ぶつり‐フォーマット【物理フォーマット】
読み方:ぶつりふぉーまっと
物理フォーマット
【英】low level format
物理フォーマットとは、ハードディスクやフロッピーディスクといった磁気を用いた記憶メディアにおける初期化の最初段階で、ディスクのトラックを分割するセクタの配置をすべてやり直し、コンピューターがディスクを制御できるようにすることである。
物理フォーマットはディスクの全てのセクタ情報を書き直す。物理フォーマットが実行された後はディスクの内容が完全に消去され、いかなる手段によっても復旧できなくなる。物理フォーマットが完了すれば、次はセクタにブロック情報を割り当てる論理フォーマットが行われることとなる。
磁気ディスクは物理フォーマットを行わないと記憶装置として使用することができない。しすて物理フォーマットはセクタ情報を一から全て立て直す動作であるため、完了までに多大な時間を要する。フロッピーディスクは物理フォーマットが未完了が状態で出荷されていたが、ハードディスクやMOといった大容量の記憶メディアは、ほとんど必ず、あらかじめ物理フォーマットを行った完了された状態で販売されている。
外部記憶装置: | ポータブルストレージ フォーマッタ フォーマット容量 物理フォーマット フルハイト フラッシュストレージ 外部記憶装置 |
物理フォーマット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 14:37 UTC 版)
「フォーマット (ストレージ)」の記事における「物理フォーマット」の解説
物理フォーマット(ローレベルフォーマット)(英: low-level format)とは、(書き込み可能な)記録媒体のデジタル信号列を、記憶装置で読み書き(認識)可能な状態に初期化する事、またその初期化された型式を言う。 書き込み可能なディスク媒体(磁気ディスク、光ディスク等)の場合、トラックやセクター等の信号列を含めてディスク全体を規定パターンで書き直す。セクター内のプリアンプル形成や、初期化データ列、誤り訂正符号の書き込みも含まれる。 フロッピーディスクやMO、初期の容量の小さいハードディスクでは、ユーザーがしばしば物理フォーマットを行う事がある。 ハードディスクの容量が増大し、トラック密度が高くなるとともに、ヘッドのシーク機構も、ステッピングモーターからサーボモーターに切り替えられた。サーボモーターでは、ディスク上での厳密なトラックの絶対位置を決めることが出来ないため、今日のハードディスクでは、ユーザーが物理フォーマットを行うことはできない。メディアへの物理フォーマットは、工場で専用の装置により行われている。 ディスク全体を上書きする事から、論理フォーマットよりも遙かに作業時間が掛かる。
※この「物理フォーマット」の解説は、「フォーマット (ストレージ)」の解説の一部です。
「物理フォーマット」を含む「フォーマット (ストレージ)」の記事については、「フォーマット (ストレージ)」の概要を参照ください。
- 物理フォーマットのページへのリンク