フレイヤ・ファミリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 12:53 UTC 版)
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の記事における「フレイヤ・ファミリア」の解説
女神フレイヤが運営する探索系ファミリア。本拠は「戦いの野」、エンブレムは戦乙女の側面像。団長のオッタルは都市最高のLv.7、副団長の猫人でオラリオ最速のアレン・フローメル、白エルフで英明なヘディン・セルランド、黒エルフで厨ニ病なヘグニ・ラグナールはLv.6、小人族のガリバー四兄弟はLv.5の第一級冒険者であり、ロキ・ファミリアをも凌駕するオラリオ随一の戦力を誇る。オッタルを除いた団員たちはフレイヤのベルへの執心に少なからず嫉妬しているが、フレイヤへの忠誠は揺らいでいない。 フレイヤ 声 - 日笠陽子 本作品のヒロインの一人であり、作者からラスボスと称され、その底の見えなさ具合から畏怖を抱かれる。フレイヤ・ファミリアの主神であり、ファミリアクロニクル『episodeフレイヤ』では主人公。銀色の髪と瞳で神々の中でも随一の美貌を持つ美の女神。その美による魅了の効果は絶大でモンスターや神ですら簡単に虜にすることができ、本気で魅了の力を行使すれば、下界の全てを掌握できる絶対支配の力がある。 愛の他に勇気と英雄を尊び、魂の本質を見抜く洞察眼を持つことから、天界にいたころから英雄と謳われる戦死者を収集しており、下界でもその趣味は変わっていない。かつてヘラとの抗争に敗れた時の約束によりオラリオに留まっているが、発作的に伴侶(オーズ)を探すために旅に出て行こうとする。 かつて見たことが無いほど透き通った綺麗な魂の色を持つベルを偶然目撃して彼を気に入り、これまでと趣向を変えて今回は影ながらベルが成長する姿を見て楽しんでいる。ベルとの直接的な出会いは本編6巻のアポロンが主催した宴の場であるが、最終的に自分のモノとして相応しい能力を身に付けさせるため、本編1巻から密かに試練を与えたり手助けをして成長を促している。ベルに対する執着は尋常でなく、ベル一人のためにイシュタル・ファミリアを壊滅させたり、ベルが死んだ場合は天界まで追い掛けて彼の魂を捕まえると言い切るほど。 物語当初からシルを娘と呼んでいたが、本編16巻で自身がシルでもあるという正体が明らかとなる。シルとしてベルに好意を伝えるが正式に振られ、シルではベルを手に入れられないと知ったフレイヤは、魅了の力を駆使してベルの簒奪を画策するが失敗し、シルを返せと求めるベルやリューの思いと自身の感情に混乱する。 オッタル 声 - 小柳良寛 フレイヤ・ファミリアの団長。32歳の猪人で身長210Cの大男。ステイタスはオラリオにおいて唯一のLv.7であり、魔力を除いたアビリティは全てS級のほぼ最大値に達する。 常に冷静沈着で表情を表に出すことはあまり無いが、実直で武人肌な性格。フレイヤの側仕えのような存在であり、一貫してフレイヤに尽くす。何もわからなかった幼少期にフレイヤに拾われ、その名もフレイヤに名付けられている。 都市最強と謳われ、頂天と渾名される。戦闘では絶対防御と呼ばれる安定感を有し、単身で49階層まで踏破した実績がある。ロキ・ファミリア首脳陣全員が全力で挑むことで、ようやく互角の戦いとなるほどの圧倒的実力者として描かれており、外伝のクノッソスでの最終戦では、ベートたちと分断されたアナキティたちの部隊に加入して精霊の分身をほぼ一人で討ち取る。 ベルとアイズの成長にも関与しており、本編では心の中でベルを激励しつつミノタウロスを鍛え上げ、片角のミノタウロスとベルとの戦いでは邪魔が入らないようにベルを助けに向かうアイズと対峙、アステリオスとベルとの戦いではフィンの介入を阻止している。外伝では、迷いを抱えるアイズの訓練に付き合い、その心の内を見抜いて助言する。 二つ名は猛者(おうじゃ)。 ヘルン 「#シル」を参照
※この「フレイヤ・ファミリア」の解説は、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の解説の一部です。
「フレイヤ・ファミリア」を含む「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の記事については、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の概要を参照ください。
- フレイヤ・ファミリアのページへのリンク