フロッピーエミュレーションモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/13 05:20 UTC 版)
「SYSLINUX」の記事における「フロッピーエミュレーションモード」の解説
ブート情報がフロッピーディスクのイメージファイルとして格納されており、CDからロードされたイメージはその後仮想フロッピーディスクとして認識される。このイメージファイルのファイルシステムはFATであるため、ブートローダにSYSLINUXが必要となる。
※この「フロッピーエミュレーションモード」の解説は、「SYSLINUX」の解説の一部です。
「フロッピーエミュレーションモード」を含む「SYSLINUX」の記事については、「SYSLINUX」の概要を参照ください。
- フロッピーエミュレーションモードのページへのリンク