり普及しなかった。また、当初ハードウェア差異垣根を外すことを目的としていたWindowsそのものコピーガードとの相性悪く日本でもPC/AT互換機Windows普及と共にフロッピーディスクへのコピーガード減っていった。 最終的にフロッピーディスクコピーガード解除するソフトウェア改正不正競争防止法施行により違法なものとなったが、フロッピーディスクそのもの市場全体から敬遠され始め事実上終息した。 CD-Rドライブなどは大変高価50万円前後)で、一般消費者入手しにくかったこのためゲームメーカーが、コピー防止のためCD-ROMなどを積極的に採用していたこともある。しかし1998年頃からのCD-Rドライブ急速な普及による価格低下により、価格によるコピー抑止限られた時期だけのものとなった。 なお、ゲームディスクコピーガード作動した場合最初から立ち上がらないオープニング画面から進まない途中で強制的にゲームオーバーになるなどの他に、ゲーム中にNPCからコピーしたことを指摘されたりコピー行為非難される、敵に絶対にダメージ与えられゲーム進まない等、開発者遊び心思えるようなものもある。

※この「フロッピーディスクに使用されているもの」の解説は、「コピーガード」の解説の一部です。
「フロッピーディスクに使用されているもの」を含む「コピーガード」の記事については、「コピーガード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フロッピーディスクに使用されているもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロッピーディスクに使用されているもの」の関連用語

フロッピーディスクに使用されているもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロッピーディスクに使用されているもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコピーガード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS