オッタルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オッタルの意味・解説 

オッタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 01:43 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ローランス・フレーリクが描いたオッタル。

オッタル古ノルド語: Óttar)は、北欧神話に登場する人間の男性。の女神フレイヤのたくさんの愛人の中で最も気に入られているといわれている。父の名はインステイン、母の名はフレーディースという[1]

彼は『古エッダ』のヒュンドラの歌』に登場し、繰り返し「愚かなオッタル」と呼びかけられている[2]

オッタルがアンガンチュールという人物と先祖名の暗唱比べをすることとなり、黄金を賭けたこともあってフレイヤが助力する。フレイヤはオッタルをに変えると、共にヒュンドラのいる岩穴に行き、彼女にオッタルの家系を語らせる。しかしヒュンドラは機嫌を損ね、「記憶麦酒」をオッタルに渡そうとしない。フレイヤが脅迫めいた言葉を口にすると呪いをかけようとする。フレイヤはオッタルのために神々の加護を願う。

なお、『古エッダ』の『レギンの歌』にはオト(Ótr)という名のドワーフが登場する。カワウソに変身していたのをロキが殺してしまい、黄金で賠償するよう遺族に求められる[3]。この「オト」も日本語訳では「オッタル」と表記されることがある[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』212頁。
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』207-211頁。
  3. ^ 『エッダ 代北欧歌謡集』133頁。
  4. ^ 山室静『サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化』(社会思想社〈そしおぶっくす〉、1982年)など。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オッタル」の関連用語

オッタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オッタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオッタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS