ヒヤリ城の関係者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:45 UTC 版)
「アンパンマンの登場人物一覧」の記事における「ヒヤリ城の関係者」の解説
ドクター・ヒヤリ 声 - 千葉繁、宝亀克寿(代役) 性別 - 男 / 初登場回 - TV第260話「ドクター・ヒヤリとおばけの城」 1993年(平成5年)初登場。ばいきんまんの仲間のマッドサイエンティストで自称・天才発明家。助手のヒヤリコや自分が生み出したお化けたちとヒヤリ城に住んでいる。初めは城に来た人を驚かすだけだったが、ばいきんまんと共謀して人工的にお化けを作る装置を利用、町を何度と無く襲う。ばいきんまんと同等またはそれ以上に悪知恵が働く。丼型の円盤に柵がついた浮遊タイプのメカニックを愛用している。「ヒャーヒャッヒャッ!」という甲高い笑い声が特徴。映画『ゆうれい船をやっつけろ!!』『ハピーの大冒険』『だだんだんとふたごの星』などでも悪役として登場しており、『ゆうれい船をやっつけろ!!』では、ロールパンナからまごころ草の花粉を抜き取り、ブラックロールパンナを誕生させている(メロンパンナやロールパンナに対し研究対象として興味を抱いている)と、パンに関連することにも関心がある(後にパンおばけを作るのに成功した)。自身が作ったお化けや発明品をばいきんまんに貸すこともあるが、ばいきん仙人と同様それらの欠点や注意点は最後にまとめて話すため、ばいきんまんは聞かずに行ってしまうせいで負けることが多い。また、ばいきんまんと共に「バイバイキ~ン!」と言いながら飛ばされることもある。 また、ばいきんまんを巨大化させた「パワーアップドリンク」や、ロールパンナを善の心のロールパンナ・悪の心のロールパンナの2人に分裂させた薬「フタリニナール」、自分専用の「ヒヤリUFO」などの発明もある。本拠地はヒヤリ城だが、頭蓋骨の形をした山がある島(『ゆうれい船をやっつけろ!!』では「ガイコツ島」、または「ドクター・ヒヤリの島」と呼ばれる)にも基地を持っている。 『だだんだんとふたごの星』以降長らくアニメへの出番はなかったが、2018年(平成30年)のクリスマススペシャルで9年ぶり(テレビアニメ版では2008年〈平成20年〉のクリスマススペシャル以来10年ぶり)に登場した。 ヒヤリのゆうれい 性別 - 不明 / 初登場回 - 映画第7作目「ゆうれい船をやっつけろ!!」、1997年(平成9年)のテレニアニメスペシャル「メレンゲシスターズのクリスマス」(TVデビュー) ばいきんまんにとっての、かびるんるんのようなポジションであるお化けの集団。コウモリや岩石など、様々なものに化けることができる。木など、集まって大きなものにも変身できる。カレーパンマンのカレーには弱い。 初登場時はナメクジを元に作ったお化けという設定だった。そのため、塩には弱い。 なまけオバケ 声 - 柳沢三千代 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第260話「ドクター・ヒヤリとおばけの城」 取り憑かれると何もやる気が起きなくなるお化けの集団。色は青緑。 笑いオバケ(わらいオバケ) 声 - 一龍斎貞友 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第260話「ドクター・ヒヤリとおばけの城」 取り憑かれると笑いが止まらなくなるお化けの集団。体色は黄色。 大食いオバケ(おおぐいオバケ) 声 - 山崎たくみ 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第260話「ドクター・ヒヤリとおばけの城」 取り憑かれるとお腹がパンクするまで食べ続けるお化けの集団。色は赤。巨大オバケ(きょだいオバケ) 声 - 山崎たくみ 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第260話「ドクター・ヒヤリとおばけの城」 ジャムおじさんが開発したオバケ吸い取り掃除機で吸い取られたなまけオバケ・笑いオバケ・大食いのオバケの群れが合体して出来た巨大なお化けで色は深緑。ばいきんまんに化けたバケルくんにヒヤリから弱点を聞き出し、メロンパンナに助っ人を頼まれたかぜこんこんやユキダルマンがアンパンマン達と協力し凍らされトリプルパンチに敗れた。 チョコおばけ 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第318話A「バレンタインとチョコおばけ」 取り憑かれるとチョコレート嫌いになるお化けの集団。溶かしたチョコレートをかけられると固まってしまう。 ヒヤリケンシュタイン 声 - 中村大樹 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第430話A「ドクターヒヤリとゴーストハウス」 ドクター・ヒヤリが恐怖を元に作った巨大な怪物ロボット。光る目を見た人は怖くて動けなくなる(催眠術に近い)。恐怖の感情をエネルギーにする。そのため、おかしさや笑いには弱い。 再び登場した際は、さらに力をつけていたが、棺から復活する際にドキンちゃんが花を落としたことで、花を愛する優しさをつけていた。そのため、メロンパンナと仲良くなり、アンパンマンをばいきんまん達の攻撃からかばう。ヒヤリらが倒されたあとは、自我に従い旅に出た。 ひやりんりん 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第466話A「アンパンマンとひやりんりん」 何にでも取り憑いて凍らせる氷のお化けの集団。外見はべろべろまんに似ている。 くしゃみおばけ 声 - 岩居由希子 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第482話A「ドクター・ヒヤリとくしゃみおばけ」 取り憑かれるとくしゃみが止まらなくなるお化けの集団。くすぐると体から離れる。 チビツリー 声 - 坂本千夏 性別 - 不明 / 初登場回 - 2002年TVスペシャル「それいけ!アンパンマン 勇気のほのおとクリスマス」 クリスマスツリーの飾りを食べるお化けの集団。食べることで巨大化していき、合体してツリーデーモンになる。ツリーデーモン 性別 - 不明 / 初登場回 - 2002年TVスペシャル「それいけ!アンパンマン 勇気のほのおとクリスマス」 チビツリーの大群が合体して巨大なクリスマスツリーの怪物になった姿。合体中にホラーマンを取り込んでしまったため、頂点にはホラーマンの頭がある。回転して種子を飛ばして攻撃する。 パンおばけ 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第943話A「ドクター・ヒヤリのパンおばけ」 ドクター・ヒヤリがアンパンマンを徹底的に研究して作ったお化けの集団。取り憑かれた者はパンがとても恐ろしい物に見えてしまう。ばいきんまんが町の人々に憑依させ、パンはおろかアンパンマンやメロンパンナをも怖がらせる。さらにはジャムおじさん達にも取り憑かせアンパンマンの新しい顔を焼けなくしてしまうが、水が弱点であることが発覚する(ヒヤリ曰く「アンパンマンを研究して作ったのだから彼と同様水に弱いのは当然」)。その弱点を聞かなかったため、その後降り出した雨で町中のパンおばけは1匹を残し全て消滅してしまった(残りの1匹はヒヤリ城でばいきんまんに取り憑いた)。 ビックリスマスオバケ 性別 - 不明 / 初登場回 - 2008年TVスペシャル「フランケンロボくんのビックリクリスマス」 取り憑かれるとクリスマスの記憶を無くしてしまうお化けの集団。合体してグレートビックリスマスオバケになる。グレートビックリスマスオバケ 声 - 山寺宏一 性別 - 不明 / 初登場回 - 2008年TVスペシャル「フランケンロボくんのビックリクリスマス」 ビックリスマスオバケの大群が合体して巨大化した姿。尻尾の先から黒い泥を打ち出す。 ヒヤリコング 声 - 岡本幸輔 性別 - 不明 / 初登場回 - TV第1515話B「メロンパンナとヒヤリコング」 ばいきんまんがアンパンマンをやっつけるためにヒヤリに作らせたゴリラ型のメカ。フルーツを食べた者の命令を聞くが空腹になると暴走する。ドキンちゃんが実験用のフルーツを全部食べてしまったため暴走するが、メロンパンナがリンゴを与えたことでおとなしくなり、メロンパンナたちと仲良くなった。その後、ばいきんまん達にフルーツを与えられ無理やり暴れさせられるも自分に優しく接してくれたメロンパンナに制止され、彼女を庇いばいきんまん達を裏切る。事件後、フルーツのたくさんある国へ行くといい、メロンパンナに再会の約束をして旅立って行った。
※この「ヒヤリ城の関係者」の解説は、「アンパンマンの登場人物一覧」の解説の一部です。
「ヒヤリ城の関係者」を含む「アンパンマンの登場人物一覧」の記事については、「アンパンマンの登場人物一覧」の概要を参照ください。
- ヒヤリ城の関係者のページへのリンク